【TES総合】part.2 ジェイ・ザルゴは大成するよ。それは間違いない。

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 08:53:41

    このスレはTES(The Elder Scrolls)シリーズ
    総合スレです
    仲良くTESについて話し合いましょう
    禁止事項はTESに関することであれば特にありません

    熟練者レベルの破壊呪文はもう修得したかい?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 09:10:00

    新スレに祝福あれだ
    あんたの歩く先々で地面が揺れりゃあいい

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 09:32:48

    単に首長の息子のスレッドか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:10:00

    偉大なる魔術師ガレリオンにそっくりよね
    彼ほどの男なら大成するんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:15:20

    >>4

    ⚠ガレリオンには全く似ていません!⚠

    初級魔法しか使えない魔術師にありがちな人を新魔法の実験台にしてカリカリにする肝いカジートです。

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:24:41

    ネタ抜きでジェイ・ザルゴは好き
    ああいう日夜努力を惜しまない野心家キャラは刺さるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:25:23

    ジェイザルゴはスレを乗っ取るよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 10:57:23

    どんなに美人にキャラ作っても結局のところ遊んでる間の大半は自キャラのツラなんて見ないってことに気づいてからはカジートでばっかり遊ぶようになってしまった、美人にするのはフォロワーとかで良いよね…という

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 11:03:16

    そうかい、俺はふとした瞬間に自キャラを舐め回すように見てるぜ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:11:49

    レベル無限に上がるけど強いわけではないジェイザルゴさん

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:12:29

    大学は召喚のドレモラさんボッコボコクエストが大好き
    生死観が違いすぎるだけであの人達親近感持てる面もあるよね。オンラインのガレリオンに召喚されて無断欠勤扱いになった人とかも好き

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:14:01

    バニラで魔術師はね…

    だからmod入れる

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:15:51

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:21:06

    カジートで魔術師なのになぜか重装適性がある
    初期魔法しか使えない かつ 積極的に魔法を使うルーチンのおかげでアージダルのアルカナの指輪とすこぶる相性がいい
    上記を踏まえて重戦車型魔術師として運用すれば、世のドヴァキンが言うよりずっとやれる男だよ、それは間違いない

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 16:42:59

    Skyrimはいつも一人旅なんですけど、いつかはジェイ・ザルゴと旅をしたい。

    それとカジートのホラ吹きのムアイクに会った時、何を所持しているんだろうと思って覗いてみたらスクゥーマ持ってたのにはビビった。

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:02:34

    カジートにとってスクゥーマは甘味であり商売道具であり、何より信仰の対象だからね
    白金協定で禁止されてるくせにタロスの祠をこっそり祀ってるノルドと同じことだよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:17:08

    カジートはスクゥーマを飲んでも他の種族ほどキマらない(依存しないとは言ってない)からタバコとかハチミツ酒と対して変わらない認識なんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:27:35

    >>8

    結局自分の装備と見た目が一番弄れるんだから自分を一番美人にする方が効率良いんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:29:12

    >>17

    その割にはスクゥーマ中毒のカジートも出てきますね

    アルコールよりのものなのかな?

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:33:53

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:49:49

    素手キルムーブの躍動感大好き
    魔法とか弓のキルムーブ詐欺嫌い

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:55:46

    >>11

    はぁ?お前クラスの召喚して束縛出来るやつなんかいる訳ねぇだろ!さっさと働け!

    コレは酷い...でもプレイヤーが召喚出来る最上位のマルキナズってドレモラの階級最上位でデッドランドでは領地あるレベルなんだよな...毎回召喚する度に白目剥いてそう(山賊狩りで数分おきに呼び出しつつ)

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:59:56

    しょうもない夢を語ってくるドレモラ執事好き

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 19:40:54

    サールザルで「ポケットに入れられる発見物ないかな」みたいなこと言ってるジェイ・ザルゴ好き
    マグナスの目が手持ちサイズだったら大変なことになってそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:05:54

    荷馬になるのが夢でございました
    現実で言ってみたい台詞だわ

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:08:21

    >>19

    まあ酒と同じ扱いだろうね

    取りすぎると中毒になるけど他種族と違ってほどほどなら問題ない

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:31:30

    レッドウォーターの隠れ家とか見てるとそりゃカジートキャラバンは砦に入れないわってなる

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 01:57:32

    というかマグナスの目の正体は実際何なんだろうか
    イスグラモルがスカイリムに到着した時代にはもう既に地中に埋まってたしエルフが作ったわけでもないらしいけど
    やっぱりカジートの神話に登場するマグナスの抉り出された片目の実物なのかなあ

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 02:28:05

    マグナスの目、ゴールドール、氷晶のシャウトとやたら豪華なサールザル
    封印の書の文章をそのまま受け取るならジリクはサールザルで捕まったらしいけど目でなんかやろうとしてたのかな

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 02:41:17

    >>14

    ジェイ・ザルゴってアージダルのアルカナの指輪使ってくれたっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 02:57:11

    >>30

    MOD入れないと使わない

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 04:58:52

    あれ?セラーナやラリスはバニラ環境でも使ってくれた記憶があるが、ジェイ・ザルゴは使ってくれくれないのか
    杖の使用頻度といい行動ルーチンの仕様は難解だな

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 04:59:54

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 05:01:02

    >>32

    ラリスとセラーナはDLCキャラだからAIが改善されてる

    残念ながらバニラ出身のジェイ・ザルゴは使ってくれない

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 07:56:54

    >>21

    カメラ「(三人称視点になって主人公を映す)」

    僕「おっ、トドメか?」

    手前の岩にぶつかる矢「ごめんて」

    僕「」


    隠密キルやろうとして誰もが一度は通った道だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:01:25

    カジートって種族割と謎が多い所ない?
    ソース忘れちゃったけど確か月の満ち欠けで獣人型と人型と獣型に変化するんだっけ?

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:12:54

    カジートってアズラがボズマーを変化させて生み出した種族らしいんだよね
    そこら辺もあってカジート神話ではアズラが最高神

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:27:32

    消えた双子の月をサルモールが元に戻したんだって声明を信じて支配されるくだり割とすき
    字面だけ見るとアメリカ大陸に渡ったコロンブスと原住民のそれなんだよね(コロンブスは月食を利用して原住民を屈服させた)
    違いは比喩でなくマジで月が消えてたって所だけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:35:10

    >>37

    そうなんだ…知らんかった…

    スカイリムというかムンダスの種族ってデイドラの影響で増えたり名前変わったりするからたまに調べないと分からなくなる

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:50:02

    >>36

    生まれる時の月の満ち欠けで決まる

    エルフに猫耳だけの奴もいれば 猫そのものとかサーベルタイガーみたいなカジートもいる

    eso以外だとシュセイ・ラート、何時もの人形猫しか登場してない

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 09:19:29

    初見時に破壊魔法メインでやってたんだけど評価が馬鹿みたいに低くてびっくりしたのは俺なんだよね。
    言うほど弱いか?確かに初級魔法とかはゴミもいい所だけどちゃんと育てれば最強だと考えられるが…

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 10:04:41

    >>41

    破壊魔法は基本固定ダメージしか与えられないのがネックなのだ

    敵には×◯倍ダメージってスキルがあるからこっちが有利になることはない

    敵の体力は最終的に雑魚でも1000超えだったりするからスタミナすら使わない近接と違ってゲージ消費技の魔法だと割に合わなくなってくる

    唯一割に合っているのはサールザルの指輪で使える継続ダメージ付きの魔法だけ

    すごい数の山賊が集まってきているっ

    その数なんと500億

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 11:11:47

    >>37

    何と驚き17種類もいるぞ!

    これがカジート種族の全てだ!


    カジートの外見はマッサーが大枠、セグンダが細かい特徴を決める。これはマッサーの方が大きく、カジートへの影響力もその分高いため。

    マッサー満月時生まれる種族は虎の特徴が濃い


    センシュ:マッサーとセグンダ両方が満月の時に生まれる。巨大な虎の様な四足歩行のカジートで、しばしば外見の似るセンシュ猫と混同される。これはカジートが彼らを両方ともセンシュと呼ぶため。身長はアルトマーと同じくらい、肩の高さは馬と同じくらいである。体重はアルトマー20人分とも言われる。毛色は褐色で、乾いた血のような色の縞模様がある。センシュが許可すれば、馬として使うこともできる。


    センシュ・ラート:マッサーが満月、セグンダが下弦の時に生まれる。センシュに似た四足歩行の虎型のカジートで、戦猫とも呼ばれ、センシュよりも大きい代わりに機敏さに欠ける。平均的なセンシュ・ラートの身長はアルトマー2人分、体重はなんと50人分とも言われている。カジートの中では最大のサイズであり、その外見からエルスウェーアの外ではしばしば獣と間違われる。外見に反して記憶力に優れ、言葉を話し、呪文使うこともでき、商人や領主として成功したセンシュ・ラートもいる。センシュと同様、馬や戦争用の獣として機能するが、獣のような地位に引き下げられることを嫌い、対等に見られることを好む。全体的に狩りが得意で、荒野で動物を狩ることで日々の食事を得ることを好む者もいる。


    パーマー:マッサーが満月、セグンダが新月の時生まれる。二足歩行の虎型カジートで、パーマー・ラートに似る。カジートの中でも戦闘に長けた種族の一つで、兵士や傭兵になることが多い。


    パーマー・ラート:マッサーが満月、セグンダが上弦の時に生まれる。巨大な二足歩行の虎型カジート。カジートの全種族の中でも最強の戦闘能力を誇り、ほとんどが護衛や戦士として生きる。凶暴性も高い。パーマー、及びパーマー・ラートはアカヴィリの種族の一つであるカ・ポツーンとよく似ており、関連性が予測される。

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 11:12:32

    マッサーが上弦の時に生まれるカジートは二足歩行で豹の特徴が濃い

    キャセイ:マッサーが上弦、セグンダが満月の時に生まれる。シュセイ・ラートと外見がよく似る。直立した尖った耳、全身を覆う毛皮、そして長い尾を持つ。しかし、身長はシュセイ・ラートよりも高く、人間やエルフと身長的には変わらない。シュセイ・ラートとは異なり、足が平らで、骨格は人間やエルフのそれに近い。キャセイは第三紀末からドラゴン・クライシスまでの200年間、シロディールとスカイリムで最もよく見られるカジートだった。オブリビオンとスカイリムに登場するカジートは全てキャセイである。

    キャセイ・ラート:マッサー、セグンダが両方上弦の時に生まれる。キャセイ・ラートは大型の二足歩行カジートで、タムリエルで見られる標準的なオームス、オームス・ラート、シュセイ・ラート、キャセイよりはるかに大きい。体の構造も通常のキャセイよりに大きく、尖った耳、広い黄色の目、斑点のある毛皮、そして鞭のような尾を持つ「ジャガーマン」であるとされる。 キャセイ・ラートは非常に速く、機敏で強く、信じられない高さと距離を器用にジャンプできることで知られている。作中では狼男と同じ大きさと速度であると説明されている。

    トジェイ:マッサーが上弦、セグンダが新月の時に生まれる。本編で登場しておらず、生態的に謎の多いカジート。エルスウェーアの南の湿地帯やジャングル、テンマーの森に住んでいるとされる。外見はキャセイに近い。

    トジェイ・ラート:マッサーが上弦、セグンダが下弦の時に生まれる。同じく本編未登場。踵を浮かせた趾行で移動するなど、外見の特徴的にはシュセイ・ラートに近い。

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 11:13:38

    マッサーが新月の時に生まれるカジートは小型で二足歩行が多い

    オームス:マッサーが新月、セグンダが満月の時に生まれる。人型、人面型と表現され、エルフのよく似ている。背が若干低いことを除けばボズマーとはほとんど判別不能。間違われないように、多くのオームスは顔に猫を思わせる入れ墨やペイントをしている。カジートの神話ではカジートはボズマーをアズラが変化させた存在とされるが、このオームスを見ればその話にも現実味が感じられるだろう。初代TESのアリーナで登場するカジートは皆このオームスである。メタ的に言えばカジートに猫獣人という設定が付与される前のカジートがこのオームスとして残ってるといえる。

    オームス・ラート:マッサーが新月、セグンダが上弦の時に生まれる。オームス・ラートは、オームスに比べて背が高く、より獣に近い外見をしている。体高や骨格は人間に似ており、遠目には人間と間違われる。大きな違いとして、尻尾が生えており、更に体の所々に金色の毛が生えている。オームスと同様、「猫のような」戦化粧を使用することで己がカジートであること強調することが多い。TES2ダガーフォールのカジートは全てこのオームス・ラートである。まだ完全に獣にはなっていない頃のカジート。

    シュセイ:マッサーとセグンダが両方新月の時に生まれる。身長はオームスに近いが、猫の特徴が濃い、カジートらしい外見。踵を浮かせた趾行で移動する。

    シュセイ・ラート:マッサーが新月、セグンダが下弦の時に生まれる。シュセイ・ラートは身長と体格が人間の種族に似ているが、シュセイと同様に趾行性の脚を持っている。様々な色や模様の毛皮で完全に覆われており、尾がある。手足には爪があり、頭部は非常に猫に似る。高いジャンプ力があり、機敏でずる賢く、大胆な精神を持っていることで知られ、冒険者や商人として優れている。キャセイと並びタムリエルで最もよく見かけるカジート種族の一つ。しかし、戦士としての資質はキャセイには劣る。モロウィンドのカジートは皆このシュセイ・ラートである。

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 11:14:27

    マッサーが下弦の時に生まれるカジートは全体的に小柄で、魔術に長ける。

    アルフィク:マッサーが下弦、セグンダが満月の時に生まれる。アルフィクは魔法に長けるカジートで、典型的な家猫に似た小柄な体型をしている。一般的な家猫に似ていることから、クンクンしたり、抱っこしようとしたりと、猫と同じように扱われ、ペットとして誘拐されることさえある。アルフィクはよそ者の前では喋ろうとしないこともアルフィクの知能への誤解を加速させている。寧ろ知能はカジートの中でも屈指であり、会計士などとして働く者もいる。こういった扱いを嫌い、エルスウェーアの外に出ることはほとんどない。アルフィクは家猫扱いされることを嫌う。しかし、強かにその外見を利用することはよくあり、家猫になりすましスパイとして活動するアルフィクも多い。服を着る文化はあるが、自分で着ることができないため、他人にやってもらうか、魔法を使って服を着ている。

    アルフィク・ラート:マッサーが下弦、セグンダが上弦の時に生まれる。本編未登場であり、外見も明らかになっていない。恐らくはアルフィクをより大柄にしたものと思われる。

    ダギ:マッサーが下弦、セグンダが満月の時に生まれる。ダギはカジートの中でもあまり一般的ではない種族で、エルスウェーアの南部の湿地帯やジャングル、テンマーの森に生息している。身体的にはリンクスのような顔立ちをしており、体高は低く、カジートの中では小さい部類に入る。体重が軽いため、ボズマーが入れないような高い木の上に棲むことが多い。木登りが得意なため、猿にたびたび例えられるが、ダギはこれを嫌う。アルフィクと並び、魔術に熟達したカジートの種族。

    ダギ・ラート:マッサーとセグンダが両方下弦の時に生まれる。ダギ同様に高い木の上に住む。ダギをより大柄にした種族であり、そのため戦士としての資質はダギの上を行く。魔法の資質もダギ譲りであり、魔法と剣術を合わせた魔法剣士として活躍することが多い。

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 11:17:53

    たてがみ:マッサーとセグンダ両方に同時に月食が起きた場合のみ生まれる特別なカジート。二つの月に同時に月食が起きた場合には普段見ることのできない第三の月である「暗黒の月」が姿を現すとされ、その影響を受けこの種族になるという。カジートの王となる定めを負って生まれ、カジートの伝承では、一度に生きられるたてがみは一人だけで、さらに言えば、実際にはたてがみは一人しかおらず、同じたてがみが何度も別の体に生まれ変わると信じられている。複数のたてがみが生まれた場合は、彼らがたてがみの座を争い、負けた者はたてがみとして生まれたという経歴も消され、ただのカジートとして生きることとなる。歴史上にはこうしてたてがみになれなかった「忘れられたたてがみ」が何人もいる。カジートの王ではあるが、暗黒の月の影響を受けて生まれたため、ロルカーンの暗黒の心臓の影響も受けやすく、ナミラのしもべたるドロムアスラになりやすい。古い時代、カジートはたてがみに敬意を表して自らのたてがみを剃り、それを編みこみ、たてがみが自分のものに組み込んでいたという。そのため当時のたてがみは髪の毛で重く、補助なしでは移動が困難であり、彼らはしばしば籠によって地方を移動した。現在では人口増加に伴いこれは不可能となったため、有事に自分の民の毛を編み込んだ儀礼用の帽子を被るだけに留まっている。

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 13:19:29

    種族の特徴とバックボーンに関しては「帝国内の様々な宗派」と「種族別の系統発生論および生物学」を読むと網羅的で分かりやすいよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:39:40

    さっきSEで遊んでたらマーキュリオがアルカナの指輪使ってくれてたんだが
    やっぱこれジェイ・ザルゴにも使わせることできるんじゃないか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:45:00

    ジェイザルゴ好き
    カルジョはもっと好き

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:30:34

    見てたらまたやりたくなってきたな…
    アルゴニアン魔法戦士
    カジート女暗殺者
    オーク重装戦士

    これで行く!

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:51:14

    TESスレのはずなのにジェイザルゴスレになってる…

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:06:31

    >>52

    ジェイ・ザルゴもカジートも人気あるからね、しょうがないね

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 00:10:03

    カジートの設定が固まってなくてシリーズごとに外見が変わってたっていうメタ的な事情を「月の満ち欠けによって外見が変化し、色々なカジートがいる」って感じに世界観的に裏付けしたの好き

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:11:15

    何気に結構古くなってるゲームを色々オーバーホールしてまで出したSEは快挙だと思う
    いやまあそんな事してないで早く次回作出せやという感情もあるんだけど、それはそれとして全然CTDしなくなって感動したわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:24:30

    ESOなら各種カジートと触れ合えるぞ 一番可愛いのは勿論アルフィク


    もはやただの猫

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:31:29

    無防備なお腹に顔突っ込みたい

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:39:36

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:46:28

    ウィンターホールド大学に入学した時に案内してくれるミラベル先生が好き

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:34:28

    カジートの帆を膨らませって下ネタかと思ったわ
    カジート下ネタ好きだし

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 10:59:45

    スカイリム用語集が見られなくなってる?

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:24:42

    >>61

    キャッシュならまだ残ってるからそこを通じてならまだ見れる

    更新はもうされてないけど

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:43:56

    >>62

    いやサイト自体には普通に入れるけど各項目がエラー出て見れなくなってるね

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:07:12

    >>63

    まじかよ…

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:26:33

    オークは体を綺麗にする風習さえ身に着ければ嫌われものじゃなくなると思うんだ

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:44:34

    ここの1スレ目(デルフィンの評判)の途中くらいに見れなくなったからタイミング悪すぎて笑ったわ
    あそこ世界観設定以外にもバニラ環境での細かい仕様なんかについても解説してくれてるから便利だったのに

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 14:15:17

    >>65

    オークは真面目で社会性のある奴ほど排他的な要塞に残り、外に出る奴はそうでないのが多いっていう根本的な問題が……

    帝国軍や鍛冶師、採掘労働者辺りに居場所見つけられればいいんだけど、人口の割に山賊やってるの多くてね

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 15:28:35

    酔っ払った勢いでps5のアニバーサリーエディション買ったんだけど無印と何が違うのか教えてくれ夜母

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 15:40:28

    LE(旧無印)
    本来のスカイリム。DLCでいろいろな要素が追加される

    SE
    LEをベースに最適化やグラフィックの向上、DLC全部の統合などを行った物。安定性は格段に上がっているがプレイ内容自体はほぼSEと変わらない

    AE
    SEをベースにCreationCrabで別途配信されていた追加コンテンツにAE用CreationCrabコンテンツもたっぷりつけた豪華版。クエストや装備、自宅などが豊富
    SEを持っていればSEからアップデートも可能

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 15:46:04

    ちょうど初プレイ中でブラックリーチなる場所に入った
    綺麗…そして怖い…

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:04:10

    ロケーションとしてのブラックリーチ好き
    ダンジョンとしてのブラックリーチ嫌い

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:07:48

    ブラックリーチって普段霧がかってるけど、どっかから外出て戻ると霧がなくなって明瞭に見えるバグあったよね

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:11:05

    ブラックリーチの巨人やトロールはどっから入ってきたんだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:36:49

    >>73

    ドラゴンの方が謎だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 20:59:30

    ブラックリーチに初めて入ってちょっと歩いてから感じる
    「あれ…ここってめちゃくちゃ広いんじゃないか…?」という衝撃
    後ファルメルの召使いというなんの説明もない人間が大量に出て襲われるのも恐怖でしかなかった

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:05:05

    >>75

    あれ、servantを召使いって訳してるけど

    多分奴隷とか下僕的なニュアンスのほうが近い

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:18:34

    ファルメルとかいう雌は魔法が痛いし雄は近接が痛い呪われた生き物
    唯一のスノーエルフの生き残りからもアレはもう同族じゃないって言われる始末

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:20:28

    >>77

    でもちょっと希望はありそうって言ってたから…

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:24:16

    >>76

    ボロ布しか着てないしそこはよくある翻訳揺れで流したけど

    ファルメルがどうやって奴隷作ってるのかが一番の謎

    あいつら言葉も文字もないし目も見えないのにどうやって他種族と意思疎通してるんだ

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:27:44

    >>79

    毒を作るのには長けてるからそれで洗脳してるのだろうとは思う

    それこそ、かつて自分たちがドワーフにやられたように嗜虐するためだけに毒で隷属させてるだけかもしれない

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:54:21

    >>79

    魔法を使えるだけの知能はあるんだからそれで操ったりしてるのかも

    もしくは拷問機とかあるからそれで心を折ってから奴隷にしてるとか

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:52:41

    だんだん知能が上がってるらしいし次作のTESⅥではNPCとして出てくるファルメルがいたりしてな

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:11:45

    4から5で一気に時間が飛んだわけだし
    6に行く時に更に時間が飛ぶってのはあるのかな
    1〜4の間は普通に地続きって感じでの経過時間なんだよね
    あと2、3作は第4期でいてほしいな

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:13:42

    >>66

    やだぁ

    もしかしてデルフィンの呪い?

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:12:11

    正直タイタスミード朝があと何年も持つビジョンが見えない
    遠からず第五紀が始まりそう

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:16:04

    このスレが好きだ落ちてほしくない(保守)

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:19:26

    パーサーナックスと一緒にアルドゥインをボコるメインクエやってるんだけど何故かダメージが入らない
    誰か解決方法を教えてくれないか

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:21:23

    ファルメルはそもそもどこから人間を仕入れてるのかもよくわからん
    ファルメルがいるようなところって普通の人間は行けないんじゃないか

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:34:34

    >>88

    時々ファルメルが地上に出てきて村を襲ったりするって作中で言われてるぞ

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:59:58

    >>87

    ドラゴンレンド打ってるんだよね?

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 12:01:55

    >>42

    エレメンタル・シリーズ「バニラのクズ魔法さんにはこの火力が分からないだろうがな」

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 12:03:04

    >>87

    そこのアルドゥインは過去を見終わった後バグで無敵化することがある

    過去を見る前のデータをロードしてやり直すか、もしくはMODではあるがバグ修正パッチを入れるかしよう

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 12:05:23

    >>91

    それでもマジカの回復速度的にようやく使える火力になったと思うことがあった

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:35:47

    >>85

    オブリビオンからの防御も軍事的な秩序の提供も出来なくなって帝国の従属国が従い続ける理由がなくなってるんだよね

    タロス自身帝国も老いたし若い奴らが台頭するだろうなみたいな事言ってたし、開発側からしても帝国の衰退と崩壊は規定事項に感じる

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 14:42:36

    skyrimの破壊魔法は相手よろけさせる効果が本体

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 14:51:51

    AEで追加された魔法はくっそ強いらしいな

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 15:59:05

    >>96

    特に破壊魔法はバニラの不遇っぷりが嘘みたいに強力なのが揃ってるぞ

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:51:32

    >>97

    アージダル製の魔法は実用的だから…

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:30:32

    アイスストームも無効化する相手が多いだけで性能はエグいし、燃費問題さえなければ破壊魔法は強い。燃費問題があるから弱いんだが……
    ファイアボルト3発とちょっとのマジカ消費で60秒間ファイアボルト撃ち放題で囮にもなってくれてやられてもダメージばらまくアトロナック召喚出来るのは作ってる時に何も思わなかったのかと

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:07:26

    >>98

    ソルスセイム島はDLCの追加コンテンツなんだよね

    バニラとは微妙に言い難い

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:11:10

    野菜スープ飲んで血まみれの盾でバシバシやってたらバッシュ怯みでハメながら出血ダメージで最上位ドラゴンすら安全に倒せれる
    難点があるとすれば盾で殴れるまで近づかないといけないということかな
    近づけさえすれば怯みが設定されてないごく一部の敵以外はらくらくちんちんに倒せちゃう

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:23:18

    >>99

    そこらへんはエンチャントで消費魔力軽減を使えば案外どうにかなる

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:40:12

    >>102

    エンチャントで軽減しなきゃならないから弱いって言われるんだぞ


    弓が強すぎるのよ。矢なんていくらでも拾えるから実質運用コスト0だし

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:45:31

    >>95

    破壊魔法は対ドラゴンに秀でた攻撃だよ

    それは間違いない

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:56:37

    何気なくnexus見てたら新着にデルフィンスレイヤーとかいうmodが来てて草

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 10:10:51

    >>101

    盾の勇者のアニメが始まった頃に盾縛りで活躍したわ

    ただ野菜スープの方法は知らなかったから酒がぶ飲みして乗り切ってたなぁ

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 11:08:50

    >>105

    デルフィンへの殺意は万国共通なの笑う

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 12:35:36

    迎えに行くのが楽になるからってメリディアの玉持たされるカルジョさんかわいそう

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 14:09:09

    >>108

    定命のものよ…力の籠もった灯をそんな扱いされてるメリディア様にはなんとも思わないのですか…

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 16:57:10

    >>109

    その力の籠った灯を使って当たり屋みたいなことしてくるし別に……

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:54:32

    初プレイの時、ドラゴンストーン手に入れた所なのに変な玉が「新たな火に灯火が触れる」とか言い出した上に出口開かん(ハンドル見つけられなかった)のでキルクリース山がブリークフォール墓地から行ける山頂辺りだなと勘違いして数時間さまよった思い出

    許さん

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:47:04

    エイドラのマグナスにそっくりよね。太陽と命を尊ぶ人なら大信仰じゃない?
    祝福はマグナスよりマッチョだしね。

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:53:00

    いまだにpart.0のスレの評判語録が後を引いているの笑う

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:24:43

    今更スカイリムやってるんだけどバニラで一番強い魔法系統って何?
    召喚?

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:39:27

    >>114

    ふ…符呪…

    冗談抜きだと序盤から最後まで使えるのが召喚と変性

    最初が強いのが幻惑と破壊

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:42:15

    話題にもならない回復魔法

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:45:43

    >>116

    だって強いとか弱いとは別枠だろぉ…

    攻撃は対アンデッドだけだし回復に関しては節約以外の理由で取る理由が無い

    ただ最強装備を作る時には聖職者のバンパイアとかいう00年代の萌えキャラみたいなステータスにするために必要(素手忘れてたとは言えない…あと錬金も一応魔法系には入ってるのよね)

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:51:32

    >>114

    召喚じゃない?

    序盤から終盤まで分け隔てなく強いし、終盤で二つの魂手に入れてデイドラロード二体召喚できるようになったらもうそれだけで勝てるしな

    手入れが面倒だけど死霊術も強いし

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:56:40

    地味に強い召喚弓

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:59:08

    錬金はマジックでなくてステルス分類
    最強の魔法種別ならどう考えても召喚になるよね。公式でネタにされてる方向音痴を除けばドレモラロードは最強クラスの戦士だし、遠距離攻撃はアトロナックが担当してくれるし、ドヴァキンは隅っこで縮こまってるだけで終わる

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 00:14:37

    召喚魔法のデメリットってコストが重いから序盤は気軽に使えないぐらいか?

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 00:16:56

    あとは本当の本当にインフレしてくるとドレモラも正面切って負けることがあるからそうなると難しい
    そこまでいくとドレモラ+自分が戦えばまず負けないけど

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 00:19:21

    召喚だと氷の精霊が好きだわ
    意味もなく氷の精霊出して歩き回らせてる
    あのズシッズシッて足音がたまらないんだよね

  • 124二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 00:25:33

    従者+ドレモラロード×2+アッシュガーディアンとかいう最強の布陣

  • 125二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 00:40:11

    氷の精霊を前衛に出して後ろからアイスストームぶっぱが最強だぞ
    前衛無視して敵にだけ魔法を撃てる!
    氷の精霊がでかいから移動妨害もできるし、やられればまた召喚すればいいし
    魔術師の基本戦術、召喚魔法で前衛出して後ろから魔法を撃ち続ける

  • 126二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 00:50:09

    まさかホワイトランが一番栄えてる街だとは思わなかった…次回作はオブリみたいなスケール感にしてくれ

  • 127二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 00:55:34

    >>126

    規模的には一応ソリチュードが一番でかいんだけどね

    全面石畳だし

    もっと規模を大きくしてくれは同意

    スカイリムはその領地の首都のくせに村としか言いようがない場所が多すぎる

    壁すらないってどういうこと?

  • 128二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 01:46:41

    >>126

    帝国の中心のシロディールに比べればスカイリムははっきり言って田舎だからしょうがない

    地方都市が東京に比べて寂れて見えるようなもんだ

  • 129二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 05:17:12

    序盤から終盤までずっと腐らない召喚
    麻痺が鬼強くてパークも優秀な変性
    バランスブレイカーになり得る幻惑

    この辺は各々強みがあって甲乙付け難い
    回復魔法?メイジギルドのシンボルからもハブられてる学術性に欠けた魔法を魔法分野とは認められないなぁ

  • 130二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 06:07:25

    >>119

    全弓最速の引き速度

    デイドラの弓に匹敵する攻撃力

    実質無限の矢


    中距離戦だとゲーム内でもトップクラスに強いと思うわ

  • 131二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 09:08:44

    ガチで極めようとすると回復で聖職者までは取ろうとする必要がある
    いわゆる縁の下の力持ちではある

  • 132二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 09:10:18

    低レベル縛りでメインシナリオ通らないなら幻惑が無敵に近い(ドラゴン相手だと幻惑通らないから)

  • 133二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:14:15

    まあ結局最強は混沌+体力吸収エンチャかけた武器で殴り殺すことなんだけどね

  • 134二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:30:36

    USSPの翻訳で全部「ファルマー」にしてたからこのスレで本来ファルメルだったのを思い出した
    いや誤訳なんだけどね

  • 135二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:02:39

    MOD環境に慣れるとバニラに戻ってみたりした時に戸惑うよね
    俺もこないだバニラで起動したらキャラの胸が小さすぎて驚いたわ

  • 136二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:07:45

    >>92

    ありがとう

  • 137二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:13:50

    オークとドワーフ(ドゥーマー)がエルフ族なのはタムリエルぐらいだろうなぁ

  • 138二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:27:45

    >>135

    SkyUIに慣れすぎてバニラやったらストレス半端なかったわ

  • 139二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:30:03

    >>138

    もうUSSEPとSkyUIだけが入った状態のSkyrimを「バニラ」と呼んでいる自分がいる

    なんならCBBEとBotox入れた状態まできてやっと「バニラ」かもしれない

  • 140二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:30:42

    まあ皇帝の衰退はテーマ性として面白いんだけど
    皇帝の衰退とともに台頭してくるのがサルモールなの勘弁してくれないかな
    不快な割に絶対安全権にいるの気に食わんし次回作で手痛い一発を食らわせる展開が欲しい、サルモール本拠地爆破とか

  • 141二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:34:39

    >>140

    次回作は繁栄したアルドメリが地獄に叩き落されるストーリーなんだろうなぁと思っている

  • 142二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:38:57

    TESのエルフって他作品のエルフより畜生な印象強いけど、大体アイレイドとサルモールとドゥーマーのせい

  • 143二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 18:20:56

    スプリガンの死体に興奮した思い出

  • 144二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 18:29:38

    >>142

    アルトマーの時点でちょっと厄介なやつ多いのにそいつらを煮詰めたのがサルモールだからなぁ

    連中は行き過ぎてて真っ当なアルトマーにはそこそこ嫌な顔されてるっぽいけど、自治領内のそう言う連中はたいてい粛清したらしいのでアルトマー=サルモールになる日も近いかもしれない、実際怖い


    よくいるエルフのイメージに一番近いだろうボズマーはSkyrimだとちょっと影が薄いというか、集団を形成していないので種族としてのイメージがない

  • 145二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 18:36:22

    逆ヴィーガンで食人文化があって性に奔放な肉食系エロエルフなのに全くと言っていいほど同人誌がない
    なぜなんだ

  • 146二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 18:43:02

    次作は十中八九ハンマーフェルだしサルモールとの戦いはまだ続きそう
    part0のスレでも語られてたけどレッドガードってサルモールに勝った経験がある貴重な勢力だから、ぜひとも次作ではサルモールの頭領をぶっ飛ばさせて欲しい

  • 147二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:09:07

    >>146

    帝国「ハンマーフェル割譲します…」

    サルモール「チッ、しけてんなぁ…まあいいわ」

    レッドガード「は?」


    レッドガード「あああああ!(ブチギレ蜂起)」

    帝国「うぎゃぁぁぁ」

    レッドガード「っしゃあ!独立!」


    レッドガード「あああああ!(ガンギマリ反攻)」

    サルモール「ぐええええ」

    レッドガード「っしゃあ!領地奪還!」


    なんだこのノルド以上に脳筋してる国は

  • 148二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:11:01

    帝都で主力が壊滅して(何故か勝った帝国が降伏したけど)人的資源ヤバいし指揮官がデイドラ崇拝者だったり何かあれば一発で崩壊しそうな危うい状況でもあるんだけどね
    なんだかんだ言ってノルドと険悪になりつつあるスカイリムのダンマーでさえアルドメリに加わろうとしない程度には求心力無いし

    スカイリムではうまく取り繕ってるなって印象

  • 149二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:14:31

    「内戦の裏で糸を引き暗躍している」風に見せてるけど実態は「頼む…!内戦続いてくれ…!頼むから…!」ってわりと焦ってるんだよねアレ

  • 150二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:14:40

    >>148

    まぁアルトマー至上主義者に合流したところでノルドに虐げられる生活からアルトマーに虐げられる生活に変わるだけなのは目に見えてるしね…

    個人の意識レベルのノルドより団体としてのイデオロギーが強いからより激しく虐げられる可能性まである

  • 151二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:24:03

    >>149

    帝国もスカイリムも本心ではサルモールをボコしたくて仕方ないからね

    実際帝国はスカイリム平定したら反アルドメリ始めるつもりじゃなかったっけ

  • 152二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:56:41

    テュリウス将軍はやる気だって言ってるけど、帝国がそうするかは不明

    テュリウス将軍も外交特権の汎用会話でエレンウェンの秘蔵のワイン楽しみだなーとか鹿肉の緑のソース添え美味しかったけど今回は無いの?とかズブズブな会話を繰り広げてるのが不安だが……

  • 153二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 20:04:54

    >>147

    ハンマーフェルが主戦場なのに帝国軍がシロディールでボロ負けした挙げ句ハンマーフェルから戦力抽出までされて「和平するから国土譲ってね♡」とか言われたらそらキレるよな。帝国足引っ張ってるだけだもん

    それとハンマーフェルは帝国に対して蜂起はしてないよ。帝国が独立させて「あいつら独立してるので条約違反は我々のせいじゃありません」ってやっただけ

  • 154二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 20:38:19

    ハンマーフェルにクソみたいなムーブして独立されたうえで、スカイリムにも同じムーブして反乱されてるからな
    帝国はアホよアホ

  • 155二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 20:40:54

    繁殖能力終わってるエルフがこんな方々で大戦争してて大丈夫なのかって疑問なんだよね
    エルフって生涯に2,3人しか子供産めないらしいし

  • 156二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 20:45:41

    >>155

    バレンジア女王とかは4回くらい孕んでるからヘーキヘーキ

  • 157二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 21:09:12

    >>149

    内戦させとかないとアルドメリと帝国の国力差は歴然っぽいからなぁ

    WW2のイギリスみたいなもんだろう

  • 158二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:25:00

    ESOやってると初代アルドメリ自治領(アルドメリ自治領(アルドメリ・ドミニオン)を名乗る勢力は過去3回出現しており、ESOのは初代で、TES5のはこれにあやかっている)が大分真っ当だからサルモールがアルドメリ自治領って名前を使ってんじゃねえ!ってなる

  • 159二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 03:04:20

    >>153

    因果関係が逆だったわ

    見捨てられた上に帝国からもパージされたから対立したんだな、どっちみちヤベー奴だわ

  • 160二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 09:41:13

    真面目にこのままだとミード朝続かんな…
    というかルート次第では皇帝暗殺されてる…

  • 161二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 12:17:22

    別に続く必要もないんだよなミード朝。続いて何か得があるわけでもないし

  • 162二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 13:35:01

    レッドガードってノルド並みに武芸に厚い上に独自の魔法体系を持ってるからな
    魔法一筋のサルモールからしたらやりづらい相手だと思う

  • 163二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 13:40:23

    >>161

    セプティムでもないからあんまり関係ない国なんだよなミード朝

  • 164二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:16:46

    >>163

    それにドラゴンボーンでもないしね

    そもそもマーティンのおかげでドラゴンボーンが皇帝になる必要なくなったし、もっと言えば皇帝の存在意義がなくなったけど

  • 165二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:25:28

    サルモール嫌われてるけどサルモールローブはかっこよくて好きなんだよね

  • 166二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:36:24

    >>165

    サルモールのイメージが悪すぎて着る人は少ないけどスタイリッシュなデザインしてるよね

  • 167二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:04:02

    保守

  • 168二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:42:06

    野良サルモールを見かけるたびに「あっ、サルモールだ、殺さなきゃ(使命感)」って感じで狩ってるのは俺だけじゃないはずだ

  • 169二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:51:51

    サルモールも何も言わずに殺しに来るから相思相愛よ

  • 170二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:05:23

    山賊ロールプレイをすると心が痛むけどサルモールにはそんな気持ち毛ほども湧かないからヒャッハー!金と装備寄越せや!って毎回襲ってる

  • 171二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:40:25

    魔法ガチ勢の司法高官と素早い軽装高防御近接系司法高官が連携してくるから正面から戦うとスカイリムの野良集団中最強クラスなのが厄介
    伊達に世紀末のスカイリムに派遣されているわけではないのだ

  • 172二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:09:32

    設定上、サルモールは現存する正規軍の中では最強クラスなのは間違いないからなぁ

  • 173二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:49:58

    設定とか歴史の背景とかよくわからないままサルモール殺してる
    だって高圧的だし…なんかムカつくから…

  • 174二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:01:39

    >>171

    ドヴァキン、テルドリン・セロ、バルバス、ドレモラロード×2で囲んで叩けば問題ない!数の暴力にはこちらも数の暴力をぶつけるのだ!

  • 175二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:08:15

    >>171

    なので物陰から魔法使いの方にクロスボウを叩き込みます

  • 176二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:10:32

    >>174

    ドレモラ×2の時点で普通に討伐対象なの笑うわ

    厳密にはバルバスもデイドラだからデイドラ×3引き連れてるわけだよな

  • 177二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:13:06

    そういえばドーンガードルートじゃなくて吸血鬼ルートをやる旨みってどれぐらいあるの?強化クロスボウとかドーンガード装備とかドーンガード従者が強すぎてこれを手放すのが考えられないんだが

  • 178二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:15:34

    >>177

    ハルコンみたいな吸血鬼の王になれるから吸血鬼プレイするなら吸血鬼ルート行ったほうが良いと思う

    自分も使ったことないけど独自Parkツリーもあるしかなり強そう

  • 179二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:24:06

    吸血鬼の王自体はドーンガードに与しても最終的にはなれるはず
    ただ吸血鬼の王状態を強化する装備がヴォルキハル側じゃないと手に入らないとかじゃなかったかな?うろ覚えですまんけど

  • 180二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:33:17

    >>179

    ヴォルキハル限定の装備の性能ってどんな感じ?

  • 181二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:33:45

    吸血鬼の王を強化する施設やアイテムはヴォルキハル側につかないと入手できるクエストが受注できないな
    吸血鬼の王になるだけならドーンガード側についてもクリア後にセラーナに頼めば可能だけど

  • 182二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:00:17

    博学の指輪とかいう全魔術師垂涎もののアーティファクトがある
    マジカ回復速度を向上させる指輪なんだけど、一般的な符呪効果と乗算されるから併用したら戦闘中でもモリモリとマジカが回復するようになる

  • 183二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:06:16

    レベル1吸血鬼の王プレイは楽しいぞ

  • 184二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:08:57

    変身後の強化自体はまあコウモリで無敵回避しつつ削り+体力吸収はそれなりかな?って程度かな
    目玉はやっぱ魔術師プレイ用の博学の指輪、素手縛り用の獣の指輪かしら

  • 185二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:09:03

    コウモリのアミュレット

    吸血鬼の王専用パワーの「コウモリ」で移動中にぶつかった敵を転倒&体力吸収


    ガーゴイルのアミュレット

    ガーゴイル召喚の呪文で2体のガーゴイルが召喚できる


    獣の指輪

    体力+100&素手攻撃の威力+20pt


    博学の指輪

    >>182


    こんな感じだったはず

  • 186二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:10:06

    一応ブラッドストーンの聖杯で吸血鬼の吸収がマジカとスタミナ奪うようになったりもするか

  • 187二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:10:33

    吸血魔法を強化する施設
    大量の蔵書、錬金素材
    両手武器の最高位トレーナー
    話術の高位トレーナー
    やたら在庫が優秀な錬金術商人
    死霊回復系の魔法
    体力ドレインのマント魔法がパッシブになる装備
    体力と素手ダメージが大幅に上がる装備
    マジカとマジカ回復速度が大幅に上がる装備

    上記が吸血鬼ルートで得られる特権だな

  • 188二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:12:44

    あとドーンガード側の商人だけなら魅了で利用可能というのも
    暗黒面のパワーは素晴らしいぞ

  • 189二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:15:17

    聖杯強化吸血魔法は使い物になるまで強化するの面倒臭いし使う上での制約も多いけど、それら全てを飲み込めるくらいクッッッソ強いぞ
    継戦能力と火力の総合評価なら間違いなくSE環境最上位

  • 190二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:01:45

    次スレは誰をタイトルにしようか
    スカイリムの人気者はまだまだいるが

  • 191二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:02:54

    シセロとか?

  • 192二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:25:30

    印象的なセリフで言うなら「成し遂げられる人物ってわけね、気に入ったわ」じゃない?

  • 193二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:27:28

    >>195に立てて貰おうかな

    嫌ならスレ主が立てるよ

  • 194二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:39:44

    この戦いから逃げたらノルドって名乗りなさいよね!ドラゴンに殺されろっていうの!?

  • 195二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:41:55

    そうだ!その通りだ!

  • 196二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:48:28
  • 197二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:51:57

    私は伝える、私は伝える、新スレが来る

  • 198二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:54:58

    >>196

    これでスレ主からは解放された

  • 199二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:55:33

  • 200二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:55:46

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています