- 1二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 14:47:20
- 2二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 14:52:21
ジーニストはOBだから雄英行く流れは自然かも。
- 3二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 14:56:57
どっちも難しそうだけどその二人ならまだジーニスト
ホークスだとせいぜい本編後でないとその選択はしなさそうだ - 4二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 15:11:22
その2択ならジーニストだけど保護した後は保護機関に預けて自分のところで面倒見るまでは余程の事がない限りやらない気がする
主人公の才能に公安が目をつけて保護した後に教育的指導が必要だが公安では手に余るので雄英に外部委託、ホークスは主人公の境遇に自分を重ねてつい目を掛けてしまうならいけるか?
ふたりとも敵側欺く任務してたし本編時系列で話続けるのは難易度高そう…ミルコやエッジショットとか他のキャラじゃあかんの? - 5123/02/12(日) 15:25:15
想定してる流れとしてはまず主人公がそこらをうろついてたら大事故orヴィラン事件が起きて辺りがパニックになる。
最初は主人公自身も捕まるかもしれないから流れに任せて逃げようとするけど過去の自分と重なるような光景を見て【身体が考えるより先に動く】
で、主人公や他のヒーローの手もあってなんとか事件を解決したので急いで逃げようとしたらヒーロー(この場合ベストジーニストになるのかな?)に捕まる。
その後の取り調べで主人公が一般人に対して一切被害を起こしておらずその上で未成年で家なし戸籍なし金もなしということで情状酌量の余地があると判断した感じ - 6二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 15:25:47
ミルコは雄英と縁遠いし性格的にも無理だろうな
例えばミッドナイト先生の生き別れの弟とかいう設定生やして雄英教師キャラに拾わせるならなんとか - 7二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 15:26:35
とりあえずゴールはどんな感じに決めてる?
- 8123/02/12(日) 15:35:40
なるほど……確かにヒーローとしてみればベストジーニストはわざわざ一孤児である主人公を保護施設にあずけるのはともかく自分が面倒見る道理はないな……
一応考えてる個性としてはかなり優秀だと思う。増強型並みのパワーも出せるし広範囲の拘束や攻撃も出来るから。あと、主人公はドブカスな環境を考えるとまだ善良な方なのでいくらでもやり直せる余地はある感じだけどホークス目をかけてくれないかなー……
主人公がドブカスな環境にいたことに情状酌量の余地と更生の可能性があると判断してくれそうな人を選んだけどむずそうか……
- 9二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 15:38:17
オリキャラ系わからんけどスムーズに行きたいなら、個性が不安定とかイレイザーの抹消が必須になる事情つけた上で教師キャラに拾わせるしかないんじゃないか
- 10二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 15:39:50
- 11123/02/12(日) 15:39:59
- 12123/02/12(日) 15:45:58
- 13二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 15:46:57
- 14123/02/12(日) 15:49:33
- 15二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:01:58
36巻までの設定ですって注意書きつけたらいいと思うわ
- 16二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:04:29
- 17123/02/12(日) 16:09:29
- 18二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:19:55
- 19123/02/12(日) 16:30:12
- 20二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:38:26
- 21123/02/12(日) 16:45:23
なるほどね。それなら1〜3年前スタートは確定だとして……個性や身体能力はある程度使いものになるからいいとして、勉強や情操教育、矯正をすることを考えると1〜2年前くらいが妥当かな?
- 22二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:23:26
今の所周りが主人公をヒーローにしようとする理由も雄英に入れる必要性もあんまり見えてこないかな。更生するだけならヒーローである必要も雄英である必要もないし、個性が不安定ってだけならエリちゃんみたいに保護されればいいわけで
雄英入れられるとこまで全部受け身っぽいし、「ヒーローになりたい」って強い意欲の無い人間を相澤先生が受け入れるとは思えない。命に関わるから。あとそのモチベでついていくのキツそう
学力についても現実とヒロアカ世界だと超常以降の歴史や社会制度とかが違うだろうから雄英についていくのはキツくない?それが出来るならチンピラにならないのでは? - 23二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:30:52
どうゆう二次創作を描いてるの…
- 24二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:47:48
浮浪児ならともかく、それなりに学のある転生者なら強盗する前に公的機関に保護してもらうとか考えるのでは?って思っちゃうかな。やってることもヴィランに対する強盗なので、悪人からなら盗んでいいって思考は完全にヴィランじゃんって思うし。ヒーローを目指すのはいいけど物語的に雄英高校に入れる理屈が難しいと思うね。作者さんが書くにはそりゃ雄英高校入れたいっていうのはわかるけどもね
- 25二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:01:10
主人公が雄英に行く理由と、ジーニストやホークスに保護された設定をつける理由は?
- 26二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:14:57
保護されるだけならともかくトップレベルの学力がないと雄英の授業受けるの無理じゃないか
- 27二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 01:54:27
主人公AFOやドクターの関係者なの?その2人が有用な人間を野放しにするとは思えないんだけど
個性の理由を奴らに求めるより強個性なのにフリーになってる理由付けする方が面倒じゃない?
というかそれなら学がなくてヴィランにいいように使われてたところをヒーローに保護されて
その時に何かヒーローに憧れるような強烈な出来事があって改心して
AFOに手出しされないように&またヴィランに堕ちないように
監視と保護を兼ねてセキュリティーが高い(割には都合上何度もヴィランに出し抜かれてるけどさ)
雄英に入りました、の方がまだわかるかなあ - 28二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 02:25:01
主人公の更生をテーマにしたくて更生場所として雄英を選ぶならヒーローに保護されるよりは
そういう更生プログラムの被験者にした方が理由付けは楽かなって気はする
そのヒーローに目をかけられる理由、そこから更に保護までされる理由、高校に雄英を選んだ理由、入試にパスできる理由、考えないといけない理由が多い
対して悪人更生プログラム的なものがあると仮定すればヴィランの減少とヒーローの増加、上手くいけば一石二鳥
現役プロヒが教師だから反乱しても鎮圧が容易
テストケースとして初めての試みでそれにたまたま選ばれたのが主人公
試験で通ったわけではないので学力が低くても多少は誤魔化せる
悪人が更生できるわけない派のヒーローとの諍いなどシナリオフックにもしやすい
ただし半グレが雄英に通うまでの理由付けに絞った話なのでヒーローに保護されること自体が重要なら別のアプローチが必要になるけど
1にとって重要なのは半グレが雄英に通うことなのかヒーローの保護下にある半グレが雄英に通うことなのか
その辺をはっきりさせてくれると考えやすい - 29二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 04:14:39
- 30二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 04:53:02
流されるままヒーロー系専門学校に入学して交流会や留学・研修生枠で雄英に行ったら有精卵に脳を焼かれる(更生の意識とヒーローへの憧れが強く芽生える)とか
- 31二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 05:59:14
原作設定に後から加える時点で何やってもある程度無茶は出るのはそれはそう
皺寄せをヒーローに持っていくかシステムに持っていくかの違いでしかないと言われてもそれはそう
キャラに改変があるよりテスト段階のシステムという不完全な未知を突っ込む方が気分がいいという私的な感想に基づく意見なので
キャラの行動原理を調整するよりは多少理不尽でも一応のお題目は用意できるシステムの追加の方が自分は楽なもので
主人公の設定を変えるのが一番早いかもしれないけどそれをすると1が書きたいものからは外れそうだしね
何にせよ1が残したいポイントと変えてもいいポイントがわからない限りは単なる勝手な妄言なんだけど
- 32123/02/13(月) 09:28:08
…………見てる限りもう色々無理があるみたいですね。
えーっと……もう書くのやめるので供養の意味も込めてここで色々設定を全部明かすと主人公は個性で人間に化けられるハイエンド脳無なんですよ。だから増強型並みのパワーも広範囲攻撃も可能でした。
最初は主人公自身も公的機関に頼って孤児院に入ったけど自身を探すAFOの追手に巻き込まれたことで孤児院が壊滅し、自分だけが生き残って職員の家族に疫病神と罵られたこと、また何かしらの施設に入ればAFOに居場所がバレて同じことを繰り返すと判断してヒーローや公的機関には頼れなかった設定です。
で、雄英に入りヒーローを目指す理由は自身が転生者であり、脳無であり、疫病神という【異常】な存在だからこそ、誰かの【普通】を守りたいという心を持っており、長年のチンピラ生活やAFOへの恐怖で錆びついていたけど自身の死因にまつわる時間で【身体が勝手に動いたこと】と保護されたことでより一層気持ちが強まり、ヒーローを志すようになります。
そのため公安に雄英を卒業したら公安の手足となるヒーローになることを条件にチャンスをもらい、原作開始まで学業も個性をずっと勉強し続けてなんとか雄英の学力に追いついたことでかろうじて合格をもぎ取った感じでした。
みなさんご相談に乗っていただきありがとうございます。今後何かを書くときはもう少し設定を練ってから書き始めます。 - 33二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 10:39:56
あー、やっぱり前にハメで小説書くなら…ってスレ立てしてた人か
転生者の概念が有りならAFOに隠れ家が見つかり交戦中、主人公がたまたま現場にいた1-Aの誰かを庇って死亡
主人公「最後に誰かを救えて良かった、これで疫病神から解放される…」と事切れる
AFOは脳無(主人公)の死体回収後撤収、庇った1-A生徒は重体だが一命を取り留める
その後目が覚めると自分が庇った1-A生徒の体に主人公の魂が入っていたとかでもいいんでない?
個性は生前のまま使える上に宿主の個性も使える、主人公が宿主の記憶や知識を得る事も出来るご都合設定
宿主の意識有りで共生するか、主人公が体乗っ取りで動くかは主の好みで
これなら既に入学後だし、体育祭前辺りなら性格もまだ把握されて無いから中身が違っててもそこまで違和感ない
1-Aの20人欠ける事なく話が進められるし、自分が死んだからもう狙われないと喜んでたら、ヴィラン連合がUSJに現れて「自分はどこまで行っても疫病神なのか…」と主人公を曇らせ出来る…ニヤニヤ…
とかどうや?
なんかインスピレーション受けたら、一部でも全部でも↑設定引用して書いてくれや!
ワシは面白いもんが見たい
- 34二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 16:07:24
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:26:49
まだ見てるようならなんだけど、最初の相談の内容から想定してた主人公像と説明された主人公像がめちゃくちゃ違う
前提が変わってくるのでスレのアドバイス内容をそのまま参考にするのは逆に無理があると思う
ネタバレに配慮して設定を開示するのが難しかったのはわかるけど情報が曖昧になればなるほど適切なアドバイスはできなくなるし、開示されてない部分はそれぞれが想像で埋めるから意見も割れちゃう
ネタバレを見た感じだとそもそも「ヒーローに」保護させる必要はあったのかな?って思う
必要なのは「公安に」保護させる方法だったんじゃないか、っていうのも予想でしかないんだけど
主人公は気絶でもさせてAFOに詳しい公安の誰かモブキャラが主人公の存在に気がついて起きた時にスカウトする流れでも別に良かったんじゃないかな
ヒーローに保護させたい理由があったのならごめん
- 36123/02/13(月) 20:00:33
めちゃくちゃ違う……ですか。うむむ……確かに脳無だったりAFOに追われてるとか話してなかったのでみなさんもアドバイスしづらいことこの上ないですよね……言葉足らずで申し訳ない…
主人公の設定は
・主人公はハイエンド脳無(なので個性は5つあり、ある個性で普通の人間と見分けがつかないレベルに化けられる)ただし試作として作られたため本編のハイエンドよりは弱い。
・主人公の前世は原作知識持ちの高校生。そのためある程度未熟で影響されやすい。出久を主としたクラスメイトたちにいい意味で影響を受けてヒーローとしての精神が強まっていく。
・AFOに追われてる。過去AFOの追跡に巻き込まれたせいで身を寄せていた公的機関は壊滅し、自身を公的機関にいけるよう斡旋をしてくれたヒーローも死亡。そのせいで遺族から疫病神と罵られる。そのため公的機関にいくとAFOに嗅ぎつけられると思ってるので頑なに行こうとしない。
・だから巻き込まないためにも漫喫で寝泊まりしてるし、頻繁に移動して各地を転々としているが、脳無&転生者ということもあって家も戸籍も学歴もお金もない
・その上で得体の知れない存在であるためバイトも碌に雇ってくれないため、お金が必要なら見た目美少女の男の娘に化けて繁華街の路地裏を歩き回ることで自身を乱暴しようとしてきたチンピラ誘き寄せて返り討ちにすることで工面してる。
・主人公は自分が脳無であり、転生者であることもあって【異常】だと認識してる。そのため普通に対して焦がれているのか、【普通】に近づくような行動をしたり、悪人ではない一般人などの【普通】を守ろうとしている。
です。
はい、おっしゃる通り公安に保護させることを重視してました。そうなるとヒーローを介さないとダメだと思ってたのでぶっちゃけヒーローに保護させたい理由はないのが正直なところです。
- 37123/02/13(月) 20:13:06
はい、あの時のハイエンド脳無主人公のやつです。いつぞやはお世話になりました
ハメでヒロアカの二次創作書こうと思ってるけど|あにまん掲示板bbs.animanch.com申し訳ありません……主人公は原作知識持ちの10代→ハイエンド脳無のオリキャラにしたいので1-Aの誰かに再転生をさせるともし書くとなると一番やりたいことが出来なくなっちゃうので……
>>33さんが考えてくれた設定はとても身になりましたので今決まってる設定と擦り合わせてリスペクトさせていただきます。
今のところ主人公は公安に拾われたいと思っているのと流石にAFOとサシで殴り合える強さはないため
AFO【の追手】に隠れ家が見つかり交戦中、主人公がたまたま現場にいた1-Aの誰かを庇って【意識不明】
主人公「最後に誰かを救えて良かった、これで疫病神から解放される…」と【倒れる】
AFO【の追手】は撤収、庇った1-A生徒も重体だが一命を取り留める……
主人公を曇らせることに関しては以前書いてた小説でいいとこまでいったのである程度自信あります。
といった感じになりますかね……
おかげさまで少し持ち直したのでもう少し頑張ってみようかと思います……面白く書けるかは……正直不安が拭えない……メンタルミジンコなので……
- 38123/02/13(月) 20:18:30
- 39二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:39:08
かばった相手が1-Aの生徒なのは何で?
- 40123/02/13(月) 20:45:31
マジで偶然通りかかったところを巻き込まれたとしか………。敵の攻撃に巻き込まれそうだったのを全力で庇った後、最後の力を振り絞って追手を撃退して限界になって気絶って感じです。
- 41二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:40:00
- 42123/02/13(月) 23:32:51
- 43二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 01:32:08
ほ
- 44二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 01:50:17
転生者って原作知識有りの高校生かいな
原作の未来を知ってるかは神視点メタ視点での行動出来る感じか?
かっちゃんと一緒に攫われるなら、少ないヒントでOFAまで辿り着いたかっちゃんには正体バレると思うで
それと原作基準でストーリー追いつつ出久相棒にするなら、かっちゃんも巻き込んで秘密共有仲間に引き込むとかしないと、かっちゃんの扱いが難しい予感
個性複数持ち脳無は例えハイエンドでも脳や体に負担が掛かりギガントマキアですら知能が低下している設定があるのでこれを忘れてたら注意、まあ主人公だけ何故か大丈夫というご都合設定で問題ない
黒霧は特殊脳無だが個性は1個持ち - 45123/02/14(火) 02:39:14
原作の未来を知ってるかは神視点メタ視点での行動出来る感じか?
っていうのは……主人公が原作知識によって得た神視点やメタ視点での知識を劇中利用して行動できるかという意味であってますか……?(やるかは別として例としてAFO逮捕後に蛇啌病院にいるドクターを暗殺するなど)
それとも……デッドプールのように地の文の神(読者)視点やメタ視点を認識して行動できる主人公かって意味でしょうか……?
少なくとも……俺は前者で物語を書くことを想定してますかね……もしまったく別の意味で見当違いだったら……理解力ヘボですいません。
確かに言われてみれば主人公が脳無だと言うことって意味ならかっちゃんならほぼ間違いなく気づくでしょうね。
ただ、これまでの脳無が知性のない化け物に対して主人公は人間とほぼ変わらないこともあってあくまで推測に留まる
↓
が、よーく考えて観察して個性を複数持ってるとしか思えない芸当をしてることで答えの一つとして主人公脳無説が出てくる
↓
ハイエンドや黒霧が脳無であるなど知性を持って喋る脳無の存在を知れば確信に変わると段階はあるかなーって感じだと思います。
なので出久をマイヒーローと認定したことで明かした後、どうせ答えに自力で辿り着くなら先に明かして敵でないことを証明して信用を得つつ、秘密にしてもらった方がいいと主人公が判断してかっちゃんにも明かす形……に自分ならします。もしかしたら穴があるかもしれないですが。
個性複数持ち脳無は例えハイエンドでも脳や体に負担が掛かりギガントマキアですら知能が低下している設定に関しては……無論忘れてませんがなんか知らんけど大丈夫と言うことにするしかないです……設定を作ると逆に荒唐無稽になりそうで……はい。
- 46二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 12:46:58
脳無が主人公なのは初めて聞いたな。
- 47二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 12:53:20
デクと相棒にしたいならそれがかなり劇物だということはお忘れ無く
原作が意図的に爆豪とセットで(2人で最高のヒーローとか映画2作目とかもろもろ)扱っているので
オリキャラが友人、仲間で収まらず相棒まで行くなら原作の関係性が好きな人からは敬遠されるだろうし
逆に爆豪苦手な人からは興味を持たれそう
そのへん承知でやるならガンガンやっちゃっていいけど考えてなかったなら要検討
同じように原作で深い関係性を持つキャラがいるところにオリキャラを近づける(明確にデクを意識してるお茶子をオリキャラのヒロインにするなど)と読者層は狭まりやすくなるから
(その分熱烈なファンがついたりすることもある)
人を集めたいならそこは意識して調整した方がいいかな
最終的には自分が書きたいものを優先すべきだけど
- 48123/02/14(火) 14:55:08
その辺はある程度承知してます。ですので主人公と出久、かっちゃんあたりの関係性は特に気を遣って書こうと決めていますね。
ただし万人を納得させるのは難しいですので爆豪もいいけどこの二人の関係性もいいな……思ってもらえるように頑張りたいと思ってます。
個人的な理想としては相棒枠に収めたいですが上手いこと形に収めるとしたら爆豪もいい、この主人公との関係もなかなかいいじゃんといった具合になるかもしれませんね……
- 49二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:16:55
保守
- 50二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 11:17:26
し
- 51二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:05:43
設定が結構練られてる二次創作好きだから完成したら読んでみたい