- 1二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 22:59:05
- 2二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 23:00:16
落ち着け、違う意味で変な文章になってるぞ
- 3二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 23:05:05
妻子視点の巌勝のことか
- 4二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 23:05:43
落ち着いた、すまない
- 5二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 23:05:53
Yes yes
- 6二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 23:07:43
子供視点だと
縋りつく母様を捨てて鬼狩りに入った父親で
その後鬼に下って御館様の首取った男なのか
後半の話が本人の耳に届いてるかは分からんけど - 7二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 23:10:12
縁壱にとって優しくていい兄だったように、いい夫であり父親だったんだろうなと思う
- 8二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 00:16:10
だからこそ、突然自分達を捨てていなくなった事に妻子が酷く悲しんだであろう事も想像できる
- 9二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 00:25:09
出奔する時の様子からすると妻は泣き崩れ子供は縋りつく
よほど慕われていたんだろうと想像がつく
全般的に自己評価低すぎなんだよな
巌勝自身が必要とされているのに本人が自分の価値を認めようとしない
だから縁壱の様になるしかないと思い込んでいるんじゃないだろうか - 10二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:04:48
- 11二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:08:47
でも子孫は無一郎まで続いてるし兄上の子供はあの後強く生きたんだろうな
- 12二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 08:30:52
鬼に襲われたときも配下にかばわれたっぽいしな
外面としては真面目で慕われる人物だったんだろう…
そんなんだから自分自身でどんどん追い詰めて最期の結末まで行ってしまったんだろうけど - 13二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:00:28
だって、その評価って縁壱が捨てたことで得られた評価と思っていそうですもん…
自分の立場が自分の努力で得られたわけではないと思っている人間であれば、その立場での評価というのは価値がそう高くないというのはしゃあない。
縁壱が性格が悪かったらまだ救われていただろうが、日記を読んだことで”甘えていると思ってた弟は実は母を支えていた”という、性格としても自分より上だったというのを突き付けられたわけだし…
剣士としての実力が劣り、性格も劣っている、なのにそんな劣ってる人間が家督を継いでいるというのは真面目な人間だからこそキツイものがありますよ。
- 14二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:36:37
- 15二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 10:11:49