黄金の太陽について教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:38:20

    任天堂の純rpgと聞いて気になってるんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:39:58

    武器がうなりを上げまくる
    一部キャラがちょっとアレ
    俺は大好き

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:44:10

    エナジー(魔法みたいなモノ)を使った謎解きが楽しい
    精霊を使ったジョブチェンジ&特殊攻撃&召喚攻撃が独特な戦闘
    最終的に攻撃力参照技や素殴りが戦闘のメインになる

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:45:28

    DS版が過激派に蛇蝎の如く嫌われてるな

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:48:02
  • 6二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:48:28

    桜庭の全盛期

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:48:48

    セリフに違和感があるらしい

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:48:54

    ロビンとジャスミンがちゃんと結婚してて僕くんニッコリ

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:49:26

    いまらくにしてさしあげますわ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:50:56

    引継ぎパスワード(絶望)

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:57:38

    >>6

    シンフォニアとバテンカイトスと黄金の太陽で全盛期の桜庭が一気に堪能出来るな…

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:11:48

    バトル曲が話題になりがちだけど、ダンジョン曲もおすすめ

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:18:05

    フィールドに隠れてる精霊を探すのが楽しかった

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:18:38

    純天堂?

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:30:52

    なんか未完の大作らしいな

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:49:32

    キャメロットから捨てられた哀れなシリーズ

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 13:57:13

    任天堂のっていっても外注だしなぁ

    あとDS版のめっちゃ中途半端な終わり方とスクリプトの酷さが有名

    GBアドバンス版は面白かったよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 14:02:08

    黄金の太陽は昨今では嫌がられがちの続編商法をしていた作品で開かれし封印(上)と失われし時代(下)で構成されてるGBA初期を代表するRPGだ
    開発はキャメロット、現在はテニスとゴルフばっか作ってる老舗デベロッパーだが、総責任者の高橋兄弟がもともとドラクエ黎明期を支えたメンバーの一人ということもあってRPGも得意でシャイニングフォースは有名。
    ゲームのイメージはFFやドラクエのRPGにゼルダ並みの謎解き要素を加えたような現在からみたら古き良きJRPG。ジンをつかったカスタマイズと召喚の構築が戦闘の楽しみになってたね

    DS末期に30年後の世界の漆黒の夜明けが発売されたけど、これがちょっとやらかしてしまった。スマブラ参戦できそうなくらいにはポテンシャルがあった作品なのだが「間が悪かった」としか言いようがない

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 14:07:35

    GBAにリアル太陽光当てて遊ぶゲームがあった気がしたけどこれとは別なんだっけ

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 14:08:56

    >>19

    それは「僕らの太陽」。小島ゲーなのはちょっと意外よね

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 14:10:57

    確定スタンとターン中無敵化の精霊を交互に出すのがすごい強かったな

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:36:30

    道中の謎解きがけっこう骨太なのと戦闘時のドットが凄かった

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 17:57:05

    村や街のかまど調べるとそれぞれ違う料理が調理されてる
    その地域の生活が見えてくるから好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています