- 1二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:15:34
- 2二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:17:44
- 3二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:31:44
- 4二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:34:29
可愛い娘が魅力的なのは当然だが
その娘が惚れる主人公に魅力がないと「この女、人を見る目がねー!」ってなってその娘自体の魅力まで落ちてしまうのだ - 5二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:34:59
- 6二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:41:25
- 7二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:42:25
良い男にはたくさんの女も男も群がるものだから仕方ない
- 8二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:47:12
- 9二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:48:32
- 10二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:50:53
- 11二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:51:24
ギャルゲ主人公=目隠れ無個性の時代(何なら今もそんな感じある)にこれぶち込むの中々チャレンジャーだよね
- 12二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:52:17
- 13二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:57:31
そして気になるその人物像は、「発情期のウサギが土下座するレベルで盛ってる真正ゲス」。
ヒロインを性処理道具程度にしか見ておらず、●出しヤリ捨ては当たり前。
性交のために無垢な少女を躊躇なく騙す、体を重ねたヒロインの顔を忘れる等、まるで救いようがない。
にもかかわらず、作中人物達はなぜか彼の言動をカルト教徒の如く全肯定。
どれだけ酷い仕打ちを受けようと「不思議な魅力がある」「女は彼が気に入るよう尽くすしかない」などと微笑みながら語る姿は、もはやちょっとしたサイコホラーだろう。
また公式曰く、彼は軍師の颯馬と対をなす直情型の剣豪らしいのだが、実際は全能力で作中屈指を誇る2次創作最低オリ主めいたチート万能野郎である。
とりわけ料理スキルの無双ぶりは鮮烈で、「初めまして」→「月冴の料理凄い」→「素敵!抱いて!」という華麗な3段オチが各ルートで流れるようにエンドレスループしていく。
「媚薬飯」と称されるも効能は口説きに限らず、説得の鍵になったり、病を治したり、数日で城が建ったりと天井を知らない。
某祭典の総評より抜粋
なおこれらは悪意ある批判(所謂アンチ発言)とかではなく・・・事実である
ちなみにこのシリーズは初代から毎回CS移植をしまくるのだが、この6だけはCS移植版が存在しない
- 14二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:57:54
- 15二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:59:17
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 01:59:36
- 17二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:00:40
- 18二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:02:09
- 19二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:06:01
別にゲーム縛りってわけではなかったがこうして挙げられるキャラみるとゲーム系が結構多いのかな
自分で動かすから親近感が湧くというのがあるのかも? - 20二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:06:21
- 21二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:10:37
- 22二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:13:53
- 23二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:15:08
- 24二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:18:01
- 25二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:21:28
- 26二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 02:27:18
- 27二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 15:16:43
大神さんはいいよね。かっこいいだけでなく軟派な行動もとれるし親しみが持てる
- 28二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:14:48
- 29二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:16:53
- 30二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:46:57
- 31二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:55:35
- 32二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:09:14
- 33二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:09:13