この手の妙な面白さがある漫画ってどう呼んでる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 19:45:25

    何か決まった呼称とかあるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 19:48:16

    …スルメ漫画とか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 19:49:43

    サブカル向け

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:02:20

    このメンツなら彼岸島アウト、淫獄団地インって感じする
    他はそういう作風として描いてるけど彼岸島だけ天然で事故ってる感がある

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:02:52

    >>4

    作者がアレだからな....

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:04:32

    >>4

    とはいえこの手の漫画を語る時に彼岸島は避けては通れないからな

    作者がどう描いてるかより、読者がどう受け止めてるかの方が重要だよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:06:03

    4作とも主軸の要素はしっかり描いてるのが共通点だよね
    単純なネタ人気だけではないのがネタ要素をより面白くしてくれてる

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:06:33

    ケレン味の強い漫画

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:06:57

    彼岸島は昔ちょっと定着してた「シリアスな笑い」に近いジャンルだと思う
    他はその手の作品をブラッシュアップさせた後続って感じ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:16:15

    今調べたら彼岸島とかんかん橋が2002年連載スタート、
    デスノートが一年遅れの2003年でシリアスな笑いの提唱者でもあるから、
    むしろ作者側が狙うというより読者によって再定義された扱いなんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:17:47

    初期彼岸島を無料配信でみたけどちょっとエッチでホラー作品でびっくりしたな
    いつからみんなを笑顔にする作品になったの?

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 20:24:00

    自分は勝手に擬態モノって呼んでる
    この手の作品まだまだ増えそうだからなんかいい名称ほしいよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 07:43:03

    >>11

    8巻で明さんになってからホラー感が薄れてアクションになるよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 08:31:36

    ジョジョとかも似た枠

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 08:32:20

    シリアスな笑いじゃねえの?

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 08:33:22

    彼岸島

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 08:35:15

    シュールギャグともちょっと違う気がするんだよなシリアス要素が混ざってるというか

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 11:16:57

    それっぽいジャンル付けをするならシリアスギャグ漫画だな
    唯、狙ってない感も重要だからジャンルに括られた時点で面白さは薄れる

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 12:19:08

    彼岸島は現代ではかなり希少な天然物だからなぁ
    読んでると多分狙ってるギャグシーンだなって所もあるんだけどそこ以外も強いからな

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 00:04:38

    遡ると北斗の悲鳴&爆死がエポックかと

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 00:08:18

    むしろ忍極を抜いてインフレをINかなあ
    個人的にしっくりきた表現としては「様子のおかしいマンガ」ってのがあるんだけどこれ字面から受ける当たり判定がデカすぎるのが問題

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 00:29:09

    インターネットギャグ漫画と個人的に呼んでる こいつら多分インターネットっていうかTwitterによくいる漫画読み胡乱オタクが好きそうな成分が多い気がするから

    これは違うかもしれないけどボーボボの末裔とかもいけるかもしれない?>>7でも指摘されてるようにこいつら作品テーマには忠実だよね...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています