FEで一般人主人公っていたっけ

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:39:44

    アイクは父が元デインの有力者で
    ミカヤは皇族
    ベレトスは教皇の身内で
    シェズは経歴不明だけど闇うごと関係あるらしい
    ドラゴンや高貴な血が流れている訳じゃなくて両親も普通の人間
    ガンダムで言うならガロードみたいなガチで凡人の主人公はいない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:42:27

    基本的には軍隊指揮の要素があるから
    どうしたって他の作品以上にそういうのは難しいからな

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:42:38

    エクラと樹

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:43:04

    何だかんだで武器とかに血筋が絡んだりするので

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:43:13

    本筋タイトルではないかな?

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:44:41

    新紋章のクリスは流石になしか

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:44:55

    マジでガチの一般人が主役って話回せんしな。必ずなんかエゲツない才能じゃないと絡めないよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:45:56

    一般人だとアイクみたいに雇用主の王族に軍の指揮権を任されてるとかでもなきゃ
    大陸巻き込んだ戦争ができるぐらいの勢力のトップになんてなれんからな

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:46:31

    >>2

    初期アルムすら「英雄の息子」という箔を求められた訳だし

    何の権力も無いただの一兵卒が戦争を終わらせるのは難しいんだ

    ガンダムは近代的な戦争で兵器を上手く扱える能力があるなら主人公でもやっていけるけど

    リーダーが前線に立つ戦いだとねえ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:47:25

    FEの規模でそれやるなら
    一から国を作るレベルのモノホンの野心家&下剋上な主人公が必要だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:47:57

    アイクでも一般出身というか市井扱いじゃないなら無理だべな。

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:48:26

    それをやったのが風花無双で結果泥沼膠着状態

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:49:32

    アイクにしたって中盤からは形式的にだけどベグニオンから爵位与えられた貴族って扱いになってるからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:51:32

    新紋章のクリスは騎士の孫だけど村出身だから一般人に近めではある
    キャラメイク次第で親が貴族になったりはするが

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:52:33

    あとは終わり方の問題もあるな
    臣下ぐらいで止まるエンドまでならともかく、統治者として終わるエンドが欲しい場合何らかの形での正当化が必要になる

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 16:59:23

    最低でも「上から地位を与えられる」プロセスは絶対に必要になる要素で
    そうでないと兵士を集めるための求心力を得ることさえ容易ではないんだ…

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:02:21

    >>6

    クリスも爺さんがグレイルみたいなクソ強い騎士じゃなかったか

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:03:28

    主人公と言って良いか分からんが烈火のマークは過去が不明な流浪者なので一般人と言えると思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:04:47

    同じ戦争ものでもガンダムは兵士視点で戦争を生き延びるから
    特殊能力があればジャンク屋や技術者の息子でも話が出来る
    FEは軍のリーダー視点(というか神視点)で戦争をどう動かすかがキモになるから
    何かしらの地位があるキャラが主人公にならないといけない
    というかシャアがまんまFEロードだなこれ

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:06:10

    そういう奴はモズメとかあのへんのポジションになりそうな気がしないでもない

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:06:12

    基本的に軍を率いる大義名分が無いと物語を動かせない作品だからね

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:07:01

    >>17

    暗黒戦争のころすでに引退してた老騎士って設定だったかな?

    クリスが暗黒戦争で参戦してないのは当時はまだ幼かったからだっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:07:54

    アイクはなんか異常に強いベオクってだけで正の気とかのテリウス的に特別な要素は全部ミストに遺伝してるから割と一般人な方だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:09:37

    >>19

    家臣に国を奪われ復讐の為に正体を隠して軍に入る

    続編では敵国のレジスタンスになり主人公を導く

    最終章では闇堕ちして世界を滅ぼそうとするが主人公と相打ちになり死亡

    マルスとハーディンを混ぜたような生涯だな

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:10:56

    個人としてはそういう野心家主人公も好みだけど
    決して面白いことばかりでないストーリーになるのは覚悟しなきゃならんかなー

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:11:34

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:12:14

    アンリ主人公の作品か…

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:12:34

    立場的にはエリウッドが一番しょっぱいのかね
    ロイはヘクトルにリキア同盟軍の指揮を頼まれてるけどエリウッドの方は特にそういうのも無いし

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:12:39

    アイクが生まれた時から四駿の子として育てられてたら特別と言えるかもしれんが、本編みたいにその辺の傭兵団の子として育てられてるし、グレイルの息子という部分が後の地位に影響したりもしないから一般人枠で良いと思うけどな

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:13:59

    >>28

    フェレはリキア全体で見てもめちゃデカいからエリウッド はかなりの名門だと思う

    風花のクロードと同じ感じ

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:18:09

    >>28

    まあ、それでもそこから大きく拡大してもらっちゃ困るし

    烈火の剣はスケール的にも意図的に小さくした作品ではあるしな

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:20:27

    >>28

    烈火は自軍の規模自体が小さいからね

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:28:04

    風花雪月でたとえばアッシュだな、平民出から城主養子、だいたい騎士叙勲、最終的に養子相続で領主になるんだけど…
    それだけのラインでも「統治は難航した」パターンがいくつも出現する。大変やで

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:30:55

    この手の軍記で平民が厳しい理由のひとつに統治力のある一門や縁者からの兵力が足りないってのがある
    秀吉が必死こいて一族を動員した、的なやつ

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:52:29

    ユニット単体で見ると少ないけど実際は戦場でもっとたくさん兵士いるからね
    一般人が貴族や王族無視して挙兵できるかって話よ

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:05:17

    そしてまだしも求心力のある血筋の有力者のもとに人が結集し「作り上げられた英雄」が誕生した…というのがリーフ

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:10:25

    竜や神の力を宿してはといった特別な血を引いてない主人公も意外と少ない印象
    マルスやGBA主人公辺りとアイクくらいか?

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:43:24

    >>22

    幼いし騎士になるため鍛錬漬けだったから暗黒竜時代の事はよく知らねえとかやってたような

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:45:15

    クリスも生まれ次第では貴族だしな

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:46:38

    逆に1番盛られてるのはカムイ

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:50:50

    ルフレはギムレーの器の時点で1の説明見た感じダメか

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:53:40

    >>37

    ロイは母親がニニアンだと竜と人とのハーフになるな

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:56:11

    一応まあ風花無双のシェズは出自そのものはめちゃくちゃ不穏でプレイヤー視点では一般人なはずないんだけど
    作中人物から見れば「何の後ろ立てもなければ素性もわからない流れ者の傭兵が指揮官に大抜擢」の形か
    「あのマイセン卿の孫」みたいな肩書きすらない

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:56:49

    八神将のローランの直系はオスティアだろうしエリウッドは特に特殊性はなさそう

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 18:59:32

    よく考えたらエイリークエフラムも魔王を封印した一族の末裔だったな…

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:00:29

    >>41

    ルフレはエコーズで神龍の血から造られたとか盛られたからな…

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:00:47

    実のところ全く手段がないわけじゃないが、それをFEユーザーのどれくらいが受け入れてくれるかな
    「主家簒奪」とか「僭称」とか、さすがに耐えられない人も多い気がするんだよなー

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:05:30

    >>43

    赤シェズ「2年後に備えて傭兵隊長として調練すればいいんだな、分かった」

    青シェズ「内乱の終息のために再編された私兵団の隊長として戦闘だな、任せろ」

    黄シェズ「今雇いはじめて同盟兵の指揮官!?え、クロードお前もうちょっと準備整えさせて!?」

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:05:47

    まあ偉い立場の人に「お、キミ才能あるね。指揮官やってみない?」って言ってもらうのがいちばん穏当だよね……

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:06:34

    >>49

    ルフレがこれかな…

    ルフレ主人公かなぁ!?

    覚醒の主人公は…ルキナなんだろ!?

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:07:36

    よくよく考えたらシェズは出自的に人造人間ではあるだろうけど
    あくまでテクノロジーの産物であって少なくとも竜の血とかは入ってなさそう

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:13:28

    「ある程度の規模の傭兵団団長の子供」って出自は
    平民からの主人公の当面の兵員問題だけでも補うための一つの方策であった節はあるな

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:24:33

    >>51

    やみうごの器でエピメニデスの紋章石宿してそうなんですけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:37:38

    しかし、平民が成り上がって指揮官の主役となれる背景か…
    近代まで時代が進んでしまうとFEらしい展開にはできるのだろうか?

    アドラステア帝国はあれで歴代でも具体的に絶対王政、それに官僚制を加えようって段階で相当時代を進めてるが
    時計を進めてさらに先に向かわせたところの革命の時代のFE…うーん

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:40:07

    一平民に神が力を授けて国を作る救世主伝説でもやればいいんでないか

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:45:27

    やろうと思えばいくらでもやれると思う
    それこそ蒼炎のアイクが本当になんの特殊な出自もない平民で、アルムのように傭兵団のメンバーが村の仲間たちで、そのメンツを連れてエリンシアを護衛する形だったとしても、最終的には一軍の指揮官にはなれるだろうさ

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:47:57

    うん、臣下でいいならそれは可能で妥当な有力者になれると思う
    これが「王になる」とかになると、やっぱね

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:49:46

    王になるならクーデターを起こして王と有力諸侯を排除して後釜に座るしかないな

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:50:26

    クリスルフレみたいに王族の下で指揮を取る主人公は一般人でも出来るんじゃない

    FE別に最終的に王になるとかそういうゲームじゃなくない?

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:53:43

    >>59

    クリスは立場的には将軍の1人じゃない?

    ルフレはゲーム的に数字が見える指揮官としてはチートな能力持ってるし

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:54:17

    >>32

    戦いの規模自体も国同士じゃない分そこまで大きくないしな

    リン編がお家騒動でエリウッド・ヘクトル編が暗殺組織との戦いだし

    まぁその暗殺組織規模がちょっとおかしいのだが

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:56:34

    >>53

    実験体に対しては好き放題やってるけど

    闇うごだからこそ自分たちが使う器には獣魔の血を入れることはたぶんやらないと思うんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 19:58:45

    >>59

    ん-…でもロード枠は最終的にかなり王号に比肩する枠が多いと思う

    もしかしたら、主人公枠とロード枠が最近分離したり複合したりするのはそこへの変化を試しているのかもしれん

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:01:19

    王になった主人公って割と少ないかもなぁ
    マルスアルムセリスリーフエフラムクロム?
    ロイはリリーナエンド限定だし

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:01:21

    【急募】一般人の定義

    まずここからどうぞ
    世界のトップクラスの人材を含む連中を束ねる器がある時点で一般人ではないとか言い出す奴が絶対に出るから生まれとか地位とかだけ並べても、ねえ?

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:11:58

    一般人。さすがに素の戦闘能力は最低限持っていないと話がまったく進まないとして、後からなら得られる身分も一度無視した上で、
    特別な血筋なんかは持っておらず、元の立場は権力に関わってはならず、変わった持ち物なんかもなし、ぐらい?

    やはり兵を率いるようなゲームの「主役」には、戦う動機作りからして結構きついかな…

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:15:30

    「プレイヤーから見たら人外だけど、作中キャラの目線だと一般人」みたいな人ならわりといるんじゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:17:39

    王になるパターンだとすれば、一度国家システムが崩壊するような人外とのバトルが起こって、その戦いの中で元の王の血筋とかが途絶えるとか王権持ったヒロインと恋仲になるとかしつつ戦場で英雄と呼ばれるレベルの活躍をする形かな
    ガチの革命を起こして王権奪取する話を作るのは中々難しい
    と言うよりも、そっち方面をやるとストラテジーゲームよりは信長の野望とか三国志とかゲームがそっち寄りになっちゃう

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:20:06

    最初は記憶喪失で身分すら不明な不審者だったルフレも指揮能力を万全に働かせるならクロムの仲介が必要だからな。才能があっても立場と権限がなきゃ人を望むようには動かせんよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:24:13

    王族全員死滅してて敗戦国になった状態から、村を焼かれて復讐者になった主人公がパルチザンを組織して最終的に革命のリーダーとして国王になるストーリーなんてFEで読みたいとは思わんしな

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:26:06

    >>64

    カムイ(透魔)

    ベレト(翠風)

    リュールも王だよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:28:09

    最初の方はアルム、アイク、ミカヤ、ベレトらへんが一般人のつもりだったと思う それはそれとしてこいつらも「この出自は……?」ってなるので正真正銘の一般人はいない
    どこぞのソルジャー1stだと思い込んでいる精神異常一般兵みたいな逆パターンだったら「主人公かつ一般人」を両立できそうではあるのだが

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:28:24

    >>69

    そういや本来の歴史だとルフレって記憶喪失になってないんかな

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:40:03

    >>72

    ミカヤ以外は保護者がどう見ても一般人ではないですよね

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:48:07

    >>12

    シェズは血筋はともかく明らかに闇うご関係者だから問題はそこじゃなくて圧倒的な掘り下げの少なさ

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:55:52

    >>70

    デニム・モウンに制裁をッ!ウォルスタに栄光あれ!みたいな終わりまで見えた

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:25:57

    王族貴族とかの血筋ではないというなら
    アイクに樹にエクラになるかね

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:08:35

    結局のところ、一般市民的な主人公を求められてるかって話で
    FEの世界で扱う上でそうでないほうがいろいろ楽だし求められにくいのであんまりそういうパターンにならんのだろうな
    まったく期待しないというわけではないが、可能性は薄めと考えたほうがいいだろう

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:21:51

    アイクは血筋的には龍とかの混ざり物要素がない
    純粋な人間って意味なら一般的なレベルではある
    グレイルも全盛期はラグズ王族級の化け物だけど血筋とかは普通のベオクで人間だし
    いわゆる大陸に伝わる英雄とかでもない

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:23:13

    >>70

    トラキアは割とそんな感じでは?

    スタート時点でもう逃げる場所がないから

    反撃に出ないと死ぬところだし

    仲間は一部除いて平民の寄せ集めだし

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:28:07

    >>79

    逆にグレイル(ガウェイン)って何であんなに強かったんだ

    アイクやゼルギウスは血筋や師の指導でまだ説明が付くが印付きのゼルギウスを凌ぐって相当やばいんじゃないか

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:29:58

    アルムはマイセン卿のお孫さんだしベレトスは元騎士団長の子だから
    よく知らない作中人物からの目線でも少なからず信頼はできるんだよな
    アイクも親父の素性は一般人目線だと知りようがないとしても傭兵団自体の評判が良好
    シェズも真面目に傭兵やってたんで箔は無くとも業界内で一定の信用はあるかも
    ルフレはただの不審者

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:41:22

    >>81

    なんかやばいよなグレイルも

    神将アイクがカイネギスとデキン除けば王族含めてもテリウス最強格でゼルギウス曰く「全盛期ガウェインと戦えた」だからマジ化け物もいいとこ

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 04:40:47

    >>82

    セテスがちらと触れてたな、「明確にジェラルトの子だというなら誰も教師就任に文句を付けることはないだろう」

    社会的信用度、ダイジ

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:33:10

    >>72

    影武者路線はいけるかもな

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:19:05

    実際の規模はこの際置いとくとしてもネームドキャラを20〜30人率いるって時点で一般人枠が主人公務めるの大分ハードル高いよ

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:25:03

    「元の地位が低いという前提のある人物のあえて下につく人物」というのがまた難しいからな
    面子の問題もあるし実利を得る方策にも困るし、他勢力から引き抜くにしてもやはり立場がなければ保証として弱いから

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:03:56

    そのへんの求心力とか保証をどうにかするツールの一つが金、すなわち雇用契約や買収…というのが仲間に時折あったが
    単純な金だけで動く人物は立場もやはり上限がある

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:44:25

    そういや契約金がわりの短剣を雇用直後に没収されても最後までついてきてくれる傭兵がいましたね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています