- 1二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:25:05
- 2二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:25:56
- 3二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:25:57
まず型月カテでやる内容かどうかは置いておいて
いや普通に認知度高くね? - 4二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:26:22
日本神話を掘り下げると自ずと建国神話にも繋がって言って子供には難しい話になるから
- 5二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:26:48
名前が難しい
- 6二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:26:51
政府とか国に聞けば?
- 7二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:27:01
天岩戸なんかはかなり有名なイメージあるな
- 8二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:27:21
日々の生活に根付いているからでは?
ギリシャには神話で登場したとされる土地なんてそこら中にあるし。
地域伝承と神話が直結してるんじゃない?
と適当言ってみる。 - 9二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:27:33
マイナーな神は多いと思うわ
- 10二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:27:57
ギリシャは星座に関わるのがデカい
- 11二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:28:22
漢字が滅茶苦茶難解だからでFA
- 12二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:28:25
今一分かりやすい面白さとかがないのも原因な気がする
戦国に比べて室町とか地味じゃんみたいな - 13二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:30:18
知ったところで感
結局今の八幡とか如来とかも含めてキリが無いでしょ - 14二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:31:00
弟にレ○プされたり弟がもう家中糞塗れやしたり弟がUMAを天照の侍女に投げつけて死.なせた結果天岩戸に引き籠もったらス.ト.リップで誘われて覗こうとした所を引き摺り出された話しか知らんな
色々あって弟が高天原から追放されたり現代でレ.ズ疑惑が出たり散々な目に遭ってるイメージある - 15二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:32:54
むしろ名前覚えられるか?っていう
主神の名前や何をやったかくらいは常識として分かるが、ちょっと脇に逸れるともう駄目だよ俺は - 16二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:33:13
宗教としてしっかり残ってるからこそ教育現場でがっつり触れづらいのでは
あとオリンポス十二神みたいなわかりやすいくくりがそこまでないイメージあるから覚えづらい - 17二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:34:11
古い時代の読み物・教養として万葉古今集の詩文が圧倒的に強かったのもあるか
- 18二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:35:01
そもそも日本の神は数が多いのがな…
- 19二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:35:04
仮に天之御中主神からやろうもんなら子ども達泣くぞ
- 20二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:35:08
今もなお信仰が根強く残ってるからとか?
宗教を普通の学校なんかで教えるわけにもいかんし - 21二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:35:40
いやマジで何やってんのスサノオノミコト
- 22二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:35:51
建国神話とはいうけど地域によって伝わってる内容や神が違うからなあ
とはいえ地元が登場する部分は小学生で習うよね - 23二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:37:00
造化三神・別天津神・神代七代云々やりとうないんじゃ
- 24二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:38:30
日本神話モチーフのエロゲやったけど作中での日本神話の解説ややこしいな!ってなった記憶ある
- 25二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:41:58
学ぶも学ばないも自由、信じる信じないも自由、いると思えばどこにでも神様がいるしいないと思えばいない、廃れるならそれも仕方ない、いくつ信仰してもいいし他の宗教と掛け持ちしてもいいよ、みたいな気風と価値観を日本人に与えてきた神話ぞ? ガチガチに習う必要ないし、知りたいやつだけ知ればいいじゃん
ぶっちゃけ日本人が興味あるのはその神様が何したかより願ったら何叶えてくれるかだし - 26二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:43:06
- 27二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:43:57
子供も聞く入り口の有無では?
例えばヘラクレスオオカブトとか→あ、ヘラクレスって聞いたことある!みたいな。
あと漢字よりカタカナのがわかりやすい。 - 28二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:45:18
通りのいい名称があまりないのがね
アマテラスとか天孫降臨とか高天原はよく使われてるイメージ
ただしどういうものかはあまり知られてない - 29二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:47:46
神様が多すぎたりストーリー性があんまりついてこないからなぁ
- 30二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:51:00
- 31二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:56:38
根っこにあるアニミズム的要素が色濃いから自然が暴かれるにつれて陳腐化してったからじゃないの
天気予報と朝ドラどっちが面白いかって話よ - 32二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:58:48
創作の元ネタにしようにも平安時代から江戸時代開始あたりまでに出てくる武将やオカルトの方がキャラ立ち、人物関係、ストーリー性の面で面白れーし…
- 33二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:00:41
ギリシャは内容がいちいち濃いからな
日本の神は人間に関してはあくまで自分達の子孫的な立ち位置なだけで人間に必要以上に関与しないし - 34二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:05:24
アマテラスに関してはむしろその類型で皇室から借託して新たな信仰地を探して回り、伊勢に落ち着いて伊勢神宮が興ったし阿漕とか関連の地名もあるよ
日本の主神だけど実は皇室で宮で奉る神様たちは別で民間信仰の気が強いのよ
- 35二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:06:18
陰謀論とか好きそう
- 36二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:14:09
- 37二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:18:00
そうだね、壺が困るもんね
- 38二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:19:27
外国人だって一般人は聖書の内容詳しく覚えてたりしないしな
- 39二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:20:46
古語にちかいから名前おぼえるのも一苦労みたいなのはあるともうよ
- 40二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 16:25:39
- 41二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:13:26
古事記読んでたら割と有名エピソード序盤で網羅しててわりと満足したから読むのやめちゃった
神様の名前いちいち長いわ読みづらいわ紛らわしいわで疲れるねん - 42二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:18:03
- 43二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:20:18
天津神と国津神の戦争で天津神が勝ったから高天原の神が支配層になったんだっけ?
- 44二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:22:57
自国の神話ゆえに学ぼうと思えばいつでも学べるから
俺自身が「また次の機会でいいか…」を繰り返し続けてきた結果あまり詳しくないわ - 45二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:24:16
- 46二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:27:51
- 47二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:29:06
- 48二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:29:11
- 49二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:30:54
厨二ぢからが足りない
僕の考えた最高にカッコいいキャラ妄想のネタにならないからや - 50二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:31:24
- 51二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:33:14
- 52二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:33:59
ダイアモンドから夢を放つペルセウスなんだよなぁ…
- 53二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:34:53
- 54二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:35:08
昔は学校で教えてたんじゃなかったっけ?
敗戦後に国家神道に繋がるものとしてタブーになった - 55二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:37:11
そらアキレスがどんだけ走っても追い越せないあの亀よ
- 56二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:37:18
- 57二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:37:25
- 58二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:39:00
天岩戸とかは割とエピソードとして有名ではありそう
- 59二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:40:46
- 60二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:42:31
- 61二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:43:10
ヘラクレスはディズニーがあるからそこ経由も大きくない?
- 62二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:44:05
オタク知識含めないなら一番有名なのはオリオンだと思う
オリオン座は見つけやすいから大体の教科書に載ってる - 63二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:44:36
- 64二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:47:00
- 65二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:47:33
段階が違うよな
ヘラクレス・アキレウス・オリオンは辛うじてギリシャの人?ぐらいは思い当たるかもしれないけど
オイディプスは先ず誰?じゃん名前すら知られてないのよ - 66二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:47:51
- 67二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:48:28
でも何したかは良く知らないよねどうして?ってのがスレ主の疑問やな
- 68二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:50:27
日本人のギリシャ知名度は大半が児童書とかの学習でうわべ習って一部は聖闘士星矢世代が直撃するからオイディプスのスフィンクスよか知名度高いやつとかいくらでもいるべ
- 69二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:50:50
一般認知は別としてもオタク知識としてもギリシャ神話とかに知名度負けしてない?
- 70二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:50:56
イザナギイザナミ→国作った
アマテラス→岩戸に引きこもった
スサノオ→八岐大蛇倒した
一般人の認識はこんなもんでは - 71二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:51:34
そらFateのスレやし
そもそもギリシャ神話のが日本神話より知られてるってスレでFateのやるまで名前しか知らんかったわって話はおかしくないだろ
ギリシャ神話だって一般人からさサブカルオタ知識程度の認知度って話ぞ
- 72二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:51:48
ギリシャ神話とかはかっちょいい最強の武器やら単語がいっぱい出てきてラノベ感覚で調べられるけど日本神話ってなんか堅苦しいと言うかすごい神話してんじゃん?
敷居が高いのよね - 73二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:52:05
ギリシャ神話こそ名前だけで神々が何したかは知られてないイメージ
デズニーに映画化されたヘラクレスくらいだろ有名なの - 74二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:53:53
まあ後日本神話が有名じゃないの後から後から神だの稲荷だのがポコポコ湧いてくるとこだと思う
- 75二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:54:14
シルヴァリオシリーズでもやろうぜ(投げやり)
ギリシャ神話も日本神話も出て来るぞ - 76二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:55:44
八幡とか如来とかな
- 77二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:56:15
- 78二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:57:26
- 79二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:59:13
まず漢字で読みづらいって時点で一定のハードル感じる人がいそうだし…
- 80二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 17:59:45
しし座うみへび座のヘラクレス、さそり座のオリオン
アキレス腱は言わずもがな、足速きアキレス(と亀)、九偉人ヘクトル
メデューサの首を取ったペルセウス
アルゴー船を率いたイアソン
見るなのタブーで有名な詩人オルフェウス
ミノタウロス退治、船で有名なテセウス
冒険の比喩表現にもなったオデュッセウスの物語
この辺はギリ一般教養レベルだと思うわ - 81二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:00:10
- 82二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:04:24
逆に幼稚園の絵本でナゾナゾスフィンクス知るからオイディプス自身は忘れ去られるって悲しい事実って話だ
というかオイディプスは存在がR指定だから具体的なキャラクター性に触れられずナゾナゾ解かれたスフィンクスが自死する方に物語の主眼が置かれてる
- 83二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:08:04
- 84二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:11:59
- 85二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:13:28
- 86二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:27:23
- 87二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:29:00
- 88二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:29:59
ギリシャ神話は星座になってるのがだいぶ知名度に貢献してると思うわ
- 89二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:30:58
星座はこれこれこういうエピソードで星座になったんですよ、だからあの赤い星が~みたいな感じでセットで覚えられるもんな
- 90二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:31:07
三貴子って言われたらわからない人多いけどスサノオとアマテラスとツクヨミって言われたら知ってるって答える人は多いと思う
- 91二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:32:17
- 92二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:34:30
- 93二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:34:55
水属性火属性闇属性って感じあるわこの三柱
まあイザナミイザナギがかき回して国生んで出産で焼かれて死んで取り返しに行ったけど見ちゃって黄泉平坂~くらいまでは割と有名だよね - 94二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:36:19
- 95二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:56:51
普通に知っとるで
- 96二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 18:57:56
- 97二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 19:01:00
逆に単品での物語としての完成度高すぎて、日本神話ってのを知らないまである
- 98二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 19:33:09
- 99二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 19:47:00
その枠は名前的に使いやすいツクヨミとヤマトタケルとコノハナサクヤがやってるから
- 100二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 19:50:19
身近すぎてあーこれ日本神話だったの?って気付いてない人は割といるかもね
- 101二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 19:51:13
ここまでヤマタノオロチが出てないってマジ?
- 102二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 19:55:40
- 103二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 19:58:39
- 104二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:21:03
家系図が難解すぎるっピ ギリシャ神話も家系は入り組んでるんだけどあっちは取り敢えずゼウスとどう繋がってるかで考えたら読み解きやすいし
- 105二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 00:03:19
海幸彦、山幸彦兄弟の話も出ていいと思うんですけどね……
- 106二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:02:58
- 107二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:08:49
七福神みたいな日本神話中国神話仏教がごちゃ混ぜになってるのが有名になってんね
- 108二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:17:46
日本の場合、記紀神話のより近所の神社や仏の方大事にしてる場合とかも多いだろうしなぁ
- 109二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:19:00
神社とか御祭神混ざりまくっててよくわからない
仏やインド由来の神様や中国あたりの文化やらが日本の神様とくっついてるけど、どういう解釈すればいいんだろう
実質同一人物として扱うの?全然由来とか権能違ったりするけど - 110二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:28:43
ツクヨミの知名度高いか?個人的に名前だけは知ってるけど枠筆頭なんだが
- 111二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:40:30
コンビニで五百円で買える神話の本にも日本神話は載ってるしネットで調べ放題だからわりかし知ってると思うよ最近の子
- 112二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:45:26
- 113二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:48:37
保食神のゲロ吐きオモテナシにキレて殺して姉テラスと絶交したエピソードくらいしか知らないなツクヨミ
- 114二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:50:02
保食神殺したエピソードくらいかな?それも場合によってはウェ~イ系弟に盗られるという
- 115二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:20:59
日本の神話はビジュアル面で弱いと思う、題材にした美術品とか彫像とか有名なもの思いつかないし
- 116二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:33:00
子供の頃七五三で行った神社から千歳飴と日本神話の書かれた冊子もらったよ
因幡の白兎とかヤマタノオロチ退治とかそれで知ったけど、もしかしてそういうの配ってたとこってあんま無いの? - 117二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:33:50
稲荷とか九尾の狐とかいろいろあってわからんのだけど結局狐って何なの?神格なの?
あと日本神話ってギリシャ神話に比べてストーリーが少ないというか必要最低限の本筋しかなくてサブのお話みたいなのが全然ない気がするんだけどどうなの? - 118二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:33:53
ギリシャとかにありがちな半身半人に英雄が殆どおらんから…
- 119二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:34:53
天津国津より影薄い別天津神
- 120二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:36:20
- 121二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:01:45
ナルト読んでる奴はアマテラスとかの単語は知ってるだろ
写輪眼効果よ - 122二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:44:34
ギリシャ神話はシシン先生の言葉を借りるなら二次創作も多い
日本神話は時の権力者に直結する期間が長すぎるから戦後まで二次創作はなかなか栄えなかったものと思われる
まあ神仏習合あたりは二次創作的なものな気もするけど
- 123二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 20:18:48
いまでもある程度信仰がある宗教である側面もあるし、日本は宗教の自由という名のタブー視があるからね