- 1二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 21:59:10
- 2二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:00:29
那田蜘蛛山から軌道に乗って無限列車で安定した感じだと思う
- 3二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:01:18
個人的には霹靂一閃が初めて出たときに点火した
- 4二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:01:59
柱合会議辺り?
- 5二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:02:10
蜘蛛山だと思う
- 6二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:02:10
善逸出た回に最後尾だかその辺りで直後に一気に盛り返して蜘蛛山辺りは本誌でも盛り上がってたと思う
- 7二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:02:16
はっきり軌道に乗ったのは那田蜘蛛山だな
実際19話の元になった話はアンケもめちゃくちゃ良かったらしい - 8二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:02:57
善逸たちが出てきた時から盛り上がり始めて軌道に乗ったのは蜘蛛山
- 9二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:03:03
最初は打ち切りの空気あったよね
個人的に爆発的に人気が出たのは那田蜘蛛山の累vs炭治郎からのイメージがあるな - 10二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:04:34
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:04:35
- 12二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:33:25
- 13二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:36:06
リアタイで本誌読んでたけど
実際ヒノカミは久しぶりのカラーで作者が全力勝負賭けた回だと思ったよ - 14二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 23:27:39
- 15二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 23:36:45
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 23:42:42
- 17二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 23:45:47
- 18二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 01:06:44
実際当時ジャンプ読んでたけどマジで後ろの方ばっかりだったからな
あの頃ジャンプって何でもかんでもアニメ化戦法って感じだったし主力になる漫画も少なかった
真ん中くらいの掲載順の漫画がアニメ化とか普通にやってたしそれが当たったのが鬼滅って印象だったわ - 19二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 08:49:15
アニプレの高橋Pが目をつけたのって連載の相当最初だったらしいが
何話くらいの頃だろう - 20二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 09:15:38
自分がこの漫画大丈夫そうだなって感じたのは善逸登場からだったな
- 21二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:02:26
かまぼこ揃ったあたりからおもしろいって感想みることが増えた記憶
蜘蛛山は盛り上がって、無限列車はもう安定してた - 22二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:03:33
最序盤に無惨と遭遇したときは「あっ……」って打ち切りが頭を過ったものさ。
- 23二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:07:54
アマゾンの奥地で連載順位調査した人がいる
鬼滅はアニメ化前から順位は一桁に近くになって、7話でセンターもらってるしその頃にはほぼ安定してたかな
『鬼滅は序盤打ち切られそうだった』という話を掲載順データで検証してみる|あにまん掲示板ずっとジャンプ読んできた読者は大体鬼滅の序盤は打ち切られそうでハラハラしてたという話をよく聞いていたので本当でござるか~?と思った我々探索隊はアマゾンの奥地へと向かった――というわけで連載中の掲載順位…bbs.animanch.com - 24二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:19:20
鼓屋敷からは安定してたんじゃないか
やっぱり善逸の存在は大きい - 25二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:38:39
選別編でカラーもらっててマジかよ俺以外にいるのかよこの漫画好きなやつとか思ってたんだよ
思ってたんだよ……
真相は知りたくなかった - 26二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:24:31
アニメ化前から下弦の肆ちゃんファンアートとか見かけてたから、俺は読んでなかったけどそれなりに安定して人気ある作品ってイメージはあった
- 27二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:31:05
善逸の人気は突出してたな
今はそれほどでもないけど - 28二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:34:09
- 29二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:34:12
那田蜘蛛山編から特に盛り上がったけど(初巻頭カラーもその辺だし)、面白くなると言われてたのは善逸猪之助が出てくる鼓屋敷からって言われてた記憶
- 30二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:42:14
1話目時点でってパンフに書いてた
- 31二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:43:08
ぴっかぴかやで
- 32二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:44:04
鬼滅 ピカピカ で検索
- 33二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 18:14:54
- 34二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 21:00:21
1話の時点で良さが溢れてるから趣味に合致した人は応援してたと思う
- 35二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 21:03:28
大正あたりの和洋折衷の雰囲気が好きで読んでたけどすごいなあと思ったのは母蜘蛛の旱天の慈雨だった
- 36二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 21:09:04
元々広報マンとして有名だった高橋Pが昇格に伴い制作プロデューサーやれることになってジャンプ読んでで目を付けたのが鬼滅
鬼滅をufoに作らせたら絶対相性いいでしょ、最高じゃない?って広報として深く関わってたufoに打診したらufoもノリノリに
高橋Pは鬼滅でおれのかんがえたさいきょうのあにめを実現したんだと思ってる - 37二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 21:11:10
一話でヤバい新人が現れたと思ったら二話では?になり三話でおいおいになり四話で持ち直した!いやでもこれ楽しめるの俺だけでしょ、刀を持っただけで邪魔とか言ってるのを好きになる人類他にいないでしょとか思ってた
- 38二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 21:20:04
絵の印象とか話の雰囲気とかで「自分は好きだけど、打ち切られるだろうなあ… 自分は好きだけど」って思ってました。
特に、前週に始まったのがゆらぎ荘という絵も今風で画面が華やかな作品だったからね。
データで見ると、片山編集の言い分も読者の心配もわかるぐらいの絶妙な動きをしてたんだなあ。 - 39二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:09:10
ジグザグが好きだったからジグザグの人だーって嬉しかった
でも好きな人少ないだろうなって思ってた - 40二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:22:17
1話は静かで寂しくて絶望感に満ち溢れててインパクト強かったからアンケ取れててCカラー早かったのも頷ける
ジャンプ読者歴長くて、他の連載陣とまとめて読まないと良さがわかりにくい異色さかもしれない