色んな作品の永久機関

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:06:23

    熱力学に否定されて久しい永久機関だけど、創作だと色んな永久機関があるよね
    その中で具体的に論理づけられた永久機関ってどういうのが思いつく?

    個人的にはゼノギアスのゾハルとか、問題児の第三永久機関とかが思いつく

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:08:04

    俺も問題児思いついた
    神珍鉄ずるい…

    あとはネタとしてチェンソーマン

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:24:33

    刻鋼式心装機関とか

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:55:50

    >>3

    あれって感情で素粒子を作るタイプだっけ

    なんか永久機関って感じはしない

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:07:44

    スパロボRの時流エンジン
    時の流れ、厳密には時粒子というもので稼働させる

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:12:44

    ガンダム00の太陽炉とシードデスティニーのストライクフリーダムの乗せてる核エンジンってどうだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:14:03

    >>6

    燃料が無限にあるわけではないので永久機関ではないがMSの耐用年数に比べれば十分保つので実質的な永久機関という扱い

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:15:11

    >>5

    なっつ

    アドバンスの時代じゃん

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 00:04:39

    ゼノギアスはなんか天然のヤベーやつだから人間の手で作ったものじゃないよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:13:21

    >>9

    根幹がオーパーツだからね、暴走したら世界が滅んだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:51:56

    >>10

    あれはデウスとかいうド級の兵器と直結したせいだから……ゾハル単体ならそんなに危険性はない、はず

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:24:58
  • 13二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:40:59

    特に理論とかの説明はなかった気がするけどホビーの研究から何故か永久機関を思い付いてしまったせいで世界がえらい事になった天才科学者

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:35:10

    精神力をエネルギーに変えてエントロピー無視するのはよくあるやね

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:38:58

    ミヒャエル・エンデの『ジム・ボタンの冒険』っていう児童書に出てきたよ
    磁石を使うタイプだった

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:56:26

    ワイルドアームズシリーズ
    ラギュ・オ・ラギュラの心臓ヴォイドジェネレーターはどうだろう

    無数にあるあらゆる別宇宙、別次元からエネルギーを組み上げるから実質永久機関。付いた別名が「無限の心臓」

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:25:46

    >>6

    後者は全く永久機関じゃない

    通常の実用範囲なら補給頻度が相当少く済むだけ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:27:08

    ネタ半分でいいならバター猫のパラドックス

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:40:52

    >>14

    そもそも永久機関を謳ってないがまどマギの理論は、『感情』を不可逆に熱力学的エネルギーに転換できるだけで

    健全な魂(薪)を燃やしてエネルギーと魔女(廃棄物)が出てるから、精神エネルギーによる永久機関って結局見た目騙してるだけって印象

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:41:30

    魔装機神のフルカネルリ式永久機関

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:44:58

    旧エヴァのS2機関
    正式名称スーパーソレノイド機関

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:06:35

    >>21

    なんか対消滅でエネルギー取り出してるんだっけ

    その元になる陽子と電子はどっから来てるんかな……

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:30:13

    永久機関はそのエネルギーどっから来てるねん(異世界だとか異空間だとか)って話になるだけで
    結局厳密には熱力学が言うところの永久機関じゃない場合が殆ど
    というか本当に永久機関が成り立つなら熱力学が成り立たないというべきか

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:37:33

    燃費や変換効率の良さ、メンテナンスフリーと混同されがちなのも多いな
    半永久機関とかいう冷静に考えると変な使われ方することもあるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:52:58

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:53:52

    >>22

    ゲーム『エヴァンゲリオン2』のS²機関の説明曰く、

    世界は螺旋で出来ており、DNAの構造(二重螺旋構造)と同じその形からエネルギーを得ているため、

    ここから螺旋のエネルギー=無尽蔵のエネルギーを得ようとするエンジンとして存在が構想、との


    これ螺旋力じゃね?

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:54:13

    >>11つ「ゼノサーガ」


    滅び自体と直接の原因ではないが、ゾハル倒してウ・ドゥに観測されたら基本タヒぬじゃん

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:37:41
  • 29二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:00:00

    >>2

    伸縮する金属だから勝手にピストン運動しますだからねぇ……そんな素敵金属あったら永久機関の一つや二つできるよね

    永久機関は人類が乗り越えるべき試練って考え方はめっちゃ好き

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:01:31

    遊戯王5Dsのモーメント。尚動力源

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:02:53

    型月だとマックスウェルの悪魔がサーヴァントととしているよね
    まあアレも永久機関に似た何かと説明されてるし
    現代だと否定されてるからクソ雑魚らしいけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:09:12

    エアギアでマグマであっためた空気でモーター回して冷めて落ちてくる空気で二個目のモーター回す永久機関があったような

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:33:30

    メンテ不要でエネルギーを外に排出し続けるのが第一種永久機関
    エネルギーを外に排出しないけどメンテ不要で自己完結的に回り続けるのが第二種永久機関

    メンテが必要だけどエネルギー回収できるのをフィクションで半永久機関とか言ったりするけど、太陽発電を半永久機関とか言ってるのと同レベルすぎて出てきた途端に一気に醒めてしまう諸刃の剣

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 17:03:35

    >>33

    まあでもある程度のメンテナンスで事実上無限にエネルギーを取り出せる機関を半永久機関と呼ぶなら太陽光発電とかはまさに半永久機関やけどな

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 17:26:52

    次元連携システムは永久機関に入るのかね

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 17:29:01

    >>35

    外からの制御を受け付ける時点で永久機関ではなくね?

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:01:29

    ポータルのこれ

     穴
     |||
     ●
     穴

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:27:02

    現実にブラックホールエンジンが実現したとしても永久機関ではないのは夢がない

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:30:12

    ドクターゲロお手製の永久エネルギー炉とかいうビームをバカスカ撃てるのに人間サイズに収まるエネルギー機関

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています