- 1二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:16:59
- 2二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:19:17
例が多すぎて逆に困るけれど
例えばドラえもんのひみつ道具は色々な例えに使われている - 3二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:24:37
婿養子をマスオさんって呼ぶみたいなのは違うの?
- 4二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:45:10
- 5二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:25:05
『ローグライクゲーム』なんてジャンル名が世界的に定着している
- 6二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 11:49:30
はじめて知った・・・
- 7二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 12:33:09
キャラの方もガキ大将キャラがジャイアンって呼ばれたりと影響が大きい気がする
- 8二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 13:03:58
「ジャイアン」と呼ばれる暴れん坊キャラは色々思い浮かぶけど
「マスオさん」と呼ばれる婿養子キャラは知らない… - 9二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 13:06:27
現実で婿養子で義理の親と同居してる人が呼ばれてるよ
- 10二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 13:10:32
特殊能力使い同士の戦いで身体能力の差が勝敗を分けることを「カラテ不足」って言われてるのはたまに見る
呪術とか - 11二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 14:47:59
それこそ「サザエさん時空」があるじゃろ
- 12二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 14:52:27
遠隔操作兵器をファンネル
なんなら取り巻きもファンネル - 13二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 14:56:36
マスオさんは婿養子じゃない定期
- 14二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 14:58:37
黒歴史
- 15二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 15:02:13
- 16二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 15:06:26
- 17二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 15:10:18
「リジェネ」「リフレク」「バリアチェンジ」あたりは
FF以外のゲームでも同系の魔法が出てきたら全部そう呼んでるわ
特にリジェネはよく使う - 18二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 16:30:45
受け流す「パリィ」はサガ由来だと思ってました
- 19二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 17:19:31
1対1ラブコメの男キャラを全部西片呼ばわりするのとか?
- 20二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 17:39:04
「◯◯のサスケ」とか?
- 21二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 17:43:28
- 22二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 17:44:32
- 23二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 17:45:49
世代によるけど光ってる剣はビームサーベル レーザーブレード ライトセイバーあたりの呼び方するな
- 24二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 17:52:01
「ルーラ」は半分一般用語みたいになってる
「リレミト」もRPGじゃ一般的 - 25二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 19:17:29
多対一で圧倒している個を無双って言うみたいな?
- 26二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 19:24:00
無双って三國無双とかから来たってこと?
無双自体は単語として存在するし、ゲームが流行する前から言われてなかったっけ - 27二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 19:52:44
ヤムチャ化とか?
- 28二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:23:40
マスオさんは「婿養子」ではなく「妻の両親と同居」って形式だな
これは創作物だけでなく現実で幅広く使われる言葉 - 29二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:27:25
- 30二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:37:47
「会心」とか「会心の一撃」はDQ由来だけど色んなゲームのクリティカル攻撃に対して言ってるな
- 31二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:41:51
- 32二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:43:17
- 33二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:44:09
キングクリムゾン
- 34二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 21:20:30
ゲーム系だと乱舞と当て身
後者なんて本当は「当て身投げ」であって当て身は打撃の事を差すのに、前を取って省略されたから…… - 35二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 21:36:01
- 36二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 00:31:11
ゆで理論
- 37二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 12:08:09
- 38二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 23:35:49
身の丈ほどの大剣はもうドラゴン殺しとか呼ばないんだろうか
バスターソードとかなのか - 39二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 05:42:15
最近は大剣を持ったキャラ自体見なくなってきたような
- 40二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 05:46:49
- 41二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 05:50:03
ギースの当て身投げとか?
- 42二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 05:51:08
ヤムチャ視点はじめて聞いたわ
かませとかそこまで強くないキャラが挑発的な態度で挑んで負けるのを指してヤムチャ化は聞いたことあるが - 43二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:34:35
歌が下手な事をジャイアンと呼ぶとか?
- 44二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:38:37
むしろ見えてる場面があったしな
- 45二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:43:45
- 46二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:05:26
- 47二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:25:16
左右の道どっちに行くか選択の時に言われるクラピカ理論とか。学名でマジでクラピカ理論になってると思ってる人どっかにいそう
- 48二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:56:53
ジャイアンはそれこそ「ジャイアニズム」って一種の思想を表す言葉になってるからな
- 49二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 15:57:32
ガリアンソードって「ガリアンの武器」ってことをもう忘れられてる印象
ジャバラ剣の総称みたいになってる - 50二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 16:11:59
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 16:15:14
目が2つついててアンテナはえてりゃマスコミがみんなガンダムにしちまうのさ!
って台詞もあるけど、ガノタじゃないと巨大ロボを全部「ガンダムみたい」って言いがち
ガンダムシリーズのMSに限らず巨大ロボット全般を指す言葉になってる - 52二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 16:18:47
鉄人28号の正太郎少年に熱をあげる人々の用語からショタ、ショタコンという言葉が
- 53二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 16:19:50
水戸黄門の印籠とかか
- 54二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:38:13
ゲーム機ぜんぶファミコンって言う母ちゃんみたいな
- 55二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:40:34
正体不明の人を黒塗りで表現する『コナンの犯人』
なんか今予測変換で『コナンの』って入れただけで『コナンの犯人』が出てきた - 56二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:42:14
正確には悟飯視点なんだよな
- 57二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:14:54
立花宗茂の西国無双とかやな
- 58二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:30:27
世界を救う為に個人が犠牲になって新世界創生若しくは世界の常識が書き換えられてこれまでの犠牲者も復活するけど、
その反動で犠牲になった人の事は次の世界では存在せず誰も覚えてないかごく一部の親しい人間だけが覚えてる
この展開やると大体「龍騎」って言われるけどそれ以前にやった作品って有る? - 59二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:37:04
- 60二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:41:30
銀魂で出てからはアレの形をした物体が出るたびに
ネオサイクロンジェットアームストロングサイクロンジェット砲
と言われるようになったのはありかな - 61二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 02:12:09
世界線ももうシュタインズ・ゲートのあれの意味でしか使われなくなったな
- 62二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 12:41:25
ゼロレクイエムって進撃の最終回予想でよく言われてた気がするんだけどそもそも他に類例が思いつかないな・・・
個人的には楽園って単語がもう文字通りの意味で受け取れなくなった - 63二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 12:59:01
ピーナッツのライナスの毛布
安心毛布とかブランケット症候群とか呼ばれてるらしい - 64二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:48:58
- 65二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:54:18
「デスルーラ」とかゲームテクの用語化してるからな
- 66二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:54:37
- 67二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:42:06
- 68二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 20:50:56
変則的なのだとドラゴンボールのベジータのグミ撃ちかな。
間違いなくベジータのやつが元ネタだけど、正式名称はグミ撃ちじゃないよねっていう。 - 69二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 00:39:16
ロリコンの「ロリータ」も少女の個人名だからね
これを少年で丁度いい例に当てはめたのが正太郎ってだけ
なお、この言葉が生まれた際に齟齬があり、上司側は元祖鉄人28号の正太郎君、部下側は太陽の使者の正太郎君を連想してたという
- 70二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 01:40:16
もっと厳密に言うならドロレスの愛称がロリータな
- 71二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:22:29
完成度たけーなおい
- 72二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:24:44
スポポビッチ
- 73二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:10:00
劇場版とかのシリアスで規模の大きい話になるとなんかいい奴っぽくなるのも
ジャイアンに例えられるな - 74二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:13:19
そういえばスーパーマンって単語も元は漫画とその主人公だったっけ
- 75二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:10:31
欠点がないキャラを完璧超人って呼ぶようになったけど元ネタはかんぺきじゃなくパーフェクト呼びだな
- 76二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 20:56:39
時間差でダメージを与えるような技を、北斗にちなんで〇〇神拳と呼んだりするな
- 77二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:48:43
高速連続攻撃を百裂呼びするのも北斗の拳になるのかな?
- 78二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:54:10
遠隔操作系の武器がファンネルって呼ばれることもよくある気がする
元の意味でファンネルって言葉を使う日本人はどれだけいるんでしょうね… - 79二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:41:38
バフ・デバフも元はなんなんだ
いつの間にか定着してた感あるけど - 80二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:59:13
- 81二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 02:01:09
たぶんドラクエの「スカラ」「ルカニ」みたいな感じで
何かのゲームに「バフ」「デバフ」って魔法があると思ったんだろう
あれは英語のbuffが由来だから特定のゲームが由来ってわけじゃないはず - 82二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 02:10:36
龍虎の拳「乱舞…」
- 83二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:34:58
自分は漏斗(ろうと)呼びでファンネルに似てるなって思ったよ