日の呼吸って名前かっこいい!!めちゃくちゃ強そう!!!!

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:29:48

    いやこれ日の呼吸が強いっていうか縁壱が強いんだ……

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:30:25

    そりゃ強いやつがハメ技使ったら強いわなって

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:32:26

    炎の呼吸は日の呼吸の劣化って煉獄父が嘆いていたけど、別に日の呼吸自体が強すぎるってわけでもないからそうでもないのがお労しい…

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:34:50

    日の呼吸だとあまりに消耗が激しく使いにくいので使い慣れてる水の呼吸と混ぜてお湯の呼吸にする炭治郎

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:34:51

    呼吸だけでいうと当たり判定が初見だとわかりずらいというフェイント効果も見込める月の呼吸が便利すぎるわ。血鬼術でエフェクトも当たり判定にしていたけどそうじゃなくても普通に強い

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:37:05

    おそらく本人的に特に呼吸とかそういうの決めたんじゃなくて普通に鬼専用の型なんだろうなって…なので体力の消耗とか度外視なんだろうな何故なら本人の体力が化け物すぎるから

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:38:14

    終盤の炭治郎ですらずっとは使えなかったからな。まぁあれは毒込みの体力なのもあるけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:40:29

    お父さんはヒノカミカグラやってる間病弱なの関係なしで舞えたのに、炭治郎の日の呼吸が消耗激しいのどういう理屈なの?

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:40:41

    おそらく本人的には(ここからさらに発展していくんだろうな)という雛型としてだったんだろうなって。なお初代煉獄

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:41:04

    >>2

    それ、使ってるやつが一昼夜走り続けても疲れない体力あるからハメ技になってるだけじゃ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:42:32

    >>8

    単純に無駄が多いから

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:42:38

    父親はちゃんと先代から習って長男よりヒノカミ神楽の練度が高かったんだろうし素質も違ったみたいだしなあ

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:42:42

    >>8

    ただの舞か、戦いの中で使うかによって体力の消耗の違いとかありそう。使ってたのも儀式用のは木刀なのに対して真剣だし

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:44:08

    >>8

    炭治郎はまだ使えるようになっただけで極められてない

    単行本の合間のページでそんな解説されてるから多分そのせい

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:45:08

    黒死牟さん仮に日の呼吸覚えても使えなそう。弟の劣等感とかもあるだろうけど単純に技の実力の違いに気がつくのが早そうだし

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:46:28

    >>4

    こういう技を混ぜて使うの好き

    お湯はもっと見たかったな

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:48:08

    呼吸はなんかこういう単純マジカルフィジカル技が印象に残りやすい。凪とか刀ブンブンしてると聞いた時はビビった

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:51:15

    ハメ技(体力は本人次第)とかそりゃ使い手がいなくなるなって…

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:54:01

    つっても赫刀による再生しづらいのと鬼に痛みをじわじわと与える効果が日の呼吸には最初からついてるような描写されてない?
    それだけでも他の呼吸より優れてるんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 01:31:01

    >>19

    まあ多少は優れてる点はあるけど、他の呼吸も優れてる点はあるからね。瞬発的な強さなら雷の方が優れてそうだし。

    結局は使い手の実力次第だからそこまで日の呼吸の特別感は薄い。

    極めればどの呼吸でも同じような境地至れるんだろう。

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 06:42:28

    >>19

    赫刀無しでも痛みと再生阻害はついてるし威力も他の呼吸とは桁が違うけど体力の消耗が激しすぎるのよな


    堕姫と戦えるレベルはある頃の炭治郎でも連発は出来ませんってどんだけ体力使う呼吸なんだ?

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 06:45:10

    >>8

    できると使いこなすと極めるっていう段階が呼吸にはあるんだけど終盤の炭治郎でも使いこなすの領域なのよ

    ちなみに使いこなすの段階でも凄いって言われるぐらいはあって極めるっていうのはヤバいって言われる領域だよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 06:46:38

    俺はてっきり日の呼吸から鬼滅の刃って必殺技が生まれると思ってワクワクしながら読んでたよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 11:42:15

    体質的な相性もありそうで炭治郎はそこまでフィジカルで優れてるわけじゃないからなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:30:44

    >>10

    炭パパ「慣れれば一晩中でも舞える様になる」(激ヤセ笑顔)

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:33:30

    >>14

    「使える」→「使いこなす」→「極める」だっけ


    炭治郎のヒノカミ神楽は「使える」程度

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:39:33

    >>20

    >同じような境地


    実際、兄上の末裔が同じような境地に至ったからな

    兄上は赫刀できなかったけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:44:31

    >>25

    悲鳴嶼さんの言う例外の一人だよなあ…

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:34:12

    >>26

    22巻ではできると使いこなすと極めるっていうのがあるって言われてて終盤炭治郎は使いこなすの領域にいるみたいだよ

    呼吸の奥義の透き通る世界とか痣とか赫刀まで使える領域にいる終盤炭治郎が使いこなすなら極める領域にいってるのってマジで炭十郎と縁壱ぐらいなんじゃないか?

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 09:23:30

    >>25

    寿命を削ってませんかね?🤔

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 09:52:36

    各々の体質に合った呼吸使いましょうね、私はこれです
    って話だからな
    その私が埒外の化け物だっただけで

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 09:56:34

    >>8

    親から教わって長年練習する時間のあった父と

    記憶を頼りに短期間しか使ってない炭治郎で差が出たんじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 10:06:57

    縁壱さんが規格外すぎるので参考になりません

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 12:23:40

    ナルトの木遁に通ずる所が有る

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 12:27:00

    最強は日の呼吸×→最強なのは縁壱であって日の呼吸はデバフを与えられたり強力ではあるが単純な破壊力なら岩の方が上
    日の呼吸は全ての呼吸の始祖×→縁壱がその人たちにあった呼吸や技を教えたので始祖というよりその呼吸に行き着くように指導した人
    なんかこう面倒やな……

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 13:17:32

    >>35

    岩柱が強いからあんな威力になってるだけで岩の呼吸が日の呼吸より破壊力上とは言われたことないぞ。兄上も日の呼吸使いたかったけど派生の月の呼吸でしかないって所にコンプレックス抱いてたし炭治郎が威力は凄まじいけど体力の消耗が激しすぎるって言ってるし縁壱と同じようには出来ないから得意な所を見て呼吸法を変えて指導したって言われてるし

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 14:12:50

    >>34

    柱間とマダラ、縁壱と無惨

    色々な意味で似てるんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:21:04

    例えば縁壱が炎の呼吸を使ったら本家より凄まじい炎が見えると思われる

    あっ炎柱の心が

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:30:30

    どっかで見たけど、修得可能レベルが違うってのがしっくりきた
    他の呼吸がレベル1から修得可能だとしたら日の呼吸はレベル85くらいにならないとダメ的な

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:39:12

    縁壱は隊士に呼吸を教えたけど隊士は縁壱がやってることそのままではできなかったから、それぞれの特徴に合わせて教えた
    なら縁壱とまったく同じようにできる人は日の呼吸が十分に使えるはずで、そう考えると日の呼吸が最強というのは特に間違ってはいないと思う
    ようするに第二の縁壱になれれば最強ってこと

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:23:52

    というか産まれ時から薄い痣ある炭十郎クラスに極めたら疲れないけど威力は凄いけど体力の消耗が激しすぎるって言われてる日の呼吸が他の呼吸と差がないなら日の呼吸なんて何処が凄いんだって話になるしな

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:48:12

    >>35

    単純な破壊力が日の呼吸より上の描写ってあったっけ?

    というか、縁壱の話からすると呼吸は極めれば皆同じみたいだし

    縁壱以外の日の呼吸の使いてって炭治郎だけで、その炭治郎はやっと使いこなすレベルになったぐらいだから、

    より使いこなしている岩と単純に比較できないだろうし

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:02:18

    そもそも呼吸っていわゆるバフだから、呼吸単体で純粋な強弱考えるのは難しいでしょ
    属性が同じだとバフ量が多いとか熟練してる方がバフの倍率が高いとかはあるかもしれないし、日の呼吸は最上位補助魔法みたいなもんかもしれないけど
    ただ結局は低レベにどんなバフかけても大したダメージは出せないということだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています