- 1二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:17:02
- 2二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:18:40
そこに鬼いちゃんと派手柱の剣戟の音も加えろ
- 3二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:20:50
指はテレビで見てても痛々しかったのに映画だと知ってる内容なのに折られる所はちょっと見てられなかった
- 4二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:31:56
ビーカーやフラスコは割れる音はもちろん、粉々にくだけるCG作画がとんでもなかったな
- 5二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 00:53:16
遊郭編を劇場音響で見れたのは本当よかったな
1期19話も劇場版で見たくなった - 6二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 01:07:15
- 7二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 01:16:11
色の鮮やかさと音響の良さはテレビとは明らかな差があったな
こればかりは設備や規制の問題だからどうやっても叶わん - 8二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 01:16:56
煉獄さんの炎の呼吸もテレビ版と映画版で違うしな
- 9二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 01:32:41
もしかして某レビュー動画見た?
- 10二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 01:42:12
CGもすごかった
オーケストラであろう音楽たちも本当に偉大
テレビ版とは音響や映像での迫力が全然違うわ。「総集編+早見せでしょ?w」なんて舐めてかかれないわ。出てきたら見てよかったって思えるレベルのド派手な迫力よ - 11二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 01:53:56
骨のとこは痛い痛い!ってなった
TV版でもあそこキツかったのにそれ以上だった - 12二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 01:55:22
- 13二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 05:08:14
刀鍛冶編の鍛冶場の音も本物を録音してたみたいだね
そっちも録音協力とかでどこかの鍛冶場の名前が出てたはず - 14二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 06:56:09
遊郭編一話でもそうだったけど楽団名やバンド名でまとめて済まさず各パートの奏者を一人一人ちゃんとクレジットしてるのなんか好き
- 15二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 06:58:12
IMAXで観るというだけで価値がある
- 16二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 08:01:27
作画、音楽・音響、CG、カメラワークなど全てに細心の注意をはらって作られてる
無限列車編を分割制作したときに思ったけど、ufoは本気で世界のテレビアニメ史に名を残す作品を作ろうとしているね
自分たちはその過程を逐一見てるんだなと思うと感激するわ - 17二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 08:34:45
液体の描写とか無限城内での動きもすごかったね
- 18二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 19:04:28
池袋にある大きいスクリーンのIMAXで観たら迫力すごそうよね
- 19二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 23:03:57
CGと手描きの合わさり具合が本当に凄いと思う
正直無限列車編、遊郭編では露骨にCGなの目立つ箇所もあったけど先行上映部分で違和感の強いところは無かった
玉壺の血鬼術はCG祭りだろうからアレがどうなるか楽しみ