- 1二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:28:41
- 2二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:29:59
いじヤバ
修学旅行編からギア上げてくるからそれまで黙って読んでほしい - 3二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:30:08
- 4二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:30:52
- 5二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:33:00
ドカベンとか?
野球漫画期待して読んだら序盤は柔道漫画で結構読み進めるの苦労した
改めて見返すと柔道編も面白いんだけどな - 6二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:34:56
- 7二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:36:51
- 8二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:38:32
ワールドトリガー
- 9二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:38:36
- 10二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:39:01
- 11二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:39:11
惑星のさみだれ
- 12二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:40:44
ナカムラいなくなる2巻後半から面白くなるよという、初動が大事なコミックスの売上に致命的なやつ
- 13二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:42:19
- 14二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:43:06
- 15二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:43:47
キン肉マンも割とそれだな
序盤の絵とかネタが古臭いしキツいけど、読んでおいた方が楽しめるから - 16二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:45:07
- 17二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:49:15
- 18二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:54:01
- 19二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:54:33
- 20二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:55:48
- 21二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:56:07
- 22二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:58:40
個人的にはそうは思ってないが打ち切りどうこうの話を聞く限り遊戯王もそのタイプ臭い
- 23二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:00:15
- 24二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:02:49
- 25二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:03:20
そもそも作者も編集もバスケ漫画が続く見込みはないって思ってて
ヤンキー設定はイザという時に不良漫画へシフトするための保険だったのが明かされてるから
最初の方は読者の反応見ながら本格的にバスケへ踏み込むタイミングは狙ってたんだろうな
- 26二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:03:28
- 27二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:04:21
スラダンの序盤はジャンル違うだけで結構面白く感じるわ
- 28二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:07:18
- 29二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:08:15
最近はもう1話微妙だったらボロくそに言われるし一回叩いていい作品になったら年単位で粘着されるから大変だな
- 30二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:09:50
- 31二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:11:26
稼業も凄い面白いと聞くけど前作の喧嘩商売読まなきゃ話が分からんからハードルが高いんだよな…
- 32二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:12:48
商売は10巻以降もギャグが…飛ばせばいいだけなんだけど
- 33二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:13:46
- 34二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:13:46
呪術廻戦も序盤はアンケート結果が芳しくなくて、人気が安定したのも9話からと作者が言ってるので
そこまで掲載されない1巻だけ見ると微妙に感じる人は結構多いかも知れん - 35二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:15:07
- 36二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:17:18
- 37二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:19:37
これ マジで本当に面白い
- 38二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:23:15
- 39二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:35:45
漫画もあるけどラノベだとさらにこのパターンが多いんだよな…
- 40二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:52:01
DBと幽白はわかるけどスラダンの序盤は好きなんだよね
- 41二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:52:29
‥‥マジ?
- 42二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:56:26
- 43二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:10:15
- 44二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:10:47
- 45二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:12:35
はじめの数話だけみて読むのやめたやつが結構あるな
序盤の入り方は難しいね - 46二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:18:26
- 47二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:19:03
- 48二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:27:21
- 49二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:28:39
個人的にヒカルの碁
囲碁部編までも普通に面白いけど良作レベルだと思ってる
院生になってから、特に碁会所辺りからは加速度的に面白い - 50二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:40:37
- 51二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 19:37:42
- 52二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 19:59:12
「中盤からジャンルが変わる」という意味合いだと妖狐×僕SS(序盤も面白い)
アニメ以降の話すげえシリアスなんですよ - 53二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:03:02
- 54二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:07:04
- 55二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:25:27
- 56二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:39:20
これは2.5次元の誘惑
最初の頃のお色気路線強いとこ過ぎたら面白い - 57二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:39:57
- 58二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:42:19
まるでサムライ8が途中から面白いような
言い方だな - 59二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:48:57
サムライ8も1巻だけ読んでその後を読まなければ
「序盤は俺には合わなかったが、この後に面白くなるのかもしれないなぁ」
という希望を持つことができるということ
どう見えるかだ、まだまだ心眼が足らぬ - 60二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:48:59
マテパは本編もそうだけどゼロクロイツもオンライン移籍した辺りから本格的に面白くなるから作者が根っからのスロースターターなんだと思う
- 61二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:53:25
- 62二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:54:57
シャドーハウス
人に勧める時はジョン様が活躍する所までは読んでくれって言ってる - 63二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:01:11
城平先生は漫画原作者としても実績者だけど
鋼人七瀬編はその長所が控えめになってるとは思う
鋼人編は「既に有る小説のコミカライズ」、それ以降は「100%漫画仕様の原作の漫画化」と
作り方が全く違うから
- 64二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:04:18
- 65二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:06:18
- 66二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:09:51
僕の心のヤバイやつ
序盤主人公の言動がちょっとイタイからキツかったけど
今は一番好きなラブコメ - 67二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:15:13
ドリキャンは最初荒れてたけど途中からは絶賛された記憶がある
- 68二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:18:04
よく言えば柔軟性が高いんだよね城平先生
悪く言えばスタートダッシュが苦手 - 69二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:22:06
- 70二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:29:01
個人的には鬼滅もスレタイのイメージだな俺は
遊郭編あたりから面白いイメージ - 71二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:31:52
- 72二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:48:48
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:49:27
- 74二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:50:51
俺は序盤も好きだったぞ
- 75二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:53:32
担当T屋って人がこの人原作のときだけ
気持ち悪い煽り書いてるけど
よくよく見るとT屋って人は煽りを2つ書いていて
一つはまともなんだよね
別のマガジン作者が原作者も煽りは書くことが出来るって言ったから
恐らく・・・
- 76二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:54:25
それこそ
ドラゴンボールだろ - 77二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:56:01
ブルーロックのヤバ発言は普通に破綻してるしな
今大会優勝してなかったらメッシすらカスって事になるの意味わからんし - 78二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:58:42
- 79二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:19:12
- 80二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:24:24
純粋に連載のテンポが悪い
- 81二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:29:14
Helck
序盤退屈なギャグマンガだと思ってた - 82二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:38:02
- 83二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:44:29
- 84二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:48:33
刃牙・ジョジョ・カイジは「絵が無理」で敬遠される三大漫画だと思う
とはいえこれらは序盤を過ぎたところで絵が変化するわけじゃないから、スレのお題とは違うかな
「序盤を我慢すれば途中から絵が変わる」ならともかく… - 85二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:52:08
- 86二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 02:22:23
- 87二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 03:43:48
- 88二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 03:48:10
ただ、時々良エピソード挟むんだよな
- 89二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 03:50:03
- 90二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 03:57:25
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 03:58:04
- 92二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 04:04:19
- 93二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 12:41:55
巻数が進んで世界観が広がるほど面白いってのは同意だけど、ハクミコの場合は最初っから作品の魅力はわかりやすく発揮されてたし、序盤ダメな人はいくら読んでもダメな気がするな
- 94二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 13:22:01
逆に言えば日常系は序盤はたいていキャラ少ないからイマイチなこと多い
- 95二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 13:26:49
- 96二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 13:54:05
正直ジョジョは第1部で打ち切りENDでもおかしくなかったと思う
- 97二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 14:07:15
- 98二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 16:38:58
- 99二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:39:40
でも第1話の冒頭で「この世界にはキセキという最強の5人がいます!」と宣言してるものの全員をバーン!と一気に登場させて初見のインパクトを稼ぐことはせず情報を小出しにしていってるんだよな
だから初連載で打ち切りの不安を抱えつつも、きちんと長期的な先を見越して展開していってると思う
- 100二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:53:10
- 101二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:00:51
10巻で終っておけば……
- 102二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:42:55
ブレイクブレイドは最後の最後が完全な打ち切り丸投げENDだっただけで
割と初期からずっと面白かったから「竜頭蛇尾の極致」って印象がある
ジルグ出てくる前から普通に面白くね? - 103二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:43:46
- 104二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 00:24:20
サカモトとか割と当てはまると思う
- 105二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 01:08:33
- 106二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 01:36:06
- 107二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 11:53:17
- 108二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 12:00:25
- 109二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 13:05:24
まぁ途中で大きく方向性が変わる漫画だと、どうしてもそういう人は出るよな
上で初期が微妙と言われてるDBとか幽白だって「初期路線が好きだったのに、途中からバトル漫画になったから読むのやめちゃった」って人もたまにいるし - 110二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:31:40
- 111二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:40:16
- 112二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:03:25
- 113二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:49:55
サイタマ以外のヒーローは割と正統派に活躍してるからいいよ
- 114二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 17:04:26
ギャグがウケたけどその後のバトル路線がそれを上回るくらいヒットしたからだよ
ただしアメリカ編だけは当時は海外が今ほど身近じゃなかったので人気がガクっと落ちて編集から
「(毎年撮影する連載陣作者の写真に)このままじゃ君達は来年ここにいないぞ」
と言われて、さっさとアメリカ編終わらせたってエピソードがあったりする
- 115二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 17:12:33
キン肉マンは序盤のギャグがヒット
次の超人オリンピックがもっとヒット
アメリカ遠征編で人気低迷
宇宙野武士編でギャグに回帰
悪魔超人編でもう1回ヒットしたので今の路線が確定って感じ - 116二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 17:21:45
- 117二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 17:24:31
- 118二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 17:29:18
- 119二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 17:34:29
六部で初めてジョジョ読んだ時は絵柄のクセが強すぎて何が起きてるのかよくわからなかったな
- 120二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 17:38:32
- 121二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 17:49:39
- 122二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 18:01:31
- 123二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 18:24:45