最初から最後までただただ単純に強かったフジリュー版申公豹という暇人

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:39:36

    ……なんでそんなに強いんだっけ貴方。

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:40:06

    最強の道士だからですけど?

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:43:52

    三大仙人より強い
    妲己より強い
    燃燈道人より強い

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:52:23

    太上老君の弟子なんだっけか。
    老君もよく分からん存在だったけど、この二人が揃って師弟やってるとことか想像もできん。

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:58:22

    5000年の修業の成果・・・なのか・・・?

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 00:26:59

    原作だとラストであっさりボコされた雑魚だったのに

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 00:31:02

    最終盤の主人公の攻撃力と同じ攻撃力を序盤から持ってるのバグだろおいそのアイスクリームよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 01:11:42

    漫画の元の小説では強い設定になってたんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 01:13:21

    本人の強さは分かったから黒点虎の活躍をだな...
    千里眼持ってるのは分かってるが黒麒麟の方が強そう

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 01:13:45

    >>9

    黒麒麟や四不象を超えるのなかなか大変そうだよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 01:24:43

    封神演義以外の物語には一切出ない謎の男申公豹
    西遊記にも出る哪吒や楊戩(二郎真君)とかと違ってマジで封神演義にしか居ない

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 01:28:59

    >>8

    安能版では盛るに盛られてくそ強い

    原作じゃ噛ませ犬とまではいかないけど、一道士でしかないからそこまで強くはない

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 06:42:23

    >>11

    まぁ古典の役回り的に既存の有名所の神仏使うのもアレだしオリキャラにしたんかね

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 06:57:12

    >>4

    太上老君てなんか仙道て枠外て感じだったな

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 06:59:50

    安能版も何故盛ったのだろう便利だったのかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 07:02:36

    物語の外側て立ち位置いるからかな

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:21:16

    雷公鞭も黒点虎も強さも太上老君と関係ある云々も安能版から引き継いでたから
    フジリュー版でジョカ=歴史の道標設定が出た当時は、こいつ=許由設定ももしかしてちょっと残ってんのか?とか思ってた
    ジョカ的にはこいつが皇帝になる予定で、元始天尊みたく夢の中で唆されたけど拒否った(その時に歴史の道標の存在に気づいた)みたいなエピソードで

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:33:50

    元始天尊より遥かに歳上なんだよな
    世界の歪みみたいなのには気付いていたが何もしなかったポジション

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:36:45

    でも服のセンス最悪じゃん

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:41:14

    原作だと強くはないけど、最終的に封神リストからは逃げ切ったんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 09:00:34

    >>20

    フジリュー版の原作(安能版小説)だと、最強設定まではないけど強いし最後は封神されてない(リストから名前が削除された)

    古典だと強くないし封神もされてる

    申公豹の設定に関してはフジリュー版以前に古典→安能版の時点でほぼ別人

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 10:45:18

    古典だと申公豹の武器は開天珠
    漫画だと四聖のこの人が使ってたやつ

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 12:45:09

    元々古典や安能版では
    ・太公望(姜子牙)=天命の代行者
    ・申公豹=天命に逆らうやつ
    だったのが、フジリュー版では太公望自体が天命(歴史の道標)に逆らう方向になったので、安能版で盛られた強キャラ設定だけが残った男…

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 13:03:41

    メタ的にも何故強くなったのか謎なの笑う

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:11:04

    仙界大戦のときに主砲として「エネルギー充填まで〜分」とか言いながら崑崙山を吹き飛ばしてた通天砲
    その倍以上の威力をほぼタメ無しで撃って余裕がある申公豹の雷公鞭
    マジで別格の最強キャラ

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:24:18

    安能版は盛りすぎてこれを漫画の方でも取り入れたら他のキャラ食いかねないから
    滅茶苦茶強い、けど話には深く関わらない狂言回しポジションにしたのはいい塩梅だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:27:04

    >>14

    始祖の先祖返りみたいなもんだと思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:30:11

    >>4

    フジリュー版だと初めての話し相手だったらしいし、弟子というよりは友達という感覚が割合占めてたんじゃないかね?


    会話の中で仙道を身につけたとか

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:30:16

    向こうは連発してるとはいえフルブースト主人公が出せる味方側の最終的な最大火力を普通に最初から撃てる奴

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:35:26

    安能版の「立ち位置自由な強い暇人」じゃなくて古典の「裏切り者の主人公の弟分」がベースだったら藤崎版でどうアレンジされてたかは気になる

    まあ「主人公の影」「元始天尊の元弟子」「敵側の立場で封神される人物を送り込んでくる」って要素抜き出すと藤崎版王天君みたいになってただけかもしれんが

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:35:00

    >>27

    そういや太上老君って分裂前の王エキとか神農に雰囲気似てるもんな。

    老子に比べれば元始のジジイと通天パッパは欲望と言うか、我が強いって言うか、何か人間や動物の要素が多い感じがある。

    申公豹は太上老君よりは俗っぽいけど、三強と比較したらニュートラルで始祖に近い感がある。

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:41:09

    >>29

    もしかして、前作主人公ならぬジョカに滅ぼされた前世界での黄帝かなんかやってたのかもしれん

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:16:56

    原作だと首飛ばすんだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:03:51

    >>27

    女媧の夢に繋がってたあたり始まりの人が女媧の覚醒を見越して残した対抗装置だったりして

    装置って言ってもあくまで特別な血筋の生命体ぐらいの感じだろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:40:43

    何の裏設定もなくただポッと生まれただけの単純に強い奴でも
    それはそれで「ジョカの思った通りの世界なんて作れない」って皮肉が効いてて美味しいと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:57:24

    読み始めた当初は、最強キャラだから「首を吹っ飛ばしても死なない」的な解釈で原作の生首ネタ回収するのかなと思ってた

    最後まで読んだら、こいつが首吹っ飛ぶような攻撃喰らうイメージがつかねぇ……

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 19:37:16

    >>36

    どの勢力も申公豹と首吹っ飛ぶほどの戦いをする理由も無いしな…。

    封神って「立ち回りの上手さ」も能力の一つみたいなもんだしそう言う意味でも最強の名に相応しい。

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:32:51

    >>34

    しかしこの装置、不良品ですね…

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:39:57

    >>37

    申公豹は最初に太公望に絡みに行った時と最後の女媧戦と太子が余りに無責任なふ振る舞いした時以外表舞台に関わってないからな。太子の選択どんだけ逆鱗だったんだ…

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:46:55

    >>39

    その後も妲己ちゃんに頼まれて太子を太公望にけしかけると言うブチギレっぷり。

    まぁ聞仲と太子が組んだら地球がヤバいだったのでいい仕事はしたんだけど…。

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 23:19:15

    ワンダースワンのゲームだとどっちもラスボスより強い隠しボス的な扱いだったな申公豹
    最大HPが9999なのに8000ぐらいのダメージ叩き出してくるやつ

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:18:03

    始まりの人に関わる何か、とかでもないんだよな申公豹。女媧の目的知ってたのも、本人曰く各地の古代遺跡を調べて回った結果らしいし。
    誰も見てないところでやたら地道な仕事してるなこの暇人……

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:02:24

    >>37

    立ち回りが上手いというか、単純にクソ強いバランスブレイカーだから下手に刺激したくない、みたいな扱いよな。

    激務をこなしつつ妲妃に睨みを効かせないといけないのに、コイツやら趙公明やらに居座られて絡まれる聞仲の心労たるや……

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:48:30

    >>43

    基本武人だから絡め手多くて賢いタイプには弱いんよな聞仲

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:49:28

    >>22

    あっ楊戩がコスプレした玉だ!

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:50:19

    >>19

    一種のピエロだけど外国人に見せても怖がられなさそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:53:46

    最強の道士が最強の宝貝と最強の霊獣を持ってる

    強い(確信)

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:55:40

    フッキとバトルしてほしい

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:56:50

    フジリュー版では太公望にブッパするまで雷公鞭使ったことなかったらしいけどそれなら何で最強の道士扱いだったんだろ

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:01:28

    >>49

    最強の武器持ててるからでは

    聞仲が禁鞭扱えてる事自体がすごいみたいな話だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:33:49

    >>49

    宝貝無くても最強だったからじゃない?

    素手でスーパー宝貝みたいな攻撃を繰り出してた燃燈が女媧の攻撃くらって血を流してたけど申公豹は宝貝無しの謎バリア張って無傷だった

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:50:45

    >>44

    あと色々と背負い込んでるタイプだから、後のことなんぞ知らん楽しければよし!みたいな愉快犯自由人タイプとも相性悪いな。

    よりによってそれらの筆頭みたいな連中が、揃いも揃ってちょっかいかけてくる……

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:56:10

    師弟関係は太上老君側の認識が「話し相手」、申公豹側の認識が「師匠」だから、特別修行をつけてもらったわけではないと思っている
    暇を持て余していた申公豹がある日太上老君を見つけて話しかけた結果「老君すげえ!」ってなって師匠と認めるようになったみたいな経緯がありそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:58:22

    >>52

    既に民から見放されてた殷を今後どうしていくかの展望から目を逸らすしかなかったのが可哀想

    やっぱり長命種はどうしても価値観ぶれていくんだろうなって

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 14:06:50

    女禍の攻撃を防いだあの謎バリアなんだったんだろうな…
    作中では披露しなかったけどワープとかテレパシーみたいなよくある超能力はデフォルトで使えたりしそう

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 14:14:38

    >>53

    扱いが雑!

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 14:23:05

    >>54

    「世界一カッコいい老害」とか言われてたのホント草。

    申公豹も含め他の上位格はめっちゃ人生エンジョイしてると言うに…。

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 14:38:40

    好きな女に託されたからって死に体の国無理矢理延命するのはキツいって!

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 14:40:31

    >>31

    睡眠への欲望は随一だから…

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 14:40:58

    面白さは大事だからな…

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 14:46:28

    >>60

    ※この後家出されます

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:10:47

    1話でいきなり最強キャラと遭遇する(しかもそいつはラスボスでも因縁の敵でもない)のも割と斬新だよなと思ったけど
    よく考えると「封神傍を渡された子牙(太公望)が下山途中に唐突に申公豹に声をかけられる」っていう構図自体は古典や原作どおりなんだな……
    キャラも設定も全然違うけど……

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:08:29

    最強キャラの最強たるゆえんが単純な超破壊力の電撃っていうのが好きだわ
    一目であ~強いんだな~って分かるというか納得するというか

    まあ本編で4回しか撃ってないし本人も「威力やべえから撃たんようにしとこ…」ってなってるんだが

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:25:56

    >>63

    しかもその電撃で亜空間をぶち割るんだぜ。

    まあ純粋な物理攻撃の禁鞭でも出来てたから、最終決戦メンバーに選ばれるには空間を破壊できるのが一つのボーダーラインかな。

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:54:16

    もしかして序盤で両太子の逃亡妨害に来た申公豹ってマジヤバ案件だったのか?

    1話では怒りつつも加減する程度には冷静だったけど
    この回は淡々とした言葉責めと小さく雷バチバチさせて加減とかしてくれそうにない雰囲気だったし

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 08:43:57

    見た目アイスクリームの最強武器いいよね美味しそう
    服装のセンスはアレだけど一周回っていい感じ

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 08:59:32

    >>66

    最初から思ってたがそんなアレかな?

    ピエロ風としては割と正統派だと思うが…

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 09:36:54

    雷公鞭の威力も中国全土を覆う雷撃って強さがわかりやすいよね

    この人最終的に封神されずに自由だけど現世に飽きたら自分から行きそうなとこある

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 09:42:57

    ピエロとしてはまあピエロだなと思う
    ただ成人男性が着てると思うとファッションセンスとしては!?になるのはまあ普通

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 14:07:41

    アニメ化したら石田彰さんがいいと思うよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:43:08

    物理攻撃だけでもヤバいのに
    安能設定だと雷公鞭は「影や魂をも溶かす」ので
    実は物理以外にもダメージ通る可能性あるのが酷い

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 09:58:32

    今思うと太公望は1話でよくこいつの顔に傷をつけられたな…

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:27:35

    >>72

    それがめちゃくちゃすごいからこそ最終話までストーカーされてたとも言える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています