バイクの耐久凄くね?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:21:48

    2017年より前のものなのにエネルギー補給だけであの距離横断したの凄すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:24:39

    ぶっちゃけライターがオートバイの耐久エアプだったんだろと勝手に納得した

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:25:33

    バイク抜きにしても奏章のシオンの説明はいまいち腑に落ちない

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:25:55

    2117年より前のもの説が有力

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:26:01

    デイヴィッドさんからすればレトロ品だけど俺らからしたら未来の技術なんじゃないかなって勝手に思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:26:35

    >>2

    エアプだけにふかしすぎだよなwww

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:26:37

    HンダのSーパーカブなんでしょ(適当)
    真面目に考えるなら魔術で強化してどうにか持たせたとか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:27:09

    >>5

    奏章の内容的にそれは無くなったんや

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:27:40

    まあカブだったら仕方ない

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:28:26

    まあ随時修繕すればワンチャン・・・?

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:28:35

    途中から手押しだった説

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:29:34

    なんかすごいまじゅつでそらとんでたんじゃないかな
    そしたらすりへらないし

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:29:47

    >>8

    そうなんよな

    2017?ぐらいから後の技術が存在しないってシオンに言われたから

    ……?何でじゃああのバイクで横断出来たんですかねぇ……

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:33:59

    そういや太陽光で発電してる、とか言ってたな
    ……ソーラーパネルって30年くらいしか持たなかったような

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:34:22

    青本こんな感じに燃料の予備持ってた説

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:34:39

    >>13

    資金不足であの施設だけ設備がアップグレードされてなかったって言われたじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:35:15

    >>15

    デスストランディングかな?

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:38:01

    オーストラリアから北米まで横断してるって本当に2017年以前のバイクなのだろうか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:38:05

    今回の考察、あのよくわからん血管模型が検体:Eであるって前提でスタートしてるからどっかで見落としがある気がするんだよな
    なんかあの解剖室周りの謎が解ききれてない

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:40:34

    「内燃機関とかならセーフ(意訳)」って言ってなかった?
    2117年製のローテクバイク

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:40:36

    >>16

    エリア以外の建造物から推測されたことだぞ

    燃料機関が単純なオートバイなどは動けたかもしれないとは言われてるけど


    2017年までのオートバイじゃ厳しいから理由付けは現実地球の方はまだ2017年だからその先は置換できてないから使えないとかでカルデアス内では使えるとかなんかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:41:41

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:42:54

    >>21

    カルデア内は2117年の白紙化地球の筈だもんな

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:43:49

    それでもスーパーカブならなんとかなる気がする
    スーパーカブは無敵だ

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:45:35

    あっちだと飛空艇みたいなのが発展してるらしいし
    100年での発展がよくわかんねえんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:46:46

    白紙化した大地は起伏も風も無さそうだし、走った時の車体への負荷が理想的に少なかったとか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:47:36

    >>25

    なんかの考察動画でも言われてたな技術の発展ツリーどうなってんだと

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:55:45

    外付けの太陽光発電だけで無補給で30日以上かけて大陸横断できるオートバイが2017年より前に存在していたとは…
    すげぇぜオートバイ

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:59:47

    あくまで何故か技術が100年停滞してるってだけでずっと現物を100年騙し騙し使ってたって話じゃ無いんじゃね?ポスアポじゃあるまいし
    …これ、意図的に剪定を誘発させた仮定世界かカルデアスの中?

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:01:52

    >>29

    止まってるのはあくまであの解剖室だけでは?

    ただその理由がわからないから予算不足で凍結みたいな説が出てきた訳だし

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:04:06

    若モリが言ってたことと矛盾してるからシオンやカルデア側の推察はそれなりに外れてそうなのが・・・
    いやモリアーティが適当言ってる可能性もあるが

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:10:15

    被験体Eが落ちてきて未知の細胞ゲットからエネルギー問題解決の糸口になるかもしれないって日記に書いてあったらしいし最新の飛行機とか配備されてたのに
    あの部屋だけが昔の設備はありえんじゃろとは思うんだけどなぁ
    実はカルデアス世界の手術室じゃなかったりしない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:12:08

    明らかに何かしらのブレイクスルーが起きてるはず
    そうでないならあの独白はすべてがプレイヤーを騙すためだけに描写してる何の意味もない嘘っぱちになるし

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:12:37

    正直書いた奴がオイルやパーツやエアが磨耗することに思い至らなかっただけだろと思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:12:47

    創作特有のスーパーカブへの熱い信頼

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:13:46

    仕方ないんだけどシオンの説明だいぶ腑に落ちないとこばっかよね
    神の視点してるプレイヤーからしたら当然なんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:14:11

    なんかあるのはハッキリしてるのにそれが何かが分からない
    歯になんか挟まった気分だ

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:23:21

    >>36

    まあ、今ある材料でこうじゃない?を作中キャラが推測してるのをメタ視点で見てこいつわかってねえなと言うのは野暮だからな

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:24:55

    公式がメタ的にプレイヤー愚弄してもつまんねえし
    その逆もしかりよ、こういうのは見守るしかないんだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:45:23

    一応100年前の骨董品しか動かないだろうってのは白紙化地球の環境も見たトリスメギストスⅡの調査結果だっけか
    もしかしたら仕組みは内燃式だけど使われてる素材が色々特殊とかも考えられないこともないけど、今は分からんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています