- 1二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 09:59:06
- 2二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:01:33
お
米
の
人
! - 3二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:02:07
名前を出すのも躊躇う怨霊を仕留めたんだよねパパ
◇強きもの… - 4二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:02:44
矢避けの加護をネタスキル扱いする蛆虫にゲイ・ボルグが降るッ
- 5二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:04:03
化け物を超えた化け物
生前の頼光四天王が手も足も出ないってどういうことだよえーっ!? - 6二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:05:21
- 7二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:05:21
やっぱり本名で来たらクソ強になるんスか?
- 8二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:06:26
- 9二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:06:38
龍の加護があったといえその龍を一方的に喰う大百足を討伐してるんだ畏敬が深まるんだ
- 10二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:06:50
- 11二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:07:51
- 12二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:08:43
- 13二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:08:58
大百足に関してはもうビーストってことにでもしてくれないと納得も理解もできないのが俺なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:11:00
何って加護抜きでも素で頼光四天王が束になっても返り討ちにできるただの武士やん
- 15二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:11:43
そういや敵モブにはまだムカデでてきてないっスね
やっぱり視覚的にうえってなると思われる - 16二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:12:58
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:14:12
- 18二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:14:22
もしかして、当時の日本に色濃く残り過ぎていた神秘を駆逐するために派遣された存在が、あまりにも多くの神秘を喰らい過ぎて暴走した“成れ果て”とかなんじゃないんスか?
- 19二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:14:42
ついでにいうと将門公(なあ藤太、敬語で呼ばないと呪われるって本当か?)を倒せたのは龍神の助言があったからって伝承もあるから間接的に将門公も盛られてるんだよね
- 20二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:15:05
えっ
- 21二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:16:49
- 22二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:18:59
- 23二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:19:26
それは呪術廻戦の山寺宏一のことを…
- 24二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:19:53
>>22 しかも56皇キラー…見事やな…
- 25二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:20:31
- 26二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:21:10
は…話が違うであります
神秘はソロモンが荼毘に付した時点で薄れ行く定めのはずであります - 27二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:22:15
あなたは聖書の神ですか!?
- 28二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:22:39
ムフフ… “レアリティが低い=本人も弱い”というFGOから型月に触れ始めた人にありがちな勘違いなのん
- 29二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:23:11
- 30二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:25:24
八岐大蛇すら龍じゃなくて竜なんだよね
怖くない? - 31二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:25:35
- 32二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:59:02
- 33二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:23:15
- 34二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:32:09
- 35二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:33:52
計算能力が化物を超えた化物っスね
型月世界にはムーンセルっていう「ムーンセルを普通のパソコンに例えるってことは普通のパソコンは石を並べて計算するようなもんってことやん」って例えられるヤバい計算機があるんスけどそれと同じくらいの計算能力を持ってるっス
本編だとキー坊を一目見て「はいっ 踏み込みの衝撃を利用して遠隔攻撃してくるの確定 ぶっ足を切断します」みたいなことをやってくるんだ
ハッキリ言って全治の部類に入る
- 36二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:37:13
- 37二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:37:20
- 38二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:38:02
もしかしてアテルイは色々設定滑ってフォーリナーになるんじゃないんスか?
- 39二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:41:57
- 40二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:42:21
待てよ ストーリーでパッとしないのは項羽様が本気出したら大体の章がなんのトラブルもなく解決するのに近いからなんだぜ
待てよ 性能的には宝具強化もスキル強化も来てるしまだ使いやすい部類に入るんだぜ - 41二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:49:08
- 42二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:50:29
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:53:54
将門公を討伐した藤原氏を超えた藤原氏としてお墨付きをいただくはずだった
有名な藤原氏のほとんどが腰抜けの蛆虫貴族だったから藤太呼びされるのは仕方ない本当に仕方ない - 44二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:54:07
たかが槍一本で山に縫い付けられちょった蛇風情言うたんじゃ蛇おn
- 45二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 12:21:59
そもそも龍は五行の水で土のムカデには相性が悪いから負けたのだと思われるが…
- 46二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 12:25:56
哪吒とかも四海龍王に喧嘩うってるし強いはずなのん
- 47二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 12:33:34
昔の絵巻物だとムカデの方も龍の顔をしているパターンがいくつか見られていて、
本来の伝承または原型だと龍神二体のぶつかり合いに主人公(俵藤太のアーキタイプ)が介入して片方をレイプッ!した説があるんだ
これを採ると龍神とムカデの対立構造ってのはチーム分けのユニフォームに近いんだ
甚だしい学説だと当時の琵琶湖水運を賭けた地元豪族のぶつかり合いや出入りが
そのまま伝承化したという色気の無いモノまであるしな(ヌッ
- 48二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 12:36:34
ぷ…ぷにより強いんスか?