なぜトリコになれなかったのか

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:37:21

    面白かったんだけどなぁ

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:37:43

    絵が古い

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:38:05

    本人がそもそも乗り気でなかった

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:38:29

    食に比べて家にそこまで魅力とバリエーションが無い

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:38:34

    >>3

    そうなの?

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:38:34

    主人公っぽくない
    トリコに出て来てたらクッキングフェスでいつの間にか消えてそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:38:35

    可愛い子とかいるでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:38:40

    主人公のビジュアルと作者の悪癖が……

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:38:43

    設定固まる前に連載した感ある

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:39:11

    何だかんだで加筆最終回は良い終わり方してる

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:39:25

    トリコがあったからこそ、トリコっぽい内容に食傷気味だった。

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:40:08

    フルカラーじゃないとすげえ難しい要素もあった

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:40:31

    実質トリコでグルメ建築家の話になっちゃってたよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:40:55

    食べ物は「美味そう」でシンプルな魅力があるけど、住みやすい家ってマジで住んでみないとわからないし、住みやすいことに対して読者の共感を得るのが難しい……

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:41:08

    食に比べて題材が微妙すぎる
    主人公も普通にイケメンタイプにすりゃ良かった

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:41:56

    >>12

    白黒で色分けされてもパッと見分からんのよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:42:24

    劣化トリ…

    トリコ要素がどうしてもちらついてしまうのはあった

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:43:27

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:45:04

    いわばとんこつラーメン食った後に、連チャンで地域の違うとんこつラーメンを食わされた感覚と言おうか。

    おんなじ手合いの話を読まされた読者がイマイチ乗れなかった。

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:46:15

    >>18

    辛いけどあの読みきりからは期待できない…

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:46:37
  • 22二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:47:05

    >>18

    言うて軽く狙って飛ばせるレベルのヒットじゃねぇよトリコ…

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:47:51

    >>18

    たけし並のヒットですら上澄みの上澄みだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:48:34

    なんかビルドってだけでマイクラを持ち出して擁護する人がいた記憶があるけど遠回しにマイクラを貶めてない?

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:48:35

    絵が無理だった

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:49:53

    >>20

    うーんまぁ運のほうがビルキンよりは可能性感じた、感じたレベルでしかないけど・・・

    もうたけしみたいな少年よりトリコみたいな青年のほうが魅力出せるって判断になったのはいい事だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:49:57

    >>3

    トリコ程の、連載を取りに行くギラギラ感が無かったのはそうかもね

    衣食住で”食”のトリコがイケたから次は”住”でいくか~っていうテーマありきの漫画だった

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:50:04

    本当に釘喰うとは思わんかった

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:52:44

    料理なら子供から大人まで絵から入ってくる情報で「美味しそう、食べてみたい!」でわかり易さもとっつき易さもあるけど建築物で「かっこいい、住みたい」は思いつきもしにくいからなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:55:38

    大人ですら住はそこまで極端に意識しない人も多いし
    子どもだとなおさら自分の住んでる家以外は大して意識もしないだろうからなあ

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:57:11

    マイクラみたいなのあるから題材としてはわかる

    家作るのか家に乗るのか大工道具で戦うのか固めきれてなかった感じ

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:58:58

    多分衣食住の流れでザックリ決めたろコレ
    その中じゃ食が強すぎるんだよなあ

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:59:14

    ビルキン読むくらいならトリコ読み返した方が面白かったから

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:59:22

    マイクラも人気だし建築も絶対に無理なテーマではないと思う
    建築に関わる問題やらビックリハウスやら幽霊屋敷やら色々持ってこれるし
    ただこれは作者本人もあんまり建築に対する興味や知識がなさそう…って分かっちゃうのが

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:00:18

    絵はいいけど
    まず活力?込めるだけで建築する気が一切ないからリフォームで一気に興味なくなった
    建築物によるロボものにするなら1話でやっとけ

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:03:21

    これがウケてたら次は服を作る話でも描いてたのかね

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:04:40

    1話に出てきた伝説の建築物とかものすごくワクワクしたんだけどなあ…

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:04:53

    小松的キャラデザを主人公に持ってきたから

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:05:52

    世界観の規模とかはトリコにも負けてなかったよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:06:06

    食は獲った→美味い!で作中での苦労に対して味覚での報酬が還ってくるけど、建物は苦労して作っても家主に引き渡すわけだし、家主から主人公へ還される報酬が食に比べて読者の共感を得づらい……

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:06:07

    なんでトリコでもやらなかったトイレだのパンツだのシモのギャグが多めだったんだろう…

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:07:41

    >>41元々好きだからトリコで自重した分出したっちゃんじゃないか

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:10:40

    決して嫌いじゃないけど好きになるフックがなかった
    申し訳ないが俺の中ではそんな漫画

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:10:51

    ビジュアルがね…

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:13:13

    サム8といいこれといい無理に経験者に新連載させて潰す編集さぁ

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:14:58

    たけしは楽しく読んで、トリコもまあ読めたけど、
    ビルキンは流石に絵が…って気になってしまったな

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:15:10

    読んでないけど竜王デロウスが出てきたってのは聞いた

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:15:17

    序盤比べるとまさに劣化トリコって感じ
    というかトリコは序盤からめちゃくちゃおもしれーな

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:15:49

    ジャンプ読み返してもビガー1ccで寿命1秒はやりすぎだって!

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:16:15

    子供は建築物に興味ないから〜って言う人いるけど
    ゾロリの秘密基地解説とか建築物で子供の心を掴むことは可能だしテーマが悪いってことはない

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:17:12

    しまぶーは主人公をブスにするのをまずやめてほしい

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:17:45

    >>48

    1話や序盤の掴みほんとうまい

    1、2巻同時発売で発行部数全然足りなくてすぐ重版かかってた

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:20:13

    釘チョコなる謎食品出てきたの見てなんか無意識に食に寄せてるあたり色々固まってないんだろうなって思っちゃった

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:21:24

    1話は絵が気になりつつもすげー!ってなったんだけどな

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:22:11

    >>54

    それな

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:25:58

    >>34

    これなんだよな

    しまぶーの場合とやかく考えるより好きを貫き通したほうが成功する人だし

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:29:14

    >>53

    なんかくもみたいなモンスターが試験に出てきたりとかすごくトリコだったしな…

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:37:06

    しまぶー自身もあまり手応え感じてなくて連載会議で修正点出してもらおうとしたらそのまま通っちゃったとかいう話を聞いたけど本当かは知らん

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:37:27

    今年の読切を見て思った事はよくまとまっている、安定しているとは思ったが特別連載で読みたくはないな……だったな。

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:41:20

    トリコは普通にワイルドでカッコいいと思うけどビルキンの主人公はチビの団子鼻で名前もダサいし…

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:41:42

    なんというかもう三枚目要素を持った主人公とかお下劣要素は流行らないしいらないよねって

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:06:29

    >>58

    単行本から一部分のみ

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:06:35

    >>50

    子供けっこう好きよねそういうの

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:08:08

    建築はマイクラブームもあるし悪くないと思うむしろいい
    肝心の本編で家作る描写がほとんどなかったことが前年

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:19:52

    主人公を小松枠にしてトリコ的な渋親父を主人公にしてとかやりようがありそうなのが惜しい

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:10:38

    〇〇樹から作った木材は木々の香りで癒やし効果があるだの
    △△山の流れ出るマグマで固まった石は数百年熱を持ち極寒の地でも保温に使えるだの
    そういうのが見たかったんだよな

    いやなんか謎エネルギー込めたトンカチでバコーンってやったら作れるとは言われても…

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:13:45

    能力の属性が多い上に複雑でしまぶー自身もよく理解してなくね?とは思ったわ

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:14:54

    食欲はガッツリ三大欲求に入ってるから物凄く分かりやすいのがデカかったな

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:15:12

    マイクラ流行ってるしいけるやろという感じだろうね

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:22:10

    >>62

    ビルドキング…ありだな!

    になってしまったのか

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:24:35

    アクタージュが抜けた穴を埋められるクラスの漫画家で新連載可能でやってくれそうなのがこの人しかいなかったんだったか

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:27:39

    >>70

    ジャンプ編集部

    「『主人公の腕が変形する』ぐらいしか設定がまだない状態なのに

     連載が開始されることを2~3週間前に雑誌の予告で作者本人が知った

     サンデーの『ARMS』っていう作品もあったからいけるか!

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:45:28

    上手くいけば少年漫画版劇的ビフォーアフター的な物語に出来たと思うんだがなあ

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:01:07

    >>67

    よく言われるやつだけど

    基本白黒の漫画で何種類もの色であのネトネト液体ビガーを分類してたからの…

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:02:26

    >>45

    岸本はノリノリだったろ

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:07:55

    他の人もさんざん言ってるが、単純に『食』が『住』に変っただけの劣化トリコだったからな……
    読み味が似すぎてるからトリコで良いじゃんってなるし、食い物に比べて『安全な家』の共感がし辛かった
    この間の運の読切もそうだったけど、しまぶーの中でのトリコがデカすぎて足枷になってる気がする

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:09:23

    >>70

    逆に実績があるからいけると思われてしまったんじゃね?

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:10:47

    マインクラフトとかドラクエビルダーズなんかが流行ってたから出した感じがする

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:12:06

    松井先生もネウロの後に「野生化したデパートで品物を狩る」っていうトリコみたいな設定の読み切り描いてるけど、結局連載まで持って行かなかったからな
    トリコは単純なようでオンリーワンの成功例なんだろう

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:13:06

    テーマはいいけど、これなら『家』に限定するんじゃなくて「町づくり」とか土地開墾とかの方がしまぶーの作風にあってた気がする。家一軒立てても、じゃあ他の住民は?ってなるし、モンスターが寄り付かない「家」よりも、寄り付かない『町』の方がゲームみたいで共感しやすいし……まあ気を付けないともとマイクラやどうもりになるけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:14:07

    >>45

    むしろ時期的にサム8の失敗のせいで練れてないものを無理に載せろって言われた疑惑あるから

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:24:39

    >>68

    狩りしてそれを調理して食べるてのも分かりやすかったし、これならバトル要素あってもノイズにならんかったても大きい

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:27:03

    >>80

    トリコは食材手に入れた→まず俺たちで食おうぜ!→他の人にも食材流通

    って流れでみんなに分け与える事が多かったから良かったけど、家ってテーマはちょっと狭いよね。

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:28:00

    ビガーの色と効果と反対色でないと防御できない設定がぐちゃぐちゃで仮にカラー漫画だったとしても覚えられる気がしなかった

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:34:41

    食と違って、家はどれだけスゲー!されても類似品探して欲求満たす事が出来ないのがちょっと…
    実際に家に住むことの出来るゲーム向けのネタだよ

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 11:48:03

    最初から変更後のデザインだったとしたら
    結果は変わっていたのだろうか

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 11:50:48

    やっぱ欲に直結してる食とこんな家に住みたい!なんて子供が思うか?ってとこじゃないかな・・・

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 11:53:17

    割と作者が「これは面白いのか?」と思いながら描いてる感じがしてた
    トリコ初期とか筆めっちゃ乗ってるってのが伝わって来たんだけど、ビルドキングは文字通りの手探りって感じがして……

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 11:54:37

    >>66

    これできてたらワクワクしたとは思う

    めっちゃ厳しい環境を描いてどう工夫してそこに住居作るとか素材蘊蓄見てるだけで楽しいもん

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 11:55:58

    単行本加筆めちゃくちゃしまくって用意しておいたアイディアは全部お出ししていい感じに完結させるまで描いたバイタリティは本当に偉いよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 11:59:44

    >>88

    開始前から>>62の状態だったからな

    おそらく週刊連載中は全く状況が好転しなかったんだろう

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:12:23

    >>66

    そもそも加筆見てると大本の釘の家っぽいのをぶっ壊して世界中に散らばったビガーの大本がどんどんそれぞれに合わせた進化をしていった…みたいな感じっぽいんだよね個人のビガー

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:13:05

    ヒロインは抑えめにして主人公をトリコみたいなイケメンにしてほしかった
    最後に戻ってきた姿も含めてダサい
    ショベルとカーペンターはかっこいいのに

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:14:39

    目がキラキラしすぎてる
    トリコが受けたのは主人公トリコがドライでプロフェッショナルな仕事人という側面があったから

    まあそのトリコも後半は眼がキラキラしすぎて性格もウェットになっていったが…

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:16:10

    加筆部分のこの海は、大地はだれが作ったのかみたいなとこは好き
    そしてこれが誰かが作ったものなら我々の行為はすべて内装工事でしかないんだってのも

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:16:19

    家自体よりも建築とか工事に焦点当てたほうが良かったかな
    ダム建設の難工事とかならしまぶーノリも合ったかも

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:17:25

    トリコはたけしの連載中に読み切りが描かれたくらいしまぶーの渾身のキャラだしな

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:19:12

    家まるごとじゃなくて最初は家具とかからスタートでも良かったんじゃないかな
    寝具とかソファとか快適さ読者わかりやすそうだし
    家の説明になるとフルコースになっちゃうというか

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:19:15

    たけしとトリコの間にオリジナル輪投げスポーツのRING描いて3巻打ち切りくらってるし、元々から松井優征や森田まさのりみたいな打率10割の漫画家ではないってだけでは

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:19:55

    ハカが実家に帰るとこめっちゃスキ

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:50:07

    もうちょっとじっくり練れたらなーという惜しい作品

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 13:24:45

    >>101

    かと言って>>62からすると最低2年は練ってたわけで

    いくら練ろうと完成に持ち込めるものではなかったのかもしれない

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:08:06

    でも正直、しまぶーの作るファンタジーの世界観はめっちゃ好きなんだよね
    漫画的なハッタリがめっちゃ効いてるっていうか、「そういう世界だ」って思わせる力はマジで凄いと思う
    問題は『建築』でも『運』でも題材変えても全てトリコっぽくなっちゃうってところだけで

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 17:04:12

    というかぶっちゃけ衣食住のどれかを打ち出した豪快バトルファンタジーってしまぶーじゃなくても劣化トリコって言われそう
    トリコが大ヒットしちゃってある種のテンプレ化してるというか

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 17:05:31

    しまぶーの描く野性味あふれるバトルが見たかったな
    バトルと建築のテーマをふらふら行ったり来たりしてて調和取れてなかったのがでかい

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 17:07:50

    ある程度のグロが連載で通るようになった今でこそ、グロの間接的表現なしのドロドロの血みどろ肉体的バトルが見たかったんだよな
    あとトリコ読者は一回トリコ経験してるから主人公がある程度戦えるようになるまで待たないといけないのか……となった面は大きいと思う

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 17:08:11

    画が古い
    キャラデザがいまいち
    ダサい

    たけしやトリコで散々聞いた。デビュー初期から自虐までしてる
    しかし両者は人気が出ました。

    つまりダサくてむさ苦しいキャラデザが作品世界観と噛み合ってないのが一番の問題なのよ
    今まではダサくてむさ苦しいが全く罵倒や蔑称にならなかったわけよ

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 17:20:37

    トリコみたいな世界冒険系より異世界スキル物でよくある拠点増築系の話の方が合ってたかも知れないな
    しまぶーの得意なバトル方面も何かしらの理由から次から次に荒唐無稽な敵が街を襲ってくる設定にして
    タワーディフェンスゲームみたいに撃退するとかだと結構映えると思う

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 22:09:03

    竜宮城や魔王城のような建造物にも作った大工がいるって着眼点は良かったと思う

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 01:36:45

    >>109

    そこからラスボスの目的が世界を作ったやつがいる。そして自分はこの外に出たいってのが好きだわ

    「海を造ろうと思ったことがあるか? 空を造ろうと思ったことがあるか? この世界は何者かに創られた”物件”なのだ… 我々はひたすらこの物件の内装工事をしているにすぎん…」

    ここらへんの思想もデザインもいいわビル・カーペンター

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 06:53:25

    シマブーのドラゴンクエストビルダーズとか読んでみたい

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 07:06:32

    >>82

    食材得るために野生生物とバトル それを奪おうとするやつとバトル 料理対決なんかも擬似的なバトルと混ぜやすいよね

    あと食事は10秒あれば味わえて感動を伝えられるけど、建築は10年必要 こんだけ過ごしても全く壊れない とか

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 17:23:08

    話の流れがジャンプ打ち切り漫画のテンプレートなぞってるのが残念
    新人の教科書には使えそう

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 17:55:20

    ジャンプラで読んだ単行本の書き下ろしエンディングは面白かった

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:34:14

    成功してたらビルドスパイザーだのDXビガーハンマーだの作られてそう

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:35:09

    デロウスいなかったっけ?

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:57:40

    >>114

    主人公たちがメインになると微妙なんかなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:58:16

    >>116

    逆さにぶら下がってる城が生え変わってくる牙に作られてて、デロウスじゃないかと言われてたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています