- 1二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:29:54
- 2二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:30:22
それはまあ、うん
- 3二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:30:47
言われてみればそうだよね
- 4二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:30:57
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:31:06
そうなんだよ
いや、ほんとそうなんだよ - 6二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:31:33
気は確かか?!
最初からそうだっただろ!? - 7二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:31:35
平成は平成に生きていた人たちのものだからね
- 8二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:31:38
頭平成とかいうパワーワード
- 9二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:31:41
クウガ始まるまでに平成は既に12年経ってる
- 10二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:31:55
- 11二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:32:05
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:32:39
- 13二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:33:02
平成の昭和ライダー、令和の平成ライダーというパワーワード
- 14二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 20:51:47
- 15二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:10:24
東映は元号を私物化していると批判されてもせやねとしか思えない。
- 16二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:12:19
天皇様から直々にお叱りのお電話が来てもおかしくないレベルではある
- 17二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:13:54
- 18二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:14:41
他のコンテンツが東映ほど積極的に私物化に走らなかったせいでライダーの寡占を許してしまったんだよなあ
- 19二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:15:10
子供向けだから許されてる気がする
- 20二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:16:44
子供は平成元年とかクウガから始まったとか言われてもわかんねーよ!?
- 21二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:17:02
普通寡占しようなんてコンプライアンス的にやらないと思うし。実際民間の会社が元号関連の利益をこういう形ではない寡占のしかたしたらフルボッコにされると思う。あんまり詳しく知らないが
- 22二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:17:21
平成ライダーっていつ頃から使われ始めたんだろ
- 23二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:18:16
そういえばウルトラマンは昭和平成って区切りではないな……
- 24二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:19:41
っていうか『平成』の著作権って誰のもの?年号変わるキッカケになった天皇?
- 25二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:20:12
戦隊は昭和から途切れず地続き(ゴレンジャーとジャッカーは後から正式にシリーズに入れられてるので除くとして)だから区分自体ないしね。
- 26二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:20:26
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:24:10
当たり前のようにOQ公開日を平成の終わりにしてるの不敬もいいとこだよ!
- 28二次元好きの匿名さん21/11/12(金) 21:28:24
ウルトラマンも昭和平成ははっきり分かれてると思う。問題は令和だ
- 29二次元好きの匿名さん21/11/13(土) 08:00:21
けど感動しただろ?
- 30二次元好きの匿名さん21/11/13(土) 08:55:27
冬映画で世紀(センチュリー)も出たからそのうち西暦も私物化するぞ
俺の占いは当たる - 31二次元好きの匿名さん21/11/13(土) 10:55:38
当たり前だけど、公式はしっかりお2019年4月30日に平成が終わったと明記してるんだな…
- 32二次元好きの匿名さん21/11/13(土) 11:05:22
仮面ライダーとしても節目になるときに天皇が寿命ではなく生前退位し、年号が新しくなるという色々な要素が重なって本当にお祭り(パーリィ!!)になった映画
- 33二次元好きの匿名さん21/11/13(土) 11:06:44
ひょっとしたらクォーツァーとオーマジオウが最も恐れる存在とは…
宮内庁!? - 34二次元好きの匿名さん21/11/13(土) 11:06:48
ぶっちゃけ個人的には嫌い
なんというか、気持ち悪い
好きな人にはすまん… - 35二次元好きの匿名さん21/11/13(土) 11:08:23
特撮オタクが平成ネタを勝手にライダーのものみたいに擦りすぎみたいなことも言われるけど
ぶっちゃけ商業コンテンツなのに宣伝でも関連商品でも一番悪乗りしてるのは少なくともこれの場合は公式の方だからなあ
過激オタクより公式の方がヤベー珍しいパターン