なろうで大河ドラマみたいに長い時代や変遷を書いたり 主人公が変わることってあるの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:49:01

    ジョジョや火の鳥みたいなのとか

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:58:55
  • 3二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 11:59:42

    超有名な無職転生がまさにそれ
    六面世界の物語ってシリーズの滅茶苦茶長いプロローグが無職転生

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:00:00

    むしろ納期とか枠とか考えなくていいんだから作者の気力さえ持てばよくあるよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:05:14

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:05:59

    >>5

    ミス


    むしろweb小説の方が大河的作品が多いまであるぞ

    商業作品はいつ打ち切りになるか分からないから高校からスタートしたりする

    一方、web小説は打ち切りの心配をしなくていいから墓場まで描くつもりで主人公が赤ちゃんの時点からスタートできちゃう

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:10:46

    主人公変わるタイプの奴は引継ぎ失敗もよくあるからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:12:08

    すごいどうでもいいんだけどスレタイが大河ドラマで例がジョジョとか火の鳥なの草
    そこは大河ドラマ挙げろよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:13:17

    >>8

    大河ドラマは主人公が変わらない偏見を持っているので……

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:24:13

    >>8

    多分だけど>>1的には『大河ドラマみたいに長い時代や変遷』がある作品と、途中で『主人公が変わる』作品は別カウントなんじゃないかなあ?

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:43:19

    本好きの下剋上
    途中で主人公の葬式やって別の名前の奴が主役になるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:44:16

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:47:08

    >>10

    スレの趣旨にあった大河っていうと葵 徳川三代かな

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:47:54
  • 15二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:48:54

    鬼人幻燈抄はいいぞ

    ひとりの男が江戸から平成までの百七十年を人々と関わりながら生きる作品だ

    今度アニメ化もするしオススメしたい

    鬼人幻燈抄残酷な描写あり 伝奇 怪談 江戸 刀 鬼 明治 歴史 幕末 妖怪 怪奇 和風ファンタジー 大正 昭和 花街 都市伝説ncode.syosetu.com
  • 16二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 13:49:24

    >>10

    どっちでもいいですよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:21:00

    侯爵嫡男好色物語は作中時間はまだ1年強しか立ってないけど、
    大陸や実家の過去から現在までの流れを書くのが凄い上手くて、時々歴史小説読んでるような気分になるな

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:50:06

    杜人記っていう主人公が縄文時代に転移して寿命全うしたら日本神話の神の一柱になって戦国時代の終わりを見届けるまで現世に居残るって話がなろうにあるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています