ダンまちで外伝含めて一番泣けたシーンってどこ?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:50:16

    自分は映画のアルテミスかな…今考えるとLv2であんなことできるのか?とか色々疑問点はあるけどやっぱ感動したわ

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:52:02

    ヒロイン戦

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:52:50

    フィアナ騎士団の最後かな

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:53:05

    ダンメモも含めて良いならアルゴノゥトが処刑台で演説するシーンかな
    あまりのカッコ良さに脳が焼かれた
    ホントに英雄過ぎるよあの道化…

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:54:05

    >>1

    映画はもうちょっと後でも良かったよな〜

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:54:50

    アルゴノゥトのオルナ笑えているかのところの前後、道化の本音が良い

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:56:50

    ダンメモ3周年のエクストラクエストかな

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:58:33

    真勇の一槍だな
    最後に光が途切れるのが何度見てもかっこいいけど辛い

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:04:43

    アルゴノゥトの最後ティオナの「君のこと見ているから」

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:23:04

    アステリオス戦読む度に泣く

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:56:18

    オッタルvsザルド
    そこの戦いに至るまでも、そしてそれが成立する理由もあまりにも悲壮でありながら同時に命を燃やしてオッタルへと繋げる冒険者達があまりにも熱い
    それらを受けて目の前の敵を超えんとする意思が、冒険者達の声と意思に応えんとするオッタルの姿が尋常じゃなくカッコいい
    この瞬間のオッタルはマジで英雄そのものだった

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:57:59

    17巻のアイズとの邂逅でベルが自分を取り戻すところかな
    苦境にいて自分を見失い欠けていたベルの魂が光り輝いていくのが見えた

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:00:46

    アストレアレコード正義失墜のアスフィがリオンがここに来ると叫ぶシーンですかね……立ち上がり続けたアストレアファミリアが報われたような気持ちになって凄い嬉しかったな……

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:09:05

    >>1

    矢に力使ってるのと神の力使いこなせてないのが合わさったから戦えてただけらでそうじゃなかったらデコピン一発で全滅らしいし本当に映画のときって綱渡りなんだよな

    まあ時間与えたら神の力完璧に使いこなしてどうにもならんくなるからあんなに焦ってたんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:10:30

    ロキファミリアからウィーネ庇って蘇生するまでの描写は本当に感動したわ

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:13:56

    オリオンの矢は今ならもっとあとの時系列にするって言ってなかったか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:17:22

    >>16

    言ってた言ってたリメイクって感じで書き直してくれんかな〜も書籍化するなら是非時系列いじってほしい

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:17:27

    周年イベントと映画はあの時点のベル達が何とか出来るレベルじゃないらしいからね
    劣化版ベヒーモスのと天の炎使う古代の英雄なんて普通に考えたら第一級冒険者になった今のベルでもキツいだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:20:17

    4周年はベルにも天の炎のバフが掛かってるからそんなに違和感なかったと思うけどね

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:26:41

    1周年は割とレベル2のベルをどう絡ませるか大森先生も苦心してたのが端々に感じた
    前にTwitterで書籍化したらベルにザルドの元愛剣を引き抜かせたいと言ってたし最新刊時系列で見てみたいな

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:27:02

    エピメテウスの最後
    堕ちた英雄がそれでも意味があった知り、神様にありがとうと言えたのがよかった

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:27:24

    上でも言われてる通り天の炎がヘスティアの加護を通してベルくんをめちゃくちゃ強くしてたからあの戦いはレベルでいうとどこらへんの戦いかわからないんだよね
    エピメテウスの対郡戦闘能力は少なくとも現代の第一級魔導士かそれ以上ありそうだし

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 01:13:28

    アルテミスの話はレベル2時代にやるには早すぎたかなとは思う
    本編でベルがレベル5になってる現状で春姫&リュー&命がいる現状でこそあってほしかったイベかな
    もし書籍化するときはそのあたり大幅にアレンジされそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 01:42:40

    この別れのシーン、最初はお互いに敬愛・親愛があっただろうに3000年の流れが断絶をもたらした
    愚者は捻じ曲がった復讐を、愚かな神は自神の清算を他任せ
    でも最後に救いがありこの二人の関係も少し修復された
    原作はよくRTA言われるがここもベルがいなければエピメテウスは救われないままだったんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 03:00:39

    なんだかんだ初昇格のときのミノタウロス戦だな

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 06:16:25

    ジャガーノート決着戦

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:21:52

    オリオンの矢は書籍で見たいけどアルテミスの最期を小説で読んでまたショック受けたくないって気持ちも…
    アンタレスと黒竜は同格くらいの強さだよね、漆黒で神取り込んでるし

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:23:38

    >>27

    流石に黒竜を舐めすぎ

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:36:37

    >>28

    いやマジで可能性はあるぞ

    作者が神の力使いこなせてない状態でも神の力使えるなんて反則みたいなものって言ってて矢に力使ってるのと神の力使いこなせてないから戦えてるだけでそうじゃなかったらベル達なんてデコピンぐらいの攻撃で全滅してるって言われてるし映画でもヘルメスにアンタレスは神を殺す武器以外じゃ絶対に殺せないしその気になればすべての理まで曲げれるって言われてるからな

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:38:37

    >>27

    矢に力使ってないなら三大クエストクラス以上はあるだろうねアンタレスは

    矢に力使ってる状態ならベル達瞬殺出来ないから絶対に死なないレベル6最上位モンスターぐらいだろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:47:29

    >>29

    今後の黒竜次第でこれには決着がつくな

    とりあえずスレチになるからこれ以上の議論はやめておこう

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:57:46

    アルゴノゥトがオルナに止められても尚立ち上がるシーンが好き。あの戦いで『道化』としてあれたが故に、後世に繋がるってのが好きなんだよ。
    加えて基本的にアルゴノゥトが喜劇として後世に伝わってるのが、オルナのアルゴノゥトへの愛が感じられてメッッチャ好き。でも何処かに真相を残したくて手記を拵えたのも堪らなく好き。

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:01:06

    ウィーネが死亡したところ
    劇場版は見てないので、自分にとってはベルと強いかかわりがある味方キャラの、初の死亡シーンだったから

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:30:03

    17巻のベルとアイズが手を握ったところで涙ボロボロ出たわ
    もう年だな

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 01:01:52

    >>25

    いいよねこの戦い

    これがあったからダンまちに興味持てたしこれが無かったら多分読み進めずに終わってたからそれもあってすげぇ印象的

    ベル君の魅力を引き出したミノタウロスとフレイヤ様には感謝しかない

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 01:04:46

    >>35

    分かるわぁ…あそこで一気に印象変わったもんあの熱い戦いで一気に持っていかれた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています