- 1二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:34:09
- 2二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:36:51
そんなことはないぞ
俺も初めて日本食ふるまわれたときは美味かった - 3二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:41:55
イギリス人は他の国の飯うまいうまいって食ってるから…まあ…
- 4二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:42:45
場合によるかな……
美味いのは確かだけど継続的に食うのはキツいはかなり確率高そう - 5二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:43:15
創作にそこまでリアルを求めてないし…
- 6二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:45:46
そもそも異世界の素材と調理器具の兼ね合いになる
- 7二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:47:29
丁寧な作品だと現地の料理や食材食べまくって異世界人の舌に合うよう調節する描写があるけどそれはそれとして雑に「日本の料理ってうめぇ!」って言ってる異世界人好き
- 8二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:47:43
だが日本料理(エバラ食品協賛)ならどうかな···?
- 9二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:51:14
- 10二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:53:22
- 11二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:53:22
まあ国によっては「日本の米は甘ったるくて粘ついてるから嫌」って感想になるからな…
- 12二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:54:52
- 13二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:56:28
現実でもカツカレーが世界の伝統料理のランキングで世界一位じゃないっけ?
- 14二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:56:56
日本の食事は現代の品種改良された食材が前提だろうし腕が良くないと…と思ったけどどうせ周りも条件は同じか
- 15二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:57:05
歴史書に主人公の奇行として載っちゃうやつ
- 16二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:57:34
異世界食堂は店主に現地の材料を研究させたりとその辺のツッコミ所を避ける為の小細工を頑張ってる
- 17二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:57:46
中世・日本関係なく“現代”の飯が美味いのは当たり前の事だしね。
その時を生きる人は常に一番美味い飯を食える環境にいるのだ。
千年後の日本では令和の飯(笑)扱いされるほど雑な料理と見做されてるかもしれないのだ。
- 18二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:59:17
現代の食材で作られた現代の料理だったらほぼ勝ち確定でしょ
現実でも1900年代に入ってもゴミみたいな腐りかけの肉ばっか食ってたじゃん - 19二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:06:14
子供の頃からポテチみたいなお菓子やジャンクフード禁止される家庭で大人になって初めて食べたらデブるほどハマったから美味いものは美味い
特に体の本能に訴えかけるようなものは - 20二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:07:12
カツカレーうどんラーメン寿司とかの分かりやすく美味いものは全世界共通で食べられてるし普通じゃね?
- 21二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:08:27
醤油や味噌の匂いが、ってなるのはよく聞く
- 22二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:10:27
- 23二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:11:54
微調整したら更に旨くなってハッピーなだけで微調整する前でも美味いから輸入されてんじゃないの?
- 24二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:14:49
ワイ美食家、異世界人のバカ舌に和食の繊細な味なんて分からないと断言する模様
- 25二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:16:16
- 26二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:17:00
UMAMIなんてのがあるくらいだからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:18:24
言うて俺らも外国行って飯食ったらちゃんと美味いし日本カレーとか食ったらちゃんと美味いと思う
パクチーが苦手とか山椒やわさびが苦手みたいなのは出てくるとは思うけど - 28二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:18:59
- 29二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:22:15
- 30二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:44:18
現地で現地の食材や調味料使って食った事ない変わった(日本風)料理作って振る舞った場合なら大いに賛同する、そう簡単に美味いとはならんかもね
ただ現代日本の食材や調味料で作ったパターンならぶっちゃけ素材の良さだけで完封できる気がする
品種改良に栽培から食材として売られるまでの管理、法基準、鮮度、値段ありとあらゆる物全てが比較にならん - 31二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:47:28
- 32二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:52:13
また配慮しても面白くない重箱の隅をつつく系のなろう叩きスレか・・・
- 33二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:06:12
そもそも>>1の慣れ親しんだ料理以外うまく感じないはずってのも現実的じゃないからな
- 34二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:06:50
- 35二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:08:14
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:10:57
的外れな事言ってるね
- 37二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:12:39
- 38二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:15:09
上前跳ねていくやつはその辺面白かったな
主人公が望郷の念で集めたそれっぽい食品流行らせようとしても大体流行らないけど違う方向性とかある物で適当に再現したものはなんかウケるやつ - 39二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:15:53
何で異世界に○○あるの?と同類のスレだな
- 40二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:17:23
素の醤油や味噌のにおいは苦手。焼いたりしたときの香ばしさでイケる、って描写の作品なら見たことある。外国人と同じ扱いにしてた
- 41二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:18:01
異星人の主人公が別の惑星で日本食を振る舞い出した小説には驚かされた
- 42二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:27:06
主人公「クッソこいつら醤油は魚臭いとか抜かす癖に猫用の缶詰すら美味い美味いと食いやがる!」
- 43二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:28:19
あんまり調味料が無い場所と時代だとマジでペットフード転用したほうがウケる可能性はある
- 44二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:30:29
- 45二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:31:10
一回も食った事ないのに何故か魚醤と醤油を間違えた…
- 46二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:33:01
- 47二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:33:36
そもそも異世界で再現出来る日本料理ってなんだ?
潮汁か? - 48二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:05:01
異世界人「生で食うべき米をふやかしたものに
殻を食べるときに捨てられる卵の中身を乗せて
発酵させた豆から出た廃液をかけたものが旨い訳ないだろ!」 - 49二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:20:07
そのレベルで生態が違うのはもうなんか別の種族だろ
加熱調理でアルファ化してない米から普通に栄養摂取できる上に卵の殻についてるであろう菌を物ともしない…? - 50二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:21:40
???「日本の醤油甘すぎアル。松屋のカレー美味しいアル」
- 51二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:24:14
所詮日本人の口に合わせて調整された味だよね
- 52二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:26:51
まあ珍しがられはするしウケるけど
相手の食生活変えるほどのインパクトは流石に無い - 53二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:35:08
例えばみそ汁って海外の人からするとしょっぱすぎるって評価を受けたりするらしいし味覚は環境によるよね
全く別世界の人間同士ならなおさら違いが大きいと思う - 54二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:51:45
海外から来た料理人が日本人用に味変える場合もいっぱいあるし
異世界にいってもそこにあった味にしてる可能性もあるでしょう
塩をひとつまみ変えるとかレベルの話な - 55二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 00:50:58
世界が違うからウケないってのはちょっとフェアじゃなくない?実際違う世界の人間にメシ食わせるのなんか無理なんだし
作者がウケるってんならそれでまあいいじゃん?
スピルバーグ的思考でいこうや - 56二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 00:52:20
いや未知の料理は五千点だったか五万点くらいだって萌に脳が侵された漫画家が言ってた
- 57二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 00:53:10
多分日本で食ってたまま作ると塩分過多すぎるんじゃねぇか
- 58二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 00:54:43
なろうはむしろ日本食合わねぇーの方が割と他の日本食食わせる漫画よりやってるイメージのほうが強い特にわさびや納豆やごぼうて
- 59二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:13:11
もちろん舌に合わなくて受けない場合もあるし最初から全肯定よりそういう試行錯誤や互いの歩み寄りがあった方がリアリティはあるだろうがね
こういうのが行き過ぎるとなろうテンプレアンチをキメ過ぎた作者みたいなご都合悪い主義こそリアルであり正しいみたいな他人に見せる作品を書く上で足枷にしかならない思考に陥る可能性が出てくるから… - 60二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:17:26
主人公「これはニンジンです!」
異世界人「これがニンジンだと!? 嘘をつけ! 苦くもエグくも青臭くもない上に柔らかく甘過ぎる! これがあのニンジンである筈がない! 本当のことを言え、この果物は一体なんだ!?」 - 61二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:18:46
今までそんなそぶり全くなしで隠し通してきたけど、すごく自然な流れで割り箸(これまでこの世界に存在しない)を割って手を合わせてラーメンを啜ったことで異世界人(転生者)バレした人とかどっかに居ないかな
- 62二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:38:26
- 63二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:56:13
異世界にもよるが日本より文化レベルが低いなら当然汗をかく事も多いだろうし特に冒険者とか
逆に現代和食の味付けが薄いと感じる可能性もあるよね - 64二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:57:44
- 65二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:10:39
そら、うまくいかない話書いても面白くなるわけじゃないからな
- 66二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:22:04
いや日本食なら絶対ウケるなんて考えこそフェアじゃねーだろ
- 67二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:34:20
やれやれ異世界人は和食も知らないのか仕方ないごちそうしてやろう
市場で買ってきたライスにイセカイドリの卵を割って醤油ポーションをかけて…T・K・G(たまごかけごはん)完成だ!
これが「美味い」という味だぜ? - 68二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:35:48
でもイギリスが「日本食のカレーが世界一美味しい」って言ってインド人ブチ切れさせてるし…
- 69二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:35:53
- 70二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:38:07
そもそも味付け濃い薄いぐらいなら料理する時に普通に調整するんじゃね?
異世界行った後一度も現地食せず料理し始めるパターンは少ないだろうし - 71二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:38:44
現代日本だって数十年前の野菜は土の味がしたよ
その時代を覚えているあにまん民もいるだろう - 72二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:41:23
- 73二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:43:29
イギリスは美味いのはフル・ブレックファストだけという偏見
- 74二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:46:49
- 75二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:50:48
仮に魔法でお手軽殺菌できたところで
すでに菌が出した毒素は死なないのでは?
食中毒あるある話
毒キノコ食べたらすべての毒に完全耐性ができるってレベルの雑設定ならいけるかもしれない - 76二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:53:45
揚げ物とかいうどんな地域でも通じるもんがあるから無敵だぞ
- 77二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 03:01:32
見返したら作中だと殻の洗浄と威力を調節した死滅魔法をかけることが正解だった
- 78二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 03:45:19
- 79二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 03:51:57
唐揚げとか出しときゃまず問題ないでしょ
どこの人間でもまず不味いとは思わないだろうし中世レベルなら王侯貴族でさえそうそう口にしないレベルの味だろ - 80二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 03:53:01
野菜が相対的に甘すぎるってのはありそうだな……
- 81二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 03:58:58
解毒魔法なんて大概の作品に出てこないか?
- 82二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 04:07:53
文明レベルが低い状態で手に入る1番美味しそうな食材は
血抜きとかがしやすいサバとかの魚を干物にするのが1番って結論になった - 83二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 04:09:41
- 84二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 04:20:59
- 85二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 04:53:47
主人公がその世界の食事に特に問題なく馴染んでるから異世界人も日本食の味好んでも可笑しくないのに日本食の味が合う訳がないって断言し始める人いるよね…
チョコ食べたことない人に初めてチョコを食べさせるようなもんだとか言い始めたり
- 86二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 06:21:25
王道を外すことが面白いと思い込んでいるバカは一定数いるものだから
- 87二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 06:34:42
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 06:36:01
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 06:42:21
なろうの日本食再現はイキリ要素でしかないから不快なんだよ
プロが開発したレシピを使ってイキらせるための道具でしかない - 90二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 06:49:26
- 91二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 06:52:08
- 92二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 06:54:53
食材自体完全に再現できなかったとしても現代知識流用して作った香辛料が最強すぎるんよね
- 93二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:03:09
- 94二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:03:57
日本食の再現は味噌と醤油がめっちゃきつそう
召喚かお取り寄せできるチートもらわなきゃ
あとは酒もその地域が独特の風味のものだったら使えないし
砂糖も貴重かもしれないというか上白糖は用意できるのかな
さすがに料理を題材にするならこのあたりは入念に調べてから書くだろうけど - 95二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:24:05
【悲報】ブルガリア 異世界だった!?!?
ブルガリアの企業が集計してる、世界の伝統料理ベスト100でラーメンが味ごとにランクインしてるの草
別料理扱いされてるんだな — Ron@駅メモ (ron_tabizuki) 2023年01月21日 - 96二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:25:09
- 97二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:29:02
- 98二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:35:26
- 99二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:35:54
逆に和食作るとして必須な食材って何だろう?醤油と味噌はわかる
あとカツオか昆布がないと詰む気がする - 100二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:39:28
- 101二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:41:56
出汁回りなら鰹節は結構手間ひまかかってるから干し椎茸や昆布でやりくりするしかないかな煮干しとかもありか?
問題は普通にこっちの世界でもそこそこキノコは怖いのに異世界でキノコに手をだせるかって話でもある
煮干しがらくかなぁこの中だと - 102二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:52:29
実際食材揃えて日本食再現する上に、好みを合わせていくのが難しいんだろうけどね海外出店と同じで
本筋と関係ないなら相方の異世界人が味見して調整してくれたらなんかうまくいった程度でいいよ - 103二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:55:22
何かの作品にバカみたいに硬い肉丸焼きにして食う部族にハンバーグ振る舞ったら若い衆や硬い肉噛み切れない老人には好評だったけど部族の長には不評ってのがあったな
- 104二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:57:39
なんか現地の食べ物や食文化も描いた上だったら納得されるんじゃない?って思った
現代日本の食べ物も美味しいけど現地のもこれはこれで美味しいよねっていう - 105二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:03:34
日本食と日本の料理は違うだろ
- 106二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:08:28
じゃあ醤油と味噌と出汁のない日本の料理ってなに?となる
寿司があったすすめにくい!!! - 107二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:09:47
揚げ物が一番安定しているんじゃない?
現地にもあるだろうけど - 108二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:26:01
魚醤は紀元前からあるし異世界にもありそう
それを考えるとどの文明レベルか分からなくてもしょっつる鍋レベルの料理はありそうだし、ある程度日本食を受け入れられる土壌はあると思う
乾物の知識なんて当時ならいまより必須だろうし、戻し汁を捨てるような事をしてなければうまみに対する感覚もありそう
そう考えると「うめええええええ!」と大袈裟に驚くことは無くても普通に受け入れられはするんじゃない - 109二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:28:55
- 110二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:32:26
どうやって再現するんだ…?をゲーム的なスキルで解決するのもなろうあるあるだよね
- 111二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:35:45
- 112二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:39:49
- 113二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:42:35
固い肉を食べるのは狩りの時に力を出すための歯の強さ保つためだから柔らかいハンバーグは毒だ、とかだっけ
- 114二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:49:23
- 115二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:50:38
- 116二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:54:10
どっちの反応も飽きるな
- 117二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:55:23
- 118二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:57:38
- 119二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:57:59
結局読者を納得させるだけの勢いとか説得力とか主人公の性格と行動の一致とかその世界の文明のレベルで変わってくるからなんとも言えないんじゃね?
- 120二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:58:39
そも現代料理は昔じゃどうしても手に入らなかった香辛料等を大量にふんだんに使ってるんだから受けは良いでしょ
でなきゃ何で大航海時代何て言われた時代が生まれたんだよってはなしだよ - 121二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:59:34
ここの人たちいつも同じこと言ってて同じような的はずれな内容で言い返すこと繰り返してるな
- 122二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:02:19
例外挙げられても……( ´Д`)y━・~~
- 123二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:03:00
- 124二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:03:04
ただの逆張り一発ネタだからぶっちゃけ大差ないし持ち上げるものでもない
- 125二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:04:05
- 126二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:05:05
- 127二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:07:22
なろうが1番知名度あるからね
- 128二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:08:12
- 129二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:08:33
他もやってるからというのは擁護にはなっても反論にはなってないんすよ。
- 130二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:09:52
>>123とか異世界おじさんの本当に序盤の序盤までしか知らなさそうだな
- 131二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:12:22
アニゲー速報やめい
- 132二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:12:25
- 133二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:13:34
異世界おじさんのアレは宗教的に存在自体が有罪な装置作ったからアウトなだけで日本食作っただけでしょっぴかれるわけねえだろ…
- 134二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:13:41
- 135二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:15:18
魔法はそれこそ作品により過ぎて一概に言えん…
- 136二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:16:47
昔々と比べると現代料理が塩分濃度高すぎたり現代でも内陸の外国人からすると海産物系のダシの匂いが気持ち悪くてみたいなことがあるから中世風の作品だと異世界の土人どもに日本の料理でマウント取ってやるぜってのは成立しにくいかも
ただまあ魔法やらなんやらで食文化が変に発達してる作品もあるし特に何もなく受け入れてる作品は食文化が発達してるんだろう
そう思っておいた方が良い - 137二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:22:03
- 138二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:30:50
- 139二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:32:12
この手の流れで異世界おじさんの話題を出す人は高確率で触りの部分だけで原作が今どんな話をやってるか答えない答えれない
- 140二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:34:58
まとめ知識でイキってるんだろに対してまとめで散々擦られてる奴持ち出してウキウキでイキって画像貼るのは馬鹿すぎて草なんだ
- 141二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:35:20
俺は炊きたての白米の匂いが好きだけど同じ下宿先に住んでた外国人は「くさくて嫌だ」って怒ってたの思い出した
- 142二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:43:20
個人的にこの手のネタで疑問に思うのは異世界人が食に対する探求心がないのに日本料理を再現すれば美味しくなるところかな
俺らが美味い飯食えてるのって生産者の品種改良とかその他諸々の努力の賜物でもあるからね
すでに高水準の環境があるなら主人公じゃなくてもたどり着く人はいてもおかしくない - 143二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:45:03
- 144二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:52:34
こういう料理マウントは先駆者じゃないと成立しづらいけど、
前の時代から同じ出身の転生者が複数居たのにあたかも初めて食べた反応されるとモヤるな
同じことを考えていた奴が一人も居なかったのか?ってなる - 145二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:52:47
異世界で羊羮作って現地人のパティシエに食わせたら、味に一定の評価はしつつも、羊羮を商品展開しても売れやしない理由を的確にダメ出しして、その上で羊羮を作る過程で開発した和三盆の作り方の方を絶賛した作品あったな
こういう現地人もちゃんと考えて商売してる話は好き - 146二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:58:38
- 147二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:58:38
- 148二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:59:57
匂いや見た目が苦手と言う人はでるだろうな、とは思う
- 149二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:03:34
現代の料理を持っていくと甘すぎ、味濃すぎって言われても不思議ではない。魚の刺身なんか生で食ってたらまぁ奇人扱いはされる可能性もある。
とはいえ文化次第よね。 - 150二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:04:03
日本から持ち込んだ醤油とわさびで異世界の料理人にマウント取るの気持ちいいわ
- 151二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:05:34
日本みたいな料理先進国だと香辛料が独特だったりする他国から入る料理を日本に合わせた味付けを変えたりするが
塩が希少だったりする中世とかだと味付け薄かったりするし現代の味付けを再現できたりすると、塩分不足で常に体を動かす人が多いからかなり美味しく感じるんじゃない?
転生して一番難しいのは食材集めだと思う - 152二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:05:53
なろうでも異世界でもないけど
信長のシェフではあまりに奇抜すぎる料理出すと信長は絶賛するけど
それ以外にはウケが悪かったりすることが偶にあったな
カレーとか - 153二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:08:38
油の精製技術が発展していない世界だと揚げ物の発想が生まれない的な話は見た事ある
- 154二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:08:51
- 155二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:11:02
ぶっちゃけ料理自体を題材にしてない限りその辺の設定拘る理由がないので…
これは主人公の故郷の料理だよ!美味しいね!程度の出番なら別に必要ない - 156二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:11:37
- 157二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:16:20
- 158二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:16:49
現代日本の料理は塩分過多と言うが間違いなく現代日本人より体動かしまくって汗もかいてるであろう異世界人の方がそこら辺日本人より合ってるまである
- 159二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:47:36
- 160二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:48:33
まあ日本は元から高温多湿で汗をかきやすい上にその日本食に塩分の排出を促すカリウムも豊富に含まれてる事が多いという土着の特質から出来上がった文化だ
日本食すげえ!ヘルシー!健康的!してる海外の日本好きの人でも塩分はヤバい!とか伝統的日本食は同時にカリウムも〜みたいなやり取りがよくある
まあ海外の一部地域の人たちが糖やアルコールに耐性高いのと同じで土地の食べ物や環境から来た違いだ - 161二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:56:03
- 162二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:03:19
- 163二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:06:40
- 164二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:07:07
中世ファンタジー系とかの生食文化ないところで生魚食わして食中毒でも出たら切り捨てられそうな気がするがどうなんだろう
- 165二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:08:57
- 166二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:11:03
主人公かどうかなんて関係あるか?
- 167二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:13:11
- 168二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:14:13
- 169二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:14:59
多分そのカズマ以外の転生者も大小あれど何らかの知識チートはしてると思うんすよね
- 170二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:18:24
それしたらこのすばみたいに擦られるんですけどね
- 171二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:19:12
- 172二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:20:06
- 173二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:20:30
- 174二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:21:33
- 175二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:21:43
まぁ作って個人で楽しむ分には問題ないと思うんだ。それを利用して称賛や儲けやら得ようとすると異論や指摘ある奴がわんさか出てくるだけで。
- 176二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:26:18
- 177二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:28:37
- 178二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:28:56
- 179二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:31:12
- 180二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:32:54
その場合はライターっていう漠然としたイメージじゃなく、仕組みから各パーツの形状まで図面に起こして鍛冶師に伝える必要があるんじゃないかな?出来る奴は出来るだろうけどって難度
- 181二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:33:18
- 182二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:34:16
- 183二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:36:24
ぶっちゃけ日本人の転生者ばかりなら焼きそばやら何やらの文化が先に根付いているのが自然じゃ無いか・・・?
そんだけ日本人が転生してくるなら引退した日本人による転生日本人組織もあるだろうし望郷の料理として焼きそばやらなんやら作られててもおかしく無い
まぁ本筋の話じゃ無いから何処まで行っても枝葉末節でしか無いが - 184二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:36:26
- 185二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:37:19
なんでこのすばはこんなに少し考えたらわかる疑問に対して援護するんかね
普通になろう展開ですって割り切ればいいのに割り切らないで援護しようとするからアレだわ - 186二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:40:03
普通のなろう展開だけど、本文でちゃんと理由を説明されてるから突っ込まれてるだけ
- 187二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:40:18
そもそもマナタイトとかいうお金が魔法使いの強さに直結する超高価アイテムがあるこのすば世界で金が有り余る状態になるか?という問題がある。
あの世界結構金の使い道多いよね? - 188二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:40:27
実際に作中に設定や描写として存在するのになろう展開ですで良いだろとか言われても…
- 189二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:42:30
- 190二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:45:18
今やってるとんスキも基本称賛で話作ってるな
- 191二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:46:39
まぁ現地人の味覚違うからマズくてぜんぜんダメでした!を楽しくかけるやついるか?って話だし
- 192二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:48:04
まぁ現代知識を駆使するのは何もお金の為だけじゃ無いしな
自分の文化を相手に認められたいという欲求も自然にあるものだし - 193二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:48:31
その回答が回答となってないからダメなんだろ 上で散々言われてるけど日本の技術、知識の利用をカズマ以外やらない理由にはなってないから突っ込まれるだろ
よくある回答が回答として機能していないという現象になっとる - 194二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:49:00
そもそも現代知識チートやる理由てある程度広めた方が自分が暮らしやすくする為がほとんどだぞ
- 195二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:50:27
- 196二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:53:50
かき氷なんて氷魔法のない紀元前ローマや平安時代の日本にすらあったのになぁ
- 197二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:55:59
かき氷、わたあめ、リンゴ飴とかが日本由来の料理と勘違いしてる人意外と多いよね
- 198二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:56:54
- 199二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:57:51
- 200二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:58:02