ドラコとハリー

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 07:59:52

    この二人のせいで今後の人生が狂ったオタクもいると聞く…
    まあ私の事なんですが

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:23:15

    なんやかんや好きよこのコンビ

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:24:14

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 10:12:58

    どっちが右か左かで戦争おきてそう

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 10:14:23

    >>4

    戦争は起きてないけど事件は起きてるな

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 10:24:58

    このシーン好き

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 11:35:19

    実は当初のドラコ側の対応は嫌みったらしく聞こえるが『彼の価値観のなかでは』かなり丁寧な対応をしていたりする

    まあそれがハリーにとっちゃ『嫌なやつ』となるわけなのでわりとリアルなお話

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 12:43:25

    ドラコもハリー達とのアレコレに思う所あったのか、息子はハーマイオニーとロンの娘に首ったけのおもしろボーイに育ったからな……

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 12:57:21

    息子同士が仲良すぎて気まずい概念好き

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 13:41:05

    ハリドラもドラハリも人気よね

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 13:46:16

    >>7

    あれ多分ドラコにとってもマグル育ちとの初めての接触なんだよね


    気さくな貴族ムーブなのに、貴族的なものがあると理解してないハリーにスルーされ、次会ったときはなぜかやたら嫌われてるって状況だから、ドラコにとってもマグル育ちを本当に蔑視するきっかけになってるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 13:49:24

    ハリーにとってドラコってダドリーに似てる時点で好きになれないと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 13:54:04

    ダーズリー家から連れ出してくれて初めて自分の誕生日をお祝いしてくれたハグリッドのことを、ハリーの事情は知らないとはいえ初対面でボロカスに言われたら仲良くなりたいとは思わないでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 13:59:31

    でもハグリッドに対するドラコの指摘は何一つ間違ってないんだ

    つまり、ダンブルドアはここまで読んで、ハリーをグリフィンドールに入れるためにハグリッドを迎えに行かせたということ
    畜生にもほどがあるな

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 14:10:49

    >>11

    双方が双方の立場を考えられないってほんとディスコミュニケーションの典型例過ぎて泣けてくる

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 14:11:39

    >>14

    んなわけないだろwダンブルドア全知全能説も大概にしろw

    そりゃ後の同級生と出会って友達できたらいいねくらいの企みはあるだろうが、ハグリッドを遣わしたのはダンブルドアの信頼、ドラコと出会ったのは偶然、ドラコがハグリッドをバカにしてて会話相手もマグル育ちと知るやバカにするニュアンスが滲んでしまう嫌みな奴なのはルシウスの教育の結果、ハリーとドラコが初対面で嫌い合うのは性質上の必然

    なんもおかしなこたない

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 14:14:48

    >>16

    横から失礼するが正しい意見だとしても言い方が酷いと反感買うから気をつけなよ

    煽り、長文のツーアウトだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 14:17:17

    >>17

    そう?繊細すぎない?すごく的確な内容だと思うけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 14:19:13

    ドラコの言い方は世間的にはかなり嫌味なのでこの時点でコミュニケーションとしては問題があるので、嫌われやすい言い種なのは事実、というか俺だって嫌だ
    だけど彼にとってはかなり丁寧な対応をしてるので『なんで嫌われるんだ?』となるから話がこじれるという

    つまり?→両方が子供の時点で拗れるのは必然だった。もうちょっと年齢重ねた上で初めて会ったならもう少し対応が穏やかになったであろうと思われる

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 14:25:43

    初対面の子に対して、親に頼んであれしてもらうこれしてもらう入学したらスリザリンに入りたいハッフルパフなんか退学ものなんて延々聞かせるスネ夫ムーヴ(ハリーにはダドリーを思わせる)
    ハグリッドを野蛮だの召使いだの言って相手の子がハグリッドを好いてるの聞くと鼻で笑う
    相手の子が一人なのを見て取って「なんであんなの連れてるんだ?親は?」「死んだよ」「おやごめんなさい(ニュアンスとして「あっそ」)」
    相手の両親は魔法使いか確認し、マグル生まれやマグル育ちは根本的に別人種だから魔法の事なんて理解できない、ホグワーツに入れるべきじゃないとのたまう(知らないとはいえハリーはマグル育ち)
    そりゃ合わねえわ

    次に会ったときは電車内で、ハリーをかハリー・ポッターと認識した上で友達は選べのなんのと言い、あまつさえクラッブとゴイルをけしかけてハリーが買った車内販売のお菓子ぶんどろうとしやがる
    スキャバーズがゴイルに噛みついて追い払わなきゃそのままお菓子盗られてた可能性が高い
    そりゃ合わねえわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 15:02:22

    仮にハリーがロンに会わずスリザリンに入ってたとしてもネビルとか弱い者いじめを楽しむマルフォイと仲良くできるわけないしどういう出会い方をしてもマルフォイが成長しない限り友達になることはなかっただろうな

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 15:04:05

    最初の対応、フォイがちょっと当たりキツイんだけど出会いが違えばあの頃から普通に仲良くなれたんかな…って想いはある

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 15:10:44

    >>22

    友達だとまで思ってるかはともかく親しいとは思ってるクラッブやゴイル、パンジーにあの対応じゃあ無理だわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 15:16:48

    ネビルをいじめるのは純血思想関係なく純粋な悪意だからな
    ネビルの両親が不死鳥の実力者だというのも多分いじめの様子を見る限り最初の頃は関係なさそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:22:12

    >>21

    ハリーはいじめられっ子だったから、マルフォイみたいないじめっ子は嫌いだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています