最近のSCPについて語ろうぜ

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:08:02

    最近本家とJP、なんならKOにもキリ番の波が来てたから直近のscpを語ろうぜ

    本家に原点回帰から再び複雑なscpが増えつつあるの奇しくも4000コンの「歴史」を感じられて良い…良くない?
    贅沢ながら若葉コン22の提言みたいなのも増えてくれないかと思う今日この頃

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:03:50

    JPだと98ハブのマンハッタンやら地下東京でSCPってもしかして普通に読み物として面白いな?ってなったわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:05:28

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:07:31

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:14:20

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:51:27

    >>2

    1998良いよね…

    ゾンマーフェルトとかで好きだった壊された虚構にストーリー性持たせてるの良い…

    ただ1998も3年は前という事実

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:53:39

    パラウォッチとか依談が結構伸びてるのすき

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:00:44

    丁度財団ページ見てたらジャムコンが始まってて草なんだ、酩酊街の提言もこれだったか
    こういう作者の腕の見せ所みたいなの好きだから楽しみ

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:04:04

    近年の複雑系オブジェクトの中でも特にゴテゴテの理論と理屈で構築されてるのがタイプなんだけど
    空想科学部門やエレベーター部門、現実改変部門やメタ世界の素粒子物理学だのを全部ブチ込んで一つの理論に構築した或る西瓜の提言は感動すら覚えた
    ホントにわかばコンの作品かアレ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:09:25

    >>9

    カルツァ-クライン現実子理論大好き

    本当の学術書みたいに何度も読み返したくなる

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:20:18

    >>9

    あれの凄い所の一つは漠然とした理解度でも「あれ?財団に嵌められてね?」ってなる所だと思う、あの引き込まれていく感覚やばい

    それとアニヲタwikiは何故あれを要約出来るんだ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 00:04:19

    訓戒を読むべし
    オンガード42を読むべし

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 03:01:41

    なんか本家もjpも奇しくも今回のキリ番の記事は明るい感じの内容だったね

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 08:38:58

    scp-6511(忘失行路)に出てきた孤独部門の設定が好きすぎる

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 13:40:36

    >>13

    今回のキリ番の爽やかさ凄いよね

    前回の6000はアポリオンだっただけにギャップでビビる

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 13:45:09

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 22:12:45

    超現実部門と非現実部門が好きだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 22:28:07

    超現実部門いいよね…とりあえず現時点である日本語訳を

    SCP-5145 - SCP財団scp-jp.wikidot.com
    SCP-4923 - SCP財団scp-jp.wikidot.com
    SCP-5310 - SCP財団scp-jp.wikidot.com

    の順で読めばいいと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています