- 1二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:14:33
- 2二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:17:05
花の慶次を話九分くらいで
- 3二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:18:01
ぶっちゃけモブに毛が生えたようなレベル
- 4二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:18:26
原哲夫の前田殿は殆どケンシロウだしな
無双しすぎな感じもする - 5二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:27:42
- 6二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:36:27
- 7二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 02:29:05
ぶっちゃけ利家が中々の破天荒だったから慶次も破天荒だろ的なノリもあると思う
- 8二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 02:51:28
利家より年上のおっさんだったという
- 9二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 02:55:11
- 10二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 02:59:25
最上と伊達の長谷堂合戦で活躍した
が、前田利家の甥っ子にしてもこの時60歳くらい
老将が活躍した例はあるが最前線で戦ったとは考えにくい
なので2人いた可能性もある
当時は名前そのものを継ぐ事は珍しくないし
雑賀孫市とか支倉常長とか
- 11二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 08:30:30
前田慶次は身長156くらいだったらしいので別にでかくない
でかいのは前田利家身長180オーバーのほう
あと前田慶次は前田利家の甥とはいうが前田利家のお兄ちゃんの嫁の連れ子兼養子だから血のつながりはないし慶次のが利家より2~3歳くらい年上だぞ
確か実際に慶次と血縁関係あるのは滝川一益さんのほうだったハズ
花の慶次に出てくる慶次像は半分くらいは利家のエピソード流用だと思うし利家がいい年なら慶次もいい年だ
史実だと利家と秀吉は隣の長屋に住んでて利家が無職だった時もみんな離れていった中わざわざ訪ねてきてくれてた親友で自分の子供たちも秀吉夫婦の養子に出してたりするくらい仲良好だったはずなのに花の慶次内ではそういう描写ではないし花の慶次はあくまでも漫画だからで話半分に見てたらいいんじゃないかと - 12二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 08:33:36
隆慶一郎と原哲夫がすごいのであって本人は世渡り上手な人なだけというイメージそもそも創作エピソードなのか利家からの拝借なのか元々の話なのか分からんし
- 13二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 09:35:29
まあ司馬遼太郎のせいで実像とかけ離れたイメージ持たれてる人とか大量にいるし……
- 14二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 09:38:44
- 15二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 09:41:49
北斗の拳のレイとかも見直すとビックリする位活躍してないからなぁ
- 16二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 10:09:08
黄金期ジャンプ漫画はメイン読者層が主人公以外の活躍とか興味ないからしゃあないね
- 17二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 11:46:06
- 18二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 15:04:29
史実とか整合性とか細けぇこたぁいいんだよ!で格好いい漢どもの生き様を嗜む漫画だから…
AAとかでお馴染み「だがそれがいい」も超かっけーしいい話なんスよ - 19二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 15:06:51
そもそも史実も虚実入り乱れ尾ひれつきまくりだろうからね
- 20二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 16:57:50
信長が比叡山焼き討ちした!外道!!と言うが、そもそも比叡山の坊主が手の付けられないクソ外道とか……
- 21二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 18:59:12
前田慶次は好きだけど、
それはそれとして長谷堂城の戦いは最上側の戦力がめっちゃ少ないけど西軍が負けるまで耐えて普通に反撃も行ってるんだよね。
実は最上氏もめっちゃ強いのでは・・・? - 22二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 18:59:59
- 23二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 19:02:33
そりゃもう比叡山に限っても二回ぐらい焼き討ちされてる
- 24二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 19:30:02
- 25二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 20:19:50
城に関する逸話集めた話の一つに、敵方の旗を奪って城に乗り込み、味方に向けて振り回したって言うのを読んだことある。
- 26二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:52:01
- 27二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 23:33:00
我遅咲きのリンドウとならん!もいいよね、座右の銘にしたい
- 28二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 00:43:41
信長の知名度、かなあ。他の比叡山焼いたのも調べていくとすごいんだけどねえ。他称第六天魔王の将軍とか。
- 29二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 00:48:19
- 30二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 08:41:52
連載当時、前田利家の家系に連なる人が「あれはフィクションだから」と友人に言ってたとファンロードに投稿されてたから…
知ってる人は理解出来てる - 31二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 08:51:39
史実の記録から見える光秀像焼き討ちに一番ノリノリだったり部下選り好みして信長に「一芸に長けたやつとかも雇っとけよ」とお手紙されたり結構ヤバそうなやつ…なのに愛妻家というギャップもちだし史実準拠にしたほうが真面目くんよりキャラ立ってそうなのに不思議だなあ
まあ他に真田信繁とかも初陣49歳の足引きずってたヨボヨボ剥げたおっちゃんだったのに若武者に描かれがちだったりはするしよくあることだがマジでなんで信長よる若くされがちなんだろうね?
- 32二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:27:57
織田家へのネガキャンじゃない?
後に天下とったのは豊臣徳川で、織田はすっかり蚊帳の外だし、信長の成した天下への道筋は否定しようがないけど、立派な英雄像よりは冷血非道な英雄像が前面に出てた方が天下の簒奪と謗られる可能性は減るだろうし