ORT亜種ってどういう事?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:35:32

    汎人類史 ORTは白紙化の影響受けてるって事?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:36:24

    軌道がずれてちょっと早くやってきた個体だから多分色んな影響が積み重なってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:40:51

    ORT亜種は異聞帯の世界のORTだ
    ケイローンと異聞帯のケイローンみたいな関係

    育った境遇、環境、スペックの全てが違う(可能性がある)

    汎人類史のortは白紙化の影響をどう受けてるかは不明

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:42:01

    多分だけどまず第七異聞帯にいたORTは機能停止した影響でパワーを失い、そのパワーを補うために空想樹を食い散らかした。

    それにより空想樹のパワーを宿した事で性質が変わったのが第七異聞帯にいた奴。

    すげぇざっくり言うなら変な餌を食べてないおかげで味がそのままなのが汎ORT、変な餌食べて味が変わったのが異聞帯ORT

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:43:09

    汎人類史より落ちてきたのが早いので本来より若い上に
    着地の衝撃で一回死んで、カマソッソにもう一回殺されたんで汎人類史より弱体化してるらしい
    その上空想樹も食って性質も変化してる

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:43:51

    汎ORTの方はあれが白紙化の影響受けると思えないので
    なんか外が静かだなーと思いながら寝てると思われる

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:45:25

    >>6

    固有結界が展開されてるなら実質特異点みたいになっててスヤスヤ状態なんじゃないかなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:48:14

    ORTごとカルデアスの表面に飛んでる可能性もある

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 04:45:19

    >>7

    もしかして白紙化を解決したと思ったら「地球規模の水晶峡谷に対処しなきゃいけなくなった」とかいう悪夢を超えた悪夢が展開される可能性もあるのか……?

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 04:51:09

    思うんだけど異聞帯オルトってミクトラン食い破った後汎人類史のオルトにボコられて終わりじゃないかな?
    まあそのあと汎人類史オルトが暴れて地球壊してくれるかも知らないが…

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 05:24:10

    >>10

    和解ルートもあるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 05:47:53

    >>10

    とりあえず今回の話でフォーリナーだから人理の壁素通りでカルデアスムシャムシャ出来るってのはわかった

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 06:07:58

    そもそもORTって南米に落ちてきた突然変異種と言われてるから
    ORTの通常自体不明だよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:15:19

    ミクトランのは6600万年前に来ちゃった子だからな。別個体なんだろうきっと

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:17:56

    >>14

    汎人類史よりも6600万年早く来ちゃう位にうっかりさんなIFのORTかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:19:38

    >>15

    お前大元がそもそも早く来すぎたうっかり究極の一なのにさらにおっちょこちょいなのか……

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:22:12

    心臓であるククルカンも異聞帯の亜種とはいえって言ってるし、根本的に汎人類史のORTとは別物なんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています