- 1二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 18:13:55
- 2二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 18:26:16
おそらく信長をテーマにした漫画の中でも最強クラスだろう今川義元来たな…
- 3二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 18:26:41
最初の敵は信行だろ
- 4二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 18:27:35
強くね?
- 5二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 18:39:14
信長て最初にラスボスクラスと戦って、そこから羽ばたいていったイメージがある
- 6二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 19:15:35
尾張統一編のラスボスだしそりゃ強くないと
まあ加減しろ馬鹿レベルで強いんだけども - 7二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 19:18:40
- 8二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 19:20:04
マジ、人員も居るし武力もあるし雪斎という有能な軍師も居れば徳川家康もいるから色々無敵
- 9二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 19:26:52
- 10二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 19:44:02
- 11二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:36:06
- 12二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:38:19
- 13二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:44:14
- 14二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:46:16
- 15二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:46:25
マジでなんで信長勝てたんだ…
- 16二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:48:43
- 17二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:48:46
天運……かな?
- 18二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:51:17
弓取りってのは詰まるところ「The 武士」って意味なんだ
海道一の弓取りというのはそういう意味なんだ - 19二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:52:32
- 20二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:53:26
- 21二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:55:13
義元がっていうか、今川家が強い
駿河今川家の祖である今川了俊は当時中国から日本国王と見られていた九州の支配者である懐良親王を駆逐した名将(本人の残した難太平記による功績の水増しはあるだろうけど)
駿河に領地を与えられたのも鎌倉公方に対する抑えだから。室町時代を通じてずっと強い家だった訳
- 22二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:58:37
- 23二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:03:16
残ってる分国法で一番古いのは大内家だと思うけど
そもそも各地方にそれぞれ独自法があったのは御成敗式目の頃からそうなんだけどね
「ウチの地方じゃ御成敗式目のここは適用せずこうする」みたいな文献は沢山残ってる
- 24二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:08:07
武田家は国衆に担がれた信玄になってむしろ一歩後退しているからな
- 25二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:24:26
- 26二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:52:42
勝因が雨というか半分運なんよ
- 27二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:55:12
偉人として名を残すのは個人の才能より時代に適合出来るかどうかってのがこの作品のテーマよね
- 28二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 22:56:48
信玄が怖気づいてるの好き
信玄本編でゴッドファーザーの威圧感だしてたから尚更