男女逆転大奥5

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:50:33

    綱吉編スタート!

    というわけで男女逆転大奥スレ

    漫画の話もオッケー


  • 2二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:53:50

    家光公が有功の腕の中で逝けたのはいい改変だったと思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:54:02

    あぐりの下りの上様めちゃめちゃ人を破滅させる女って感じで怖かった

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:54:36

    玉栄があんなクソジジイになってしまって……大奥は怖いところだ……

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:58:32

    >>4

    ドスケベ爺になってたな

    でも玉栄の役者と顔立ちがどこか似てるあたり考えてキャスティングしたんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:59:05

    よ、4代目……

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:00:54

    >>3

    元禄期のきらびやかな雰囲気と相まって享楽的な危うさが感じられたよね。

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:03:14

    >>5

    有功と別れてしまったのも大きいのかね。家光と寝屋を共にする時に見せた健気さが鳴りを潜めていたものの孫には好好爺になってるのが時の流れを感じる。

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:03:23

    >>6

    4代目すっ飛ばしたの吉宗の命名エピソードと合わせてやったのかなり上手いなと思った

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:03:25

    さすが元禄期、衣装が✨派手✨派手🏵豪🌟華🏵

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:04:40

    >>6

    漫画ではちゃんとやってるから…

    お万のその後も含めてきっちり描いてるから…

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:04:43

    前回は堺雅人が二役したらしいが今回は山本耕史か
    仲里依紗も倉科カナも山本耕史も強いよお
    濃いよお

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:05:32

    現実では色物扱いされていた女歌舞伎がこの作品では宝塚的な感じで大衆にウケているのが男女逆転江戸時代という感じがするよね。

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:05:39

    三浦メフィラス右衛門佐、食わせ者感が半端ねぇ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:06:23

    今から最期が楽しみ

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:06:34

    >>3

    まさしくファム・ファタールって言葉がよく似合う妖艶さだよね…こんなん破滅が見えても惚れるわな…

    唇が印象的なメイクなのも原作再現っぽくて良かった

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:09:26

    能の地謡も女性になっててすごく男女逆転が細部まで作り込まれてると思った

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:11:39

    >>14

    有功が目の敵にされる要因になった京言葉を使わないし、その一方で有功が整備した大奥の役割を心得て彼らに挨拶回りをして根回ししたりとやり手だよね。それだけでなく学問にも長けて綱吉と頭の良い問答を繰り広げたりと今風に言うと東大出のエリートといった感じ。

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:15:21

    仲里依紗vs山本耕史vs倉科カナvsダークライ
    ファイッ!!

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:16:39

    柳沢吉保の表情良かったな。
    特に桂昌院との閨での表情。
    後の吉保の描写を知ってると色々感情が推測できて素晴らしかった。

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:17:53

    あと、御台所の原作再現度、地味にすごくね?

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:17:58

    玉栄お前…いきなりこんな生臭坊主になって…

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:19:30

    そういえば4代目の家綱はお楽の方とお夏の方どっちの子どもだったんだ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:20:58

    >>22

    右衛門佐が持参した袈裟に目の色を変えたりセクハラしたりと俗世に染まっていたね…

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:22:24

    >>23

    確かお楽の方の娘。原作だとお調子者ながら娘を可愛がっていて赤面疱瘡に罹っても娘のことを案じるお楽の方が見れます。

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:25:16

    玉栄が徳子にもっと子供を産めって言ってるとこ良くも悪くも女性を知らずに育った弊害が出てるよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:26:32

    綱吉が原作より肉感のある魔性って感じで、身体に溺れるのが恐ろしいってのに説得力あったわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:28:30

    衣装の豪華さもだけどメイクの違いも面白いなぁ
    まつげがバシバシ活きてて最高

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:29:41

    >>26

    玉栄の稚児上がりという生い立ちを考えると大奥に入るまでは寺で男に囲まれて育ち、青年期に大奥に入ってからは家光しか女性を知らないので男と同じ感覚で女も性の機能が続くと思い込むのもやむなし。

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:29:57

    >>22

    お前…と思ったけど色欲より前にもっと酷い坊主の禁は犯してたな玉栄…

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:30:41

    前半の家光編のラストのほう原作とは違ってたけどうっかり目から汗が止まらなくなってしまった
    初登場回は本当に少女って感じだったのに終盤は酸いも甘いも噛みつくした大人の女だった
    そしてあぐりまわりは本当うわあー…って感じでホラー味すら感じた
    さよう様飛ばされたのはちょっと残念10分くらいやってくれないかなと思ったけどそういう飛ばし方するんだね

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 00:08:59

    >>23

    お夏の子は6代将軍家宣公のパパだな

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 00:11:31

    綱吉と牧野家の話は昔フジであった男女逆転してない方の大奥でもあったな

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 00:12:39

    >>28

    家光はほぼしてないように見えるぐらい超ナチュラル、吉宗はメイクはしてるけどスッキリ仕上げてるに対して綱吉はまつ毛バシバシで鮮やかな色でガッツリ色っぽいメイクなのがいいよね

    それぞれのキャラ背景にも合ってていいと思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 00:27:01

    あの袈裟の布とか今後ドラマ内で仕立てられたの着るのかな
    別のドラマで使い回しきくのか…?って衣装が多くて観てる方は楽しい
    NHKがお金かけて新しく豪勢に作ってくれるからこそ技術が次の世代に繋がるし

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 00:36:19

    家綱読まずに飛ばしちゃうの…となる村瀬かわいいw

    阿佐ヶ谷姉妹、家光編の余韻もぶっ飛ばす勢いで苦笑したんだけど、聞いたか坊主の役割だって言われてて成る程!となった。

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 00:55:14

    話ずれるけど、この漫画、写真が残っている人物を美形に描きすぎてないのがいいよね
    今まで出てきた美男美女はどれほど綺麗だったんだろう、と想像の余地を残してくれる
    個人的に慶喜はかなりイケメンだと思ってるからあれより顔がいい天璋院どんだけだよ…!と思ったりした

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 01:14:13

    吉宗公には読み飛ばされたけど没日録には数冊分のエピソードが存在する事をちゃんと示してくれたのは良かったし「ご好評にお応えして家綱編スピンオフ制作決定!」を期待してしまうな
    引いては家重のコンプレックス編・鰻の蒲焼き編など今後カットが予想される編も何卒…(強欲)

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 01:18:18

    読み飛ばされた回がご好評につき追加いいね
    そうであってくれたらわりとうれしい

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 07:28:05

    6代7代が読み飛ばされませんように・・・

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 08:17:21

    >>40

    家宣様…ガチでお願いします😔

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 10:00:16

    今朝録画みなおしたけど二度目だけど前半の健気な玉栄と後半の老害生臭坊主と化した玉栄の温度差で風邪ひく
    そして問題点はすでに描いているという
    次回生類憐みの令かな?

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 11:34:36

    綱吉の時代だから忠臣蔵もやると思うけど吉良上野介とか大石内蔵助とかは誰が演じるのだろうか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 20:56:53

    曲者=おもしれー男
    京言葉を話さない公家出身=おもしれー男
    孟子を説いている=おもしれー男
    全てが好印象なのでは?

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 21:00:32

    家定、家茂までやるかな…?楽しみなんだけどカットされそうで……

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:31:36

    仲里依紗ピッタリだと思う。

    映画verも華やかな容姿の菅野美穂に合ってたんだけど、いかんせん哀しげな感じが漂ってたから仲里依紗の色狂いと呼ばれるほどの色気と原作設定通りのナイスバディな感じがわかるのが良かった。

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:30:39

    家光の娘たちは竹千代から千代、徳松から徳子
    吉宗の信はどこから来た?

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 11:41:31

    >>47

    勝手に徳川吉宗=新之助→信之助→信 だと思ってた

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 16:06:37

    恐ろしい男女の業から解き放ってくださいと懇願された家光の「なんと遠くまで来てしまったものかのう…」
    原作で好きなセリフだったからカットは残念だった

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 16:22:54

    まだ2人の最後のシーンが頭から離れないわ
    家光が27歳で亡くなってしまった事が辛い

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 19:24:49

    父家光の死として表向きの記録に載るから千恵様の存在は直接本人を知る人の記憶にしか残らないんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 19:39:23

    家光の最期のあたりとか2人の名を模した和歌追加とか「仏を浚ってきたのじゃ」とかなんかこのドラマのオリジナル要素追加が悉くツボついてくるんですけど
    見てて何回「え? 好き」って思わせたら気が済むんだ
    まあその代わり原作の政治とか台詞とか端折られているのも確かだがドラマとして纏めること考えたらしょうがねえ気もするし気になった人は原作読もう!

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 19:46:25

    >>52

    家光を看取る有功のツーショットといい二人の尊さを感じるシーンが多かったよね…。

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 07:40:28

    阿佐ヶ谷姉妹の眼鏡姿を見て思ったのだが、当時の市井の眼鏡の普及率はどのような感じだったのだろう
    秋元が大奥入りした表向きの理由は眼鏡を買うためだったっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています