- 1二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:25:18
1はハリーとマルフォイの初対面時、ハリーがマルフォイの口調を「気怠げ」と評したところ
あれは実際には(イギリス英語は聞いただけで出身階層がわかるくらいそれぞれの階級によって発音等が違うので)いいとこ中流上の家庭で育てられたハリーにはマルフォイの使う上流英語が気怠げ・皮肉っぽく聞こえただけであって、実際のところマルフォイ側からしたら結構気さくに話しかけたつもりだったと言う事
知識として階級ごとに違うってのは知ってたけどリスニングよわよわ民としては聞いてもさっぱりわからなかったので、現地の人からするとそういう感じなんだって思った
まあこの時点のドラコのコミュニケーションは普通によろしくなかったので、仮にここの行き違いがなくてもあまり変わらなかったとは思うけど - 2二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:37:04
一番はハウス制度かな
あと文化の違いというか、割とトムリドルの両親に対するJKローリングのコメントに対して、マグル感覚どころか現代日本の感覚で批判してる人が多いのは大分衝撃受けた
いっちゃアレだけど日本でも2017年までメローピーのやってること合法だったしね
「誘拐しても結婚してしまえば無罪」って刑法229条但し書きがやっと消されたから今じゃ非合法だけど
賢者の石の3年前に出たスパロボEXでミオ・サスガが肯定的に言及してたりする - 3二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:04:16
初歩も初歩なんだけど、寮ごとに得点稼いで競い合うのはホグワーツの特色だと思ってたから現実にある制度だと知ったときびっくりした
- 4二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:07:10
クリスマスのダンスパーティかな
ネビルも普通に相手見つけてたしそういう文化なんだろうなって - 5二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:07:58
- 6二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:19:04
- 7二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:34:52
- 8二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:36:00
逆に日本の「吉田=ヨッシー」とかもそんな反応になるんかな
- 9二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:42:19
カタカナだとなんで?ってなるがRonaldがRonになってるだけだから日本で言うと良太郎のあだ名がリョウになるようなもんだよ
- 10二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:27:55
- 11二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:29:13
- 12二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:31:07
- 13二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:34:58
- 14二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:37:31
その何気ない一言で傷つくやつもいるということを知っておいてくれ
- 15二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:29:57
- 16二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:43:30
レガシーでマジで有能な人材輩出しているウィーズリー家
- 17二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:45:13
9月から授業が始まるのが一番違い感じた
- 18二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:26:02
- 19二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:28:41
9月始まりの学校。
当時映画見ててなんで、なんでこんなにクリスマス早いの? とか思ってた。 - 20二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:30:26
他スレで言ったけど
他人から借りたハンカチで鼻かんでその場で返すモリー - 21二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:33:54
原作白人を黒人に置き換えるポリ配慮作品の置き換えられる白人の赤髪率めっちゃ高くて笑うんだよね
- 22二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:37:09
キリスト教は昔から夫婦の男女が決められた曜日に決められた体位以外でセッしちゃダメって決まりがあるんだけど、大陸ではそれが支配的だった頃からイギリスでは「でも若い男子は遊んで経験つまないと本番子作り失敗するかもしれないし一人前とは言えない」って価値観があった
その風潮に現代的な男女平等も加わってその意見になるんじゃないかな
- 23二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:52:36
オーマイゴッドがマーリンの髭になってるのにクリスマスとハロウィンが普通にクリスマスとハロウィンな所、
日本人が自覚なしに仏教とか神道要素入れちゃう奴のキリスト教版がこれかぁと - 24二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:56:56
IRAってハリウッドどころかデスイーターのモデルやんけ!
- 25二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 11:15:10
元々の起源は北欧神話の雷神トールが赤毛だった事に由来(トールはキリスト教から見たら異教の神なので)。そこにラテン人やイングランド人含むゲルマン人に圧迫されたケルト人に赤毛が多かった為人種差別要素も加わった感じ。
- 26二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 11:16:56
付き合う→結婚という流れが存在する以上、相手を吟味するのはロマンは薄いが当たり前というか賢い考えと言える
ジニーの場合はハリーを前にすると上がりすぎて言葉もまともに喋れないくらいだから慣れろって助言されたのが理由で実際に改善されたしハリーの気を引くのにも上手く働いた
- 27二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 13:41:28
- 28二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 14:03:18
- 29二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 14:10:47
11歳とかいう謎の年齢で入学する学校
- 30二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:46:20
- 31二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:42:22
イギリスだと11歳から中等教育に進学するからだね。
- 32二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 21:17:50
他スレで書いたけど夏休みの間腐らないバースデーケーキ
日本の感覚だとせいぜい翌日までよね - 33二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:01:38
日本だとそれは2000年以降の考え方だね…
ハリーポッターシリーズの時代設定である1990年前半ならまだ「うら若い乙女が男漁りなどはしたない」「純潔は招来の伴侶に捧げるべき」って考えがまだ主流だった頃だよ
- 34二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:27:17
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:32:49
- 36二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:35:31
寧ろ4月で始まる方がレアケースなのでは?
- 37二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:40:46
イギリスの寮制度を題材にした漫画大体ハリポタのパクリって叩かれてて不憫
- 38二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:53:35
- 39二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 03:57:23
- 40二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 10:42:58
- 41二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 10:56:47
- 42二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 11:01:17
現実ではともかく、創作でそんなキャラが出て来たら日本では女性向けでもボロクソ言われるよ
創作は一種の理想だから、今好きな人に一途でない女キャラは少女漫画のヒロインでもビッチ扱い
でもジニーはそんな風に言われているわけではなさそうだから文化が違うんだなぁって話でしょ
- 43二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 11:08:08
ロンがポケットからスキャバーズを取り出した事
しれっと書かれてるけどマジかと思った - 44二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 11:14:19
想像以上にひと昔以上前の小説なので今読むと割と日本も欧米寄りの価値観になってきたんだなと思う
- 45二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 11:17:09
ダンスパーティだなぁ
イギリスじゃなくてアメリカにもプロムあるし、欧米に生まれなくて良かったと心から思うわ
女に誘いかけるとか死んでも無理 - 46二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 14:33:55
魚は取れたんでサケマスやウナギは貴重なタンパク源で年貢代わりだった記録はある
ただやはり基本は狩猟民族だったのでマメ科の白詰草を植えて牧草地として放牧に羊などを畜産に力入れていた
もっともマグナカルタを始めとした王族貴族、およびカトリック廃止に英国教会導入による宗教の弱体化で
資本主義的に金儲けを狙う小金持ちで人雇う小作人が多かった
これが産業革命に繋がり貧富の差も生じることに
- 47二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:37:55
恥ずかしながら初めて読んだ時は列車のコンパートメントが何なのかわからなかった…
- 48二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:25:38
どうもなんかツッコミどころとそれに対するリアクションのズレた奴がいるな
- 49二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:45:22
おかしにハズレの味があるって日本だとせいぜい凄く酸っぱいとかくらいなのに百味ビーンズに鼻くそ味とかあるのが子ども心にドン引きだった
自分なら当たる可能性考えて絶対食べない