あにまん正直祖父母が戦争体験してない世代部

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:14:24

    だから戦後の話ばっかとかで戦中のお話とか聞けない人とかいる?

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:20:05

    今の小学生一年生ってもしかして戦後生まれの祖父母の方が多いのか?

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:24:31

    終戦後の1946年生まれでも76歳やから祖父母が戦後生まれの可能性は十分あると思う

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:25:29

    >>3

    ミスった、75歳か

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:25:47

    三十年したら戦中の記憶持った人全員死んでるのかな…

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:26:32

    二十代前半俺、祖父母共に戦争未経験

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:28:31

    >>2

    知ってる人に戦争体験を聞きましょうって夏休みの宿題でベトナム戦争の話聞いてきちゃう子がいるくらい周りに戦争の話ができる人がいないらしい

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:28:40

    5chだと祖父母が戦争経験してる世代の人の割合が多く感じる

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:30:58

    >>7

    これ別におかしくないよな

    戦争は太平洋戦争だけじゃないんだから

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:32:02

    うちのじいちゃんは当時天才的に頭良かったおかげで
    戦地に行かないで事務員みたいな仕事に就いてたから戦場に行ってないらしい
    どこまで本当かは分からんが当時新潟のクソ田舎の農村から中央大学法学部に行くくらい頭良かったのは本当

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:32:21

    >>9

    おかしくないけど問題文の意図から外れた回答感あるよね…

    そもそもいまだにそんな宿題出す方がおかしいんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:32:36

    父方の方は経験してるが、母方の方は経験してないな。俺の場合は曾祖父母世代が生きてたからそっちにも第二次世界大戦の話を聞いた。もう成人してるけど有り難いことに曾祖母はまだ一人痴呆にもならず長生きしてくれてるよ。

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:34:39

    語れるぐらい記憶がある年齢なんて10歳ぐらいで、終戦時に10歳としても今86ぐらい? 
    各々30歳の時の子として 爺86 子56 孫26 
     今の小学生の祖父母はほとんど世界大戦世代じゃないな

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:36:30

    聞いたら終戦日に生まれた言うとったわ

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:38:27

    >>11

    聞きたくても聞けない可能性があるってワケだしね

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:39:14

    理工系の資格か何か持ってたら兵役免除されるらしくて
    それだけを目当てに大学に入って戦争終わったら大学やめたっていつも言ってた
    どこまで本当なのかは知らない

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:40:12

    徴兵されたらしいけどもともと苦労した話なんか話さない人だからそこでできた友達とおいしいもの食べたとか楽しい話や笑い話になることしか話さなかったな

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:40:52

    まあ人によっては祖父母が三十代とかの人もいるしね

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:43:00

    >>11

    祖父さんや祖母さんにしろ戦時中の事なんざ思い出したくも無いだろうにな

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:47:18

    学徒出陣のときに自分より下の学年は休学扱いだったけど自分たちの学年は繰り上げ卒業させてもらってラッキーだったって言ってた

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:49:40

    小学生の時にはじいちゃん両方死んでたから親父からの伝聞しかねぇ…

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:49:44

    大体70後半以上だから60代70代だと知らないor覚えてない世代じゃね

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:51:49

    うちのじいちゃんは満州で生まれたらしい
    それ以外のことはしらんけど

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:52:14

    うちのじいちゃん戦争世代だけど箱根住みでほぼ被害受けてなくて、なんか家の隣の旅館(?)に疎開の子達が来てたな〜程度の体験談しかないし、住んでる地域にもよるっぽい

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:56:55

    今年亡くなった祖父96?7?が徴兵された世代だった
    3年くらいずっと北の方で航空機の整備士してたそうだ
    翼と胴体部で整備担当が違ってたらしい

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 11:58:30

    戦中世代だけど祖父母は当時のこと話したがらないなあ
    気持ちはすごいわかる

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:01:14

    農家だからよく言われる食べ物に困ったこともなくむしろ色々持ってこられてこれと食べ物を交換してって頼まれる側だったらしい

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:03:23

    >>27

    うちはそれに加えて広島の北部だったから空襲とかも一切無し、原爆も戦後に知ったとか

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:04:42

    爺ちゃんはオホーツク海で船に魚雷くらって海に放り投げだされ左足の小指を失う
    射撃の雨で次々と味方が殺され死体がそこらじゅうに浮く阿鼻叫喚の中、板にへばりつき死んだふりをした事により生還

    婆ちゃんは広島育ちで原爆を目の当たりにする
    婆ちゃんの家自体は投下場所から距離のある山の中だった為大丈夫だったが市街地に行ってた母親が諸に直撃、肌が爛れた状態で帰宅するも数日後に亡くなる
    その後母親代わりとして妹と三人の弟を育て上げる

    俺が聞いた話だ

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:07:37

    じいさんはガダルカナル行ってた
    じいさんの兄貴がラバウルで死んだから
    戻ってきたら家の後継になってたらしい
    捕虜になってた事は悔しかったらしく死ぬ直前まで明かさなかったわ

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:12:52

    ひいおじいちゃん世代だな戦争に行ったの
    一人しか帰ってこなかった
    地図にも載っていない南の島に居たらしいけど、亡くなってから知った

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:15:02

    なら俺らが戦争起こさんとな

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:18:54

    婆さんは疎開先で小機関銃付けた戦闘機に妹と一緒に追いかけ回され、田んぼの泥の中に飛び込んで息を潜めてやり過ごした。泥の中にいるヒルや虫の感触が忘れられないと死ぬまで語ってた。

    爺さんは郊外に住んでて特に被害も無かったが、空襲されている市街地を屋根の上から眺めてたらしい。後の街に用事があって通ったけど、あんま思い出したくない光景だと言ってる。あと、地元の城が焼け落ちてたのが結構ショックだったぽい。

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:21:15

    個人の視点で戦争のすべてをわかった気で語ろうなどというのは傲慢じゃないかね

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:22:33

    うちのおじいちゃんはシベリア抑留されたけどロシア語話せたおかげでちょっとはましだったって聞いた。
    絵もかけたから似顔絵書いたりしたらしい。
    じゃがいも植えろみたいな命令があっったりして寒いからまとめて同じところに植えたりしてごまかしたらしい。

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:25:46

    じっさまはポリオの麻痺が片足に少し残ってたから戦地送りじゃなかったとか

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:30:25

    南方でシンガポールの空港作りに行かされた爺さんは、終戦後に折角生き延びた戦友が現地民に轢き逃げされた話をいつも悔しそうに話してた
    だから「日本兵のおかげでインフラが整ったから日本の統治を東南アジア人はみんな感謝してた」ってネットの風潮は嘘だと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:31:30

    祖父が戦後食べるものなくて赤毛の猫取って食べたら美味かったらしい

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:35:50

    うちの家には満州事変の時にもらった盃とか色々があるらしいけど戦争の話は聞いたことないな

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 12:43:58

    嘘か本当か分からんが爺ちゃんから唯一聞いた話だと、特攻隊員だったらしく戦争終わるのがあと数日遅ければ特攻行って死んでたとのこと

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 13:00:50

    祖父がシベリアに行ってた
    シベリアついて少ししたら捕虜になって戦後2〜3年まで帰れんかったらしい
    幸いにも収容施設および労働内容はそこまで厳しくなかったらしく真面目に働いていたらいざ帰国するときに
    収容所の人から待遇もっと良くなんなら現地の民衆よりよくするからずっといてくんね?って言われたとのこと
    なんでも日本人は現地の住人より揉め事も起こさないし真面目に働いてくれるので普通に欲しい人材達だったらしい
    祖父は祖母がいるから帰ったけど何人か残ったやつもいたとのこと

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 13:10:56

    親(曾祖父)の仕事の関係で北京の日本人居住区で戦中を過ごした祖母(当時JS)
    食事は毎日粥ばかりでうんざりしたけども飢えとは無縁だったらしい
    米軍船での復員中も米兵が遊んでくれたりお菓子貰えたりでそこまで悪い印象は無かったと言ってた

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 16:01:04

    >>41

    うちの爺さんも北朝鮮の国境近くで捕虜になってシベリアに数年いたって言ってた

    知り合いだったら面白いね


    日本帰ってからよくうなされてたって婆さんが言ってたけど、爺さん自分から言いたがらないから戦闘とシベリアのどっちでうなされてたのか分からない

    ちなみに歩兵(軽機関銃班)だったらしいので多分そっちだろうなと…

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 16:09:03

    俺のじいちゃんのとこに30年ぶりに戦友から電話がかかってきたことあるんだけどすごい楽しそうに1時間くらい話しててやっぱり戦友の絆ってすごいんだろうなぁって思った
    その戦友さんは電話の1年後に東日本大震災で亡くなってしまったんだけど30年も連絡取ってなかった人と亡くなる1年前に電話出来たのは何か運命的なものを感じる

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:05:48

    自分のお父さんは満州生まれだった
    おじいちゃんは満州飛行機の技師だったらしいので戦争にはいってないっぽい
    おばあちゃんはあまり話してくれなかったけど、引き上げの時は大分大変だったみたい
    お父さんはお兄さんがいたけど、生きて帰ってこれなかったし…
    お兄さんが「僕日本に帰る」と言っていたとおばあちゃんから聞いてさぞ無念だったろうなと思った
    おばあちゃんは引き上げの時頭を坊主にして男に見られるようにしていたみたい
    他の女性の方と手をつなぎ合って暗闇の中に引っ張られないようにしたとも言っていたなぁ…

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:20:49

    >>10

    富野の親父みたいなもんか…

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:23:09

    そんなみんなに映像の世紀
    お手軽にあの戦争の地獄が見れる

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:26:33

    うちのばあちゃん、子供だった頃の敗戦直後に半島から日本に戻る時トラックにキャベツ山程載せてその下に隠れて命からがら帰ってきたそうな

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:29:00

    数年経って中国が台湾に攻め込むときに日本も巻き込まれるよ

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:30:57

    俺のじっさまのそのまたじっさまだかおっとおだかは現地の人と仲良くなってたとか言ってた記憶があるな

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:35:59

    俺の爺さんは終戦後に生まれた人だけど小さい頃にイモしか食うもんが無かったらしくて
    臭い嗅いだだけで辛かった時代を思い出すってんで好んで食いたがらないな

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:37:03

    父母どちらの祖父母も話たがらなかったからほぼ聞けなかったな

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:40:25

    祖父が機動隊員で、東大紛争の鎮圧に参加した話をよく聞いた

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 17:59:52

    うちの爺様は戦争にはいかなかったが、戦後に実家を継ぎたくなかった+タバコの配給があったからという理由で警察予備隊→自衛隊に入ったよ。
    ただ才能か努力かは知らんが、空挺部隊所属だったりレンジャーだったりと相当な人ではあった。自分の身体が頑丈なのは間違い無くこの人の遺伝子のおかげだと思う。

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 18:38:50

    20代だが祖父母ともに戦中は幼児だったろうからなあ
    戦後貧しかった話とかは聞いたけど

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 18:46:01

    うちの曾祖父母は戦中十代とかで、国内工場手伝いで空襲とかもあんまり、戦後は金持ちだったからひもじい思いはしなかったって感じでそういう話と無縁だったから他所さんの体験談興味深い

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:03:31

    >>54

    終戦時小学生だったんでうちのジーサンも設立間もない自衛隊に入隊組だったわ

    空自のパイロットの一期生だったそうだけども当時の教官は元帝国陸海軍の航空機乗りって事になるのだろうか

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:11:48

    ウチの爺さんは工場勤務だったな
    うっかり廃液を川に流しちゃったので浮いてきた魚を取って食ったり
    近くの畑から里芋やカボチャをかっぱらってこっそり食おうとしたら調理しているのがバレてほとんど他人に食われたとかの話だった

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:14:12

    2代続けて高齢出産の家系だったから自分のとこは祖父母戦前生まれだったけど周りには全然いなかったな…

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:44:41

    自分は夏休みの課題で被爆者の体験談を聞きに行くことになったな 面倒なので祖母が代わりに聞きに行ってくれたけど

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:45:01

    >>51

    漫画のサザエさんで読んだな

    晩飯は芋の天ぷらだって言われた波平とマスオが「絶対食わん」って怒りだして

    ワカメが芋ほり体験で貰ってきたやつだと聞いて引き攣った笑顔で食ってるの

    なんで男たちが怒るのか意味わからんかったから辛うじて戦後生まれの母親に聞いたわ

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:46:47

    戦争当事者ほど口が重いってこともあるぞ
    うちの祖父はシベリア抑留されて同僚の墓穴掘ってたらしいが
    俺の父(つまり祖父の子供)には一度も語ったことないらしい

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:47:47

    祖母はむしろ芋を買い出しに来た人に上げる方だったらしい 小さくていらないからタダで

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:49:17

    そんな宿題もうないだろうな
    どんどん死んでるだろうし
    訓練だけして終戦したと言ってた爺ちゃんも3年前に

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:51:27

    父方のひいじいちゃんは特攻隊で亡くなったって聞いた
    母方のひいじいちゃんは今の東大で教授やってたから兵役は免除されてたらしい

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:52:24

    10年前に死んだ爺さんは勉強できてメガネかけてたから満州で衛生兵になって前線に出ずに済んだそうな。
    東北の貧農次男坊だったからそれが生まれて初めての海外旅行(厳密には違うけど)、初めての給料(それまでは実家で畑耕してた)、初めての外食、初めての夜遊びと初めて付くしで楽しかったってさ。
    シベリア抑留もされたけど、アカの教育を受けたフリして早く帰って来れたらしい。

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:55:27

    ウチはお爺ちゃんが元々子供の頃にした怪我のせいで足が悪かったから徴兵されなかったって話と
    お婆ちゃんが子供の頃に家族と散り散りになって二人きりで空襲の避難してるときに、一緒にいた一番可愛がってた末の妹が亡くなったってことしか聞いてないんだよね
    どっちも悪い思い出なのか全く戦争体験については話してくれなかったな

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:56:48

    >>2

    親と三回り歳離れてるアラサーの自分でも終戦時祖父母が10代前半とかだぞ?

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 23:00:03

    ギリギリ戦中生まれだから、体験してると言えるのは曽祖父母世代だな

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 23:10:15

    このスレ見るとワイの曽祖父って異質やったんやなって思うわ。
    親から聞いた話やと曽祖父は一応帝国海軍としてフィリピンに派遣されたんやが、当時は位置的に後衛で前線で戦ったことはあんまり無く、ずっと現地の人と貿易しながら遊んでたらしい。
    ほんで状況が完全に劣勢になって、アメリカ軍がフィリピンに上陸した時に捕虜にされそうになったんやが、短刀(当時は短刀は命の代わりだと思われていた?)と財産をアメリカ軍に差し出すことでなんとか目こぼしさせてもらってフィリピンを帰還船で脱出、なんとか日本に戻ってきたんや。
    戻ってきた時、みんなボロボロの戦闘服の中一人だけぴしっとした背広来てフルーツ持って帰ったという。
    多分話盛っとるかもやが、こういう話もあるってことで。

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 23:13:59

    >>70

    小林よしのりが戦争論で、

    二回も召集されて現地で感染したマラリアに苦しんだ祖父と、

    中国戦線で旨いもんたくさん食って、

    痩せるどころか太って帰ってきた親戚のエピソード描いてたな

    戦争も十人十色なんだなって

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 23:19:04

    なんか兄弟10人くらい戦争に行って、全員普通に帰ってきたらしい
    あと万里の長城を行軍したことがあるって言ってた

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 23:22:22

    小学生の頃に祖父から聞いた話で一番覚えてるのは戦地で奇跡的に親戚の叔父さんに再開したって話かな
    数ヶ月も便りが無かったからもう駄目かもしれないって思ってた所での再開だったからそれだけで大分元気が出たとの事

    ただ、その二日後にその叔父さんが戦死してその翌日に終戦したからそれが一番の心残りって言ってたな

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/13(土) 01:30:27

    飛行機が来た時避難?する場所が近くの竹藪だったって話は聞いたことある
    なんで防空壕を掘るとかじゃなく竹藪なんだろうって思った

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/13(土) 01:42:51

    水木しげるはラッパ手続けてたらあんな目に遭わずに済んだんやろか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています