むしタイプのタイプ相性の調整案を考えてみた

  • 1123/02/06(月) 14:02:31

    (攻撃側→防御側)
    みず→むし    抜群
    むし→みず    いまひとつ
    むし→ゴースト  等倍
    むし→フェアリー 等倍
    フェアリー→むし いまひとつ
    むし→いわ    等倍
    いわ→むし    等倍
    攻撃が3タイプに抜群 5タイプにいまひとつ 
    防御が3タイプに抜群 4タイプにいまひとつ

    (二次被害を考えた場合の追加調整)
    みず→どく    いまひとつ
    どく→みず    抜群   

    指摘・意見・質問は気軽にどうぞ

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:03:52

    何故岩で虫が潰れないんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:05:31

    むし→いわ    等倍
    は今もそうだよ

  • 4123/02/06(月) 14:12:03

    >>2

    個人的な主観と言われたらそうなんですが虫は岩の下潜んでたりしていて共生(?)のイメージがあるので...というのは建前でひこうタイプとの差別化です


    >>3

    ごめんなさい表見ながら考えたのに普通に見落としてました 申し訳ないです

    この場合だと攻撃側だと3弱点6いまひとつになりますね...

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:18:41

    フェアリー半減はどうして?
    フェアリーの有利不利は悪や暴力に強く文明に弱いってイメージだから気になった

    対戦バランス重視?

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:24:12

    ダブルやってるからエスパーと悪への抜群や格闘耐性は消さんでほしい
    ウルガモスの虫の抵抗や格闘耐性がほしくなる時が多い
    エースとしても強いけど前シーズンもサポートガモスにはかなりお世話になった

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:26:55

    みず抜群はやめて

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:35:33

    >>6

    あと欲を言うとというか強化するなら半減一つか二つを等倍にしてほしい

    耐性と抜群取れるタイプにはそんな不満ないけど半減多すぎる 流石にここまで一貫性ないとキツイ

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:37:07

    この手のスレよく立つがフェアリー抜群いらないからフェアリー無効くれよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:37:21

    弱点3半減7の攻撃面はともかく防御面は弱点3半減3だから可もなく不可もなくって感じだし弄る必要ない気がする

    フェアリーとゴースト相手の攻撃半減を消すくらいで良いんじゃね

  • 11123/02/06(月) 14:37:23

    >>5

    正直に言うと対戦重視で考えました

    耐性面でひこうとの差別化を一つの課題と置いていた影響ですね。

    理由付けとしてはあくやかくとうの理性的な生物の暴力とは違いむしは生物の本能による暴力で系統が違うから等倍で、体格が近い相手だから攻撃が当てにくいからむし側は半減できる...でダメですかね? 

    >>6

    表記されてないところの耐性は据え置きです。ご安心下さい。

    >>7

    むしはよく湖とかで溺れてたり羽が濡れて飛べない事があるイメージがあり、むしを強化した際に懸念されるむし、はがねタイプの暴走を抑えられるのでつけました。

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:43:01

    >>11

    飛行とは電気や氷が抜群じゃない時点で差別化いけますよ 飛行は複合になった時にここで4倍弱点を抱えがちなので

    無効タイプがあるという長所は飛行にもありますけどね

    ウルガモス使ってても耐性は偉いなと感じるんですけど虫の通りがキツすぎるのがね

  • 13123/02/06(月) 14:43:56

    >>9

    フェアリー抜群はつけていません。あと無効もつけないつもりです。流石にやりすぎかなと個人的には思ってますので。

    むしが耐性がついた事と、間接的にどくタイプの需要を上げている(はず)のでそこでフェアリーが少しだけ動きにくくする、という形でこのような形にしました。

    >>10

    それもありだとは思いますが、むしタイプを普通に強化するとハッサムとウルガモス辺りが少々怖いのと、耐性が弱点はいわ以外違うものの半減はひこうの劣化と言って差し支えないのでひこうと差別化をしたかったのが主な理由です。

  • 14123/02/06(月) 15:02:19

    >>12

    ひこうの弱点は正直あんまり念頭に置いてませんでしたね...私個人の意見として、無効一つあるだけでもだいぶアドバンテージだと思ってるのと、何よりむし・ひこうタイプという悲しみを背負った複合がありますのでそこをマシにしてあげたいという気持ちがこもっています。

    それでも耐性面はそのままにするってのはそれはそれでありですね。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています