- 1二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:53:33
革命が起きなかった時の🃏2枚&2️⃣2枚は無法すぎる
ちなみにスレ画のゲームは最弱五目並べスレのとこのやつ
大富豪 | 無料ゲームは「ゲームのつぼ」www.afsgames.comGIF(Animated) / 1.43MB / 3600ms
- 2二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:57:34
ネットのミニゲームならともかく実際にやるとやたらローカルルール結構多いやつ
- 3二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:58:33
ローカルルール全採用しようぜ!とかやり始めると効果の無いカードの方が少なくなるやつ
- 4二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 21:59:24
たまーに起きる革命→革命返しは激アツ
- 5二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:00:43
8が3枚合ったときは逆に使いどころに迷う
- 6二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:05:30
2上がりジョーカー上がりまでは分かるけど8とJでもダメなのは最近知った
- 7二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:10:05
スート数字縛りするとちょくちょく最強カードが出来上がる
- 8二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:11:36
手札交換採用するなら都落ちはほぼ必須だと思ってる
- 9二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:13:23
格差デカい分ローカルルールで逆転しやすい要素を盛り盛りにして遊びたい派
スペードの3がジョーカーに勝てるやつは厨二心も擽られるから好き - 10二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:14:28
最弱五目並べとかいうなよ可哀想だろ!
- 11二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 07:34:11
5スキップがローカルルールなのは知らんかったわ
- 12二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 07:49:45
大富豪大貧民の2枚交換&都落ち有りルールとかいう
大富豪が速攻かますか出来ずに都落ちするだけのゲーム - 13二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:01:51
スペ3は持ってたやつが場に出して1番だろ⁉
- 14二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:05:03
11バックは認めん…革命の価値に傷がつくからな…
- 15二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:06:36
プレイヤーが煮詰まってくると手札ゲーになるよね
7ならべもだけど - 16二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:55:28
大富豪とかいう名前なのに大富豪ルールない方が楽しいってなんなん?
- 17二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:58:30
- 18二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 10:09:05
- 19二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 10:35:39
資本主義だぞ
- 20二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 10:37:15
- 21二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 10:46:28
発祥はヨーロッパで大富豪が何回か続いて大富豪になったら勝ちってルールだった
フランスのトランプ会社が各国のトランプゲームを集めてルールブックを作る際に
フランスで貴族や王族をリンチして殺すブームが起きてたから「KよりAが強い」「平民が集まると革命」って追加ルールが出来た
(ちなみにエースって言葉が「切り札」「1番強い」みたいな意味合いになったのもこの頃のフランストランプの影響)
その元祖大富豪が世界に広まって
日本では学生運動全盛期の時に勉強も仕事もしないで金もないけど暇はある大学生達がやり出して広まった - 22二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 10:49:34
ローカルルールもりもりにするとどの札も強いため上げたくねえ……ってなるのも面白いよな
- 23二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:17:27
クイーンボンバーとか言う大味すぎてク◯ゲーになるルール
一周回って好き - 24二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:21:34
個人的には、たまに貧民が勝てるぐらいのバランスがすき
ローカルルールが多すぎると貧民でも普通に勝てるから格差にならん - 25二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:23:58
手札が速く減るから短い休み時間とかにいいルールだった気がする
- 26二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:25:53
2ペア8切りジョーカー10捨て上がりとか言う大富豪様専用クソコンボ
- 27二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:32:02
通常は2がAより強いという大富豪ルールにひっぱられて
ポーカーのロイヤルストレートフラッシュは2が含まれると勘違いしてしまったな
2が最強ルールって大富豪くらいかな? - 28二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:35:40
(ふっこの手が流れれば俺の勝ちだ……!!)
→大体返されて、大貧民ルート - 29二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:46:39
勝負とかよりもこのコンボ決めてぇ……ウケ取りてぇ……って芸人精神になることがよくある
- 30二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:47:56
せっかく大富豪になったのに配られた手札がゴミで交換で来たカードもゴミだった時の絶望感
- 31二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:52:53
都落ち手札交換ありにくわえて、スペードの3、5スキップ、7渡し、8切り、9リバース、10捨て、11バックくらいまではやったことあるけど、
効果が増えすぎて押し付けたいカードが少ないのと11や革命へのケアを始める結果、大富豪から大貧民に渡される2枚が6とQとかになるやつ - 32二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 20:24:59
- 33二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 20:50:06
完全に信頼でやってたけど嘘吐いてたらどうすんだろうな?
後から強いカード出したら貰った側は嘘だとわかるけどカードを他の人間に明かしてないから
弱いカード出したことは証明できないだろうし
まあゲーム如きで友達との信頼失くすのも馬鹿らしいというのが普通の考えかな?
- 34二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 20:55:22
昔友人間で「全ての数字で何かしらの特殊効果発動するようにしようぜ」と自分たちでオリジナルルールを考えた結果、Kに死者蘇生の効果が付与され一躍ぶっ壊れとなったのはいい思い出