- 1二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:49:31
- 2二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:55:28
- 3二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:56:45
上手くやれば現地組も無能無力じゃないって所を示せていいよね
ただ悪くするとよくあるテンプレ転生者を愚弄してるだけの逆張りアンチ展開になったり
モブ転生者と現地組をまとめて主人公を持ち上げるための踏み台にしてるだけだったりする - 4二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:58:10
- 5二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:00:47
転スラは6万人くらいまとめて死んでたもんな
- 6二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:07:17
上手く見せるのに正直技量が必要だと思う
成功者が運が良かっただけじゃんとか持ち上げ方雑だなってなりやすいし - 7二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:08:34
個人的には失敗した転移者と比較して成功した転移者を持ち上げる展開嫌いなんだよね
そんなに違うか?主人公も割とあれじゃね?とか思っちゃう
それならまだ単に主人公の運が良かっただけの方がいい - 8二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:11:32
一般転生者がバタバタ死ぬのに主人公だけ順風満帆だとあまり共感できない
過酷な世界だとアピールしたいのなら主人公もそれなりに苦労や挫折はさせるべき - 9二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:14:57
序盤にギャグ枠で死んだ敵の四天王が実は死の呪い+テレポート離脱のコンボによる初見殺しで異世界転移者を大量に殺害していた転生者キラーだったとかそういった話?
- 10二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:17:00
描写次第ではあるけど、下手なら露悪的かつ踏み台感が強くて嫌い
特に偶然転移系だと
大体読者がやたらイキって失敗してる転移者を馬鹿にしてるけど、彼らも被害者だろうに、よくそんな死体に唾を吐くような真似ができるなと思う - 11二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:21:14
そりゃ明らかにヘイト要因として設定されてるんだからそらそうよ 感想欄に書き込む人たちはそういうヘイトキャラが悲惨な目に遭って欲しいと思ってるからする 盾やありふれとかの感想欄覗いてみ?
- 12二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:21:47
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:23:43
個人的にはうまく行った主人公が失敗した転生者を「あいつらは現実に適応できないから」とか「平和ボケだから」」みたいな評価するのは嫌いだな。
作者が架空の人物にマウントとってるように思えて共感性羞恥を感じる。 - 14二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:23:59
- 15123/02/13(月) 21:24:49
- 16二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:27:58
- 17二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:32:39
まあ1がこのすばやレビュアーズのような転生者描写は嫌いって言ってる以上ここでうまいとかちゃんとしてるとか云々言うのはngよ
- 18二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:34:07
9ってこのすばのベルディアの話なんだがな……
- 19123/02/13(月) 21:34:49
- 20二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:44:23
「ヘンダーソン氏の福音を」とか
最初のボス敵が転生チートで強力な魔法使えるようになった魔法使いなんだけど
その異世界だと魔法の類は学問、技術として研究して突き詰めていくのが上位層なんで
チート頼りで理屈も分からず「なんとなく強い魔法が使えるだけ」じゃ通用しなくて
やさぐれた挙げ句に犯罪者落ちした、という境遇(才能自体はガチなのでそこで拗ねずに基礎から理論を学べば大成できる可能性は十分あった)
主人公もアナザーエンディングだと妖精と仲良くしすぎて人外に成り果てたりする - 21二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:49:42
成功する転生者が能力だけが良いタイプじゃなくてしっかりと努力に裏付けされたりコミュしっかり取ってたり納得できるところがあると良作だわ
- 22二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:57:47
転生者がいい具合に聖性とか剥ぎ取られてて世界観の一端に馴染んでる感じのやつ好き
- 23二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:05:06
一つの部族みたいに割と馴染んでるやつとかみたい
- 24123/02/13(月) 22:06:48
そういう世知辛さや悲哀を感じるのも良い