「幸運」の能力って実質現実改変能力だよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:02:24

    ファンタジーでよく「運」のステータスとかあるけどそれってつまり本人の観測していないものをある程度改変する能力みたいなもんじゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:04:47

    運とは本人に備わっているものではなく世界の方が決定付けているものだと考える

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:06:21

    >>1

    言いたいことは分かるぞ。都合よく足場が崩れるならそれだけのパワーが発生してるんじゃって思うよな。ラプラスの悪魔みたいな

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:28:00

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:30:45

    >>4

    最後の一言がなければ良かったな

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:39:23

    めちゃくちゃ運がいいってだけなら元からそういう運命だったけど他人の運を上げる能力とかだったらなんらかの世界に対しての改変が起こってるはずよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:41:46

    現実改変では無く確率操作でしょ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:42:52

    因果律操作であって起こり得ないことは起こせないでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:45:12

    幸運も不運もだけど運の能力を主人公に持たせるとご都合主義が凄く強くなって困る
    能力無効化も一緒
    運が発動する?しない?無効化できる?できない?を作者の都合で自由に操れるようになって
    主人公以外の存在が茶番になる

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 16:50:26

    幸運とか因果律関係の能力は登場人物全員に持たせるべきだと思う
    あらゆる出来事に根拠がつくからね

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:47:44

    今後起きる事の前借をしてるだけでその後何らかの形で帳尻を合わせるハメになるってパターンも有る

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 21:01:06

    ご都合能力だけに、普段は辛い思いをさせる事で物語の起伏の帳尻合わせるイメージ
    それこそラッキーマンがとりついた男もある意味そうかもね

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 21:58:41

    幸運じゃなくて強運ならいいんじゃない
    良くも悪くも劇的な場面を引き寄せるけど、それを活かし切れるかは本人次第みたいな

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 00:57:26

    >>9

    敵がどれだけ強くて周到に準備しても

    幸運にもそれを一気にひっくり返せるアイテムを持って最高の使用タイミングに主人公が居合わせました

    これで全部終わるからなぁ

    主人公をどれだけ弱く設定してもチート幸運があれば力は手元に転がり込んでくるから何の意味もないし

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:28:30

    ラッキーマンとかアンデラの風子とかは現実改変能力者みたいなものだよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 05:44:56

    >>14

    異能生存体みたいに悪運特化な描きようはあるから

    作者の腕の見せ所だよな

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 08:42:53

    それこそ能力の強さによるんだろうけど、強すぎるとそういう感じあるよな
    ホントにちょっと運が良いぐらいなら運が良いで終わるレベルだし

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 08:49:15

    >>15

    風子は相手をある程度好きにならないとデカい不運来ないのがいい塩梅してる

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 08:56:09
  • 20二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 09:38:23

    >>7

    この世界に純粋な確率が存在してるのかって考え始めると現実改変に見えてくるんだ……


    実際は量子とかで観測出来ないもの(観測したら存在が確定するもの)もあるし純粋な確率は存在するけど創作に使うと実質的な現実改変になるんだ……


    誰か俺の創作を助けてくれ

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 09:47:34

    幸運って極めると何でも起きるからな

    死ぬことだけが救いだから不幸にも死ぬことが出来ず不死身になってる主人公ってのを考えたことはある
    生きることに救いを見出すと救いとなった奴は不幸にも死ぬ

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 09:54:05

    ガチャでいったら最高レアリティを引き当てるのが幸運で
    ラインナップに無いのすら引いちゃうのが現実改変じゃない?
    幸運はルール内だけど現実改変はルールを無視できる的な

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 10:18:36

    人間万事塞翁が馬
    何が幸運と判断してるかというか、長期的視野にたった幸運なのか短期的幸運なのか

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 10:21:40

    >>22

    偶然にもバグって未公開キャラをひいちゃうかもしれないだろ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 11:13:00

    >>24

    だとしても一瞬で修正される案件だからそれは幸運といえるか微妙…

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 11:15:27

    幸運や偶然を「世界からの補正力」みたいな設定にするのは好きよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 12:01:14

    >>25

    幸運にも運営から特別なプレイヤーとして優遇されるかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 12:05:00

    悪役側が無茶苦茶用意周到に計画組んでるのに主人公側が勢いと運だけで崩してるのを見ると悪役側に同情しちゃう
    運が絡むならいいけど運だけだとちょっと苦しい

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 12:12:16

    >>20

    創作で使うなら意図的か無意識か

    もしくは使い手が認識してるか否かで分けるとかで良いんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:22:34

    >>19

    揺れるのもおかしいとは思うけどまあいい、

    何らかの大きな力が加わらない起きないであろう移動はなんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:42:02

    >>20

    人気が出る創作的な観点で言うならば現実改変でも確率操作でもどちらでもいいのでは?作中で「確率操作タイプの現実改変者」みたいな設定で纏めちゃうのもありだし

    あとはジョジョとかだとラプラスの悪魔的な概念は出てこずに絶対的な「運命」が全ての人間に存在する設定だね

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:44:59

    >>20

    現実改変も運命操作も込みで考えるなら

    トリコの食運みたいに高次存在からの支援が運の強さって設定にしてもいいんじゃない?

    運の保有量とか奇跡を起こしてると運も消耗していくとか便利な設定だと思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:47:00

    ボトムスの異能生存体は運で片付けていいのかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:07:48

    >>22

    ガチャで高レアが出るって言うのもコンピュータの演算結果なわけで、高レアを引くと言う状態にするを引き寄せる「幸運」ってそのコンピュータっていう外界に干渉してると考えられるよね。そういう話じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:57:03

    普通なら起こらないような現実離れな現象を運という能力を上げて確率跳ね上げるとさ
    見知らぬ誰かの分を奪ってるともいえるのかな?運命的に本来得る場面じゃないのに得ているとか
    特に数が限りあるようなのを一人独占した場合の改変した分のエネルギーはどこから持ってきてんだろ…
    どっかで宇宙爆発したり本来得る人間が消滅してんのかなそう考えると恐ろしいな

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:21:05

    >>35

    リスキーダイスみたいに使ってる奴にだけ幸運の反動がくるならともかく

    見知らぬ善人に不運を押し付けてるかもと考えると怖いな

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:06:36

    >>35

    麻雀漫画で似たような議論を見たことがある。でも麻雀みたいな少人数で一つのルールで争っているなら運の要素は分かりやすいから良いんだ。

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:07:43

    獲得資金が二倍になるんやぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:03:03

    デメリットなしだとただのチートやからやはり何かしらのリスクをつけるのがベストやろなこの手の能力は一ついい事が起こるとその規模によってデカい不幸が来るとかはありきたりやけど大切な人救ったら別の大切な人が死んだとか出来てええぞ

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:30:31

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:46:20

    普通ではない不幸もあると一気にギャグになって面白くなる印象がある

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:50:59

    >>20

    少なくともこの現実世界で量子のレベルでは純粋な(自然法則として存在する)乱数、つまり確率は存在する

    で俺たちのマクロなレベルの世界も量子の世界と境界なくシームレスに繋がってるそうなので、マクロ世界にも厳密には純粋な確率は存在するらしい

    ただし、マクロ世界では量子的な振舞は無視できるほど微小なので実際はほぼほぼ乱数なしの決定論になってるそうな


    だから仮に現実に存在する乱数をどれほど天文学的確率でも自由に選択できる能力者がいたとしても

    フィクションで見られるような劇的な奇跡は起こせないかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:54:30

    幸運系能力を極めるとトンネル効果で壁を貫通したり出来るのか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:06:49

    >>43

    実際のとこ誰にも分かんない話だけど多分無理じゃね?とは思う

    ネットでよく見る計算は単純に人間を構成する数の粒子や同質量の粒子が一個づつ壁を抜ける確率を計算してるけど

    よしんば人間を構成するすべての粒子が壁をトンネルすることが出来たとしても

    その粒子が壁の中ないし壁の向こう側で全く同じ人間の構成を維持もしくは再構成出来るかは別問題じゃん

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:18:47

    >>35

    エントロピー増大の法則に倣うなら確率操作ってエントロピー減少させてるから

    その分宇宙のどっかでエントロピー増大してないと辻褄合わないよなとは思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:31:21

    >>44

    もちろん運良く再構成されるんだろ

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:36:54

    >>46

    それがどれほど天文学的確率でも物理的にあり得るなら確率操作で可能だし

    そもそも物理的に無理(元から確率0)なら無理だし

    そこは自分じゃ判断できん

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:16:09

    >>1

    ギルドレ 最弱の英雄 は観測できない未来の光景を選べる能力で端から見るとすごい幸運に見えるって能力だったな

    あと異修羅の幸運すぎてそもそも修羅世界に産まれないってやつもいた

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:18:29

    胎界主だと主人公の限定的な改変として「運ぶ力」だったな
    主人公はその場その場の限定的な偶然をアドリブで臨む結果に変えるのが上手いが
    そもそも本当に規模の違うやつは失敗しないような状況に大局を整えるからそもそも大方においてアドリブ必要ねえよって理屈とか

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 10:31:43

    >>48

    ジョジョの運命論みたく産まれた時点で能力者に都合のいい未来が確定してるってタイプならそれ以降エネルギーが発生しなくともおかしくないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています