ハリーポッター世界でPCやスマホ使っている姿が想像できねえ

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:01:29

    魔法使いがパソコンとスマホを使っている姿がイメージできねえ
    若い世代の魔法使いなら普通に使ってそうだけど
    昔ながらのやつらは使う気すらなさそう

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:05:25

    アーサーおじさん「そのCP(コンパソ)というものがあれば本を読まずにも調べ物ができるんだね!? マグルの技術は素晴らしいなぁ!!」

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:06:45

    >>2

    電波ないからただの箱になるかと思いきや、電話は通じてるんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:08:17

    ハーマイオニーとか使いこなしてそうロンに小馬鹿にされてもその便利さを熱心に説いてそう
    あとマグルのお偉いさんの警護してた描写あったキングズリーも基本的な操作できそう

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:11:54

    マグル育ちの中にはスマホなしとか考えられん!ってホグワーツ蹴る子も出てくるのかな
    デジタルな娯楽だらけになった今の世の中じゃ電子機器一切不可能なホグワーツはなかなか厳しいものがある

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:13:31

    肖像画はともかく動く新聞は再現できるようになったからなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:17:35

    ダンブルドアは元気に現代まで生きてたら『最近マインクラフトがわしの中で流行しているんじゃ』とか言ってそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:19:01

    >>6

    案外あの世界の魔法でもできないことあるんだね

    両方の良い部分を組み合わせようという発想になる若い子とかいそうだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:23:26

    かつては自動車が登場したときに羨望の眼差しを向けた後に活用するようになったらしいし
    ゆくゆくはパソコンも取り入れるんじゃないかって気もする。日本は早そう

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:25:55

    魔法族って武力的には強いけど、魔法があるから科学にはあんま興味ないイメージがある
    いずれ科学で魔法を妨害するシステムも開発されてるんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:26:50

    スマホで情報検索しながらもう片方の手でバシバシ魔法打ち合ってる現代の魔法使いは見たい

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:30:59

    そもそもハリーが学生やってる時代がガラケーすらない時代だから、イメージできないのも無理ない

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:31:06

    >>4

    キングスリーは1997年(謎のプリンス時点)でマグルの首相の部下やってて、さらには他人の2倍働く超有能らしいから恐らく常人以上にPC使えそう

    首相の部下がパソコンでなにやるのかはわからんけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 00:55:37

    >>12

    90年代後半ってケータイなかったっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 00:59:21

    舞台が主にマグル製機械が使用できない様に制限されてるホグワーツだからまず出番ないしね
    結構便利でいい制約だよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:04:35

    1巻読むとハリーの時代にもプレイステーションはあるんだなぁ…って不思議な気分になる

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:06:45

    >>14

    すでにガラケーはあるけど小学生に持たせる親はなかなかいなかったと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:07:08

    >>14

    日本だと1995年にPHSがサービス開始でそれまではポケベル覇権だった

    2000年代になると携帯が安くなってPHSから移行していく

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:40:46

    >>3

    昔の黒電話が停電中でも電話線から電力取って使えたのと近い理屈かも

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:43:09

    一応ゴブレット辺りからはガラケーの普及大分進んで来るんじゃなかったっけ?
    というか魔法使いの場合、パソコンの使い方より先に街角の監視カメラ対策真面目に考えないとあっという間に詰む気がするんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 03:36:43

    教育方針でスマホを使わせない全寮制の学校とかなら現代にもありそうだけど
    そういうとこでもコンピュータ室はあったり休日はスマホ解禁とかだろうしなあ

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 03:46:36

    マグルの生徒はフクロウ便ってなんだよ家族とテレビ電話させろよって思いそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 04:42:54

    >>16

    プレステは1994年だから一巻じゃなくてゴブレットの時くらいじゃなかった?

    一巻発売の年(1995)ならプレステ発売済みだけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 05:12:46

    魔法と電子機器自体が相性悪いんじゃなかったっけ
    ホグワーツだけ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 07:13:07

    >>24

    明言されてるのはホグワーツだけかな?グリンゴッツとかホグズミードとかも相性悪そう


    マグルの町中に隠れてるダイアゴン横丁は下手に完全遮断すると逆にバレそうだし調子悪い程度で済みそうだけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 08:37:55

    機密保持はそろそろ限界そう

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 09:21:15

    現代魔法界ではホログラムウィンドウみたいなのが流行っているかもしれない⋯⋯
    なんだかんだキングズリーみたいな魔法省エリート組やルシウスみたいな最大手の出資者はマグルの技術とかちゃんと知ってるんで(それをどう思っているのかは別として)、便利だと思ったら魔法界式にアレンジして取り入れてそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 09:25:17

    日本はIモードのお陰で爆発的に普及したが世界にはそんなもんないのでただの通信機器だった
    win95のieとiモードが日本でのインターネット大爆発だったことだけ覚えて魔法界へ帰ってくださいね

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 10:33:44

    魔法界の一人遊びってつまんなそうなんだよなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 10:35:43

    >>9

    ホグワーツ特急の実装時期自体が蒸気機関車実装直後なんよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 10:40:26

    >>4

    ハーマイオニーがTikTokでお尻振ってる姿を発見するロン

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 11:14:55

    >>31

    むしろハーマイオニーになってお尻を振る方では無いのか

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 15:14:57

    >>1

    舞台裏だけど面白いよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 15:35:00

    ぶっちゃけロンたち魔法族より、お辞儀様の方がマグル技術取り入れるの柔軟な気はする

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:33:23

    ロンはマグルの医者を人間の体を切り刻んじゃう変人って言ってたけどハーマイオニーの両親の歯医者はなんだと思ってるのか地味に気になる

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:53:13

    >>35

    そんな物騒な装置で歯を削るなんて正気じゃないよ!!まるで拷問器具じゃないか!?

    とか魔法界の常識を説明しながら言ってそう

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:54:55

    逆に魔法界では虫歯できたらどうしてんだ?

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:03:25

    >>37

    魔法で治せるだろ?

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:07:02

    ロンは父親の仕事上そういうの触れるの多そうな気もするけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:11:28

    ダンブルドアが街灯の光を吸い取ってたけど、今はもう通用しなさそう

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:14:57

    >>39

    ロンの父親はそういうことを管轄する部署のはずたけど普通にキングズリーとかに作中描写でマグル知識負けてるし、設定とか見た感じマルフォイとかにも劣ると思われるしなあ⋯⋯

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:22:44

    別作品になるけど、Fate/Strange Fakeの第一巻であったロード・エルメロイII世とロッコ・ベルフェバンの会話みたいなのが発生しそう
    「今後ソーシャルネットワークの発展により今までの様な形で魔法を秘匿していくのは難しくなるでしょう。」
    「不勉強で申し訳ないが、ソーシャルネットワークというのはなんの分野の魔法用語かね?」
    みたいな

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:25:56

    設定よく知らないけどPCやスマホに干渉する魔法とかは作れないのかな
    メガテンの悪魔召喚プログラムみたいなの

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:58:35

    >>43

    それこそ「アロホモラ」は鍵であれば電子キーでも生体認証でも何でも突破する筈なので、そういうものでよければすでにある

    ハリー・ポッターは舞台の年代的にまだまだコンピュータってものが発展してないから干渉できるかどうかもわりとあやふやなんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:58:58

    電話ボックスから通勤する魔法省だったり、キングズクロス駅の9と3/4番線だったり、ちゃんとマグル側の文明に紛れ込ませる形のものもあるわけだし時代が変わってもうまく溶け込んで行くんだろうなとは思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:04:46

    そういえば魔法界ってテレビは出てこないよね
    ラジオは普及してるのに

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:12:59

    >>39

    ロンの父親はあのアーサーだぞ?

    父親ルートでそんな知識身につけられるわけないだろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:15:37

    >>42

    fakeのそのネタとハリポタを比較して考えてみたことあるけどハリポタ世界の魔法は既に機械にも対応できてたり割と簡単に対応する魔法を開発できそうなんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:14:35

    スマホを片手に杖を片手に持って
    両方を上手いこと使いこなす魔法使いは居そう

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:24:04

    >>49

    なんならスマホを体の周りに浮かせてそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:35:47

    >>36

    歯の治療を拷問、道具を凶器だと思ってるのはマグルもなので何も言えねぇ…

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 00:15:35

    良くも悪くも産業革命のお膝元だからある程度までは柔軟にならざるを得なさそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:36:16

    >>45

    でもあれぶっちゃけ「そんな所を常時監視してる人間なんていない」が前提のシステムだからな……

    人間以外が常時監視してて後からデータチェック出来る時代が来ちゃうともっと広域かつ大規模な誤魔化しが必要になってきそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:23:47

    >>48

    Fateの方でも若手はパソコンとか普通に使ってる奴いるし「インターネットを介して呪殺する」研究をしてた奴もいるからねえ

    ハリポタ世界だと「レスバしてたら画面からアバダケダブラが飛んできて即死」とかになるのだろうか

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:29:10

    列車とか車とかの便利な科学製品は上手いこと魔法と組み合わせて使ってるし現代のハリポタ世界ならスマホに類似した魔法製品があってもおかしくない
    ただ魔法使いバレはもう防ぎようがなさそう
    絶対SNSで姿現しした瞬間とか壁の中に人が消えていく瞬間とか写った映像あるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています