- 1二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:06:23
- 2二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:08:04
俺も問題児思いついた
神珍鉄ずるい…
あとはネタとしてチェンソーマン - 3二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:24:33
刻鋼式心装機関とか
- 4二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:55:50
- 5二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:07:44
スパロボRの時流エンジン
時の流れ、厳密には時粒子というもので稼働させる - 6二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:12:44
- 7二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:14:03
燃料が無限にあるわけではないので永久機関ではないがMSの耐用年数に比べれば十分保つので実質的な永久機関という扱い
- 8二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:15:11
- 9二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 00:04:39
ゼノギアスはなんか天然のヤベーやつだから人間の手で作ったものじゃないよな
- 10二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:13:21
- 11二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:51:56
- 12二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:24:58
これだと永久機関を「質量から運動量(魔力)への完全変換する炉の名前」として使ってたな
冥王様が通るのですよ!R15 残酷な描写あり 異世界転生 オリジナル戦記 魔物転生 幽霊 進化 魔導 魔術 魔装 魔法 戦争 魔王 死魔法 ヒロインは一人 主人公最強クラス 暗躍多めncode.syosetu.com - 13二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:40:59
- 14二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:35:10
精神力をエネルギーに変えてエントロピー無視するのはよくあるやね
- 15二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:38:58
ミヒャエル・エンデの『ジム・ボタンの冒険』っていう児童書に出てきたよ
磁石を使うタイプだった - 16二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 11:56:26
ワイルドアームズシリーズ
ラギュ・オ・ラギュラの心臓ヴォイドジェネレーターはどうだろう
無数にあるあらゆる別宇宙、別次元からエネルギーを組み上げるから実質永久機関。付いた別名が「無限の心臓」 - 17二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:25:46
- 18二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:27:08
ネタ半分でいいならバター猫のパラドックス
- 19二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:40:52
そもそも永久機関を謳ってないがまどマギの理論は、『感情』を不可逆に熱力学的エネルギーに転換できるだけで
健全な魂(薪)を燃やしてエネルギーと魔女(廃棄物)が出てるから、精神エネルギーによる永久機関って結局見た目騙してるだけって印象
- 20二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:41:30
魔装機神のフルカネルリ式永久機関
- 21二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:44:58
旧エヴァのS2機関
正式名称スーパーソレノイド機関 - 22二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:06:35
- 23二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:30:13
永久機関はそのエネルギーどっから来てるねん(異世界だとか異空間だとか)って話になるだけで
結局厳密には熱力学が言うところの永久機関じゃない場合が殆ど
というか本当に永久機関が成り立つなら熱力学が成り立たないというべきか - 24二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:37:33
燃費や変換効率の良さ、メンテナンスフリーと混同されがちなのも多いな
半永久機関とかいう冷静に考えると変な使われ方することもあるし - 25二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:52:58
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:53:52
ゲーム『エヴァンゲリオン2』のS²機関の説明曰く、
世界は螺旋で出来ており、DNAの構造(二重螺旋構造)と同じその形からエネルギーを得ているため、
ここから螺旋のエネルギー=無尽蔵のエネルギーを得ようとするエンジンとして存在が構想、との
これ螺旋力じゃね?
- 27二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:54:13
- 28二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:37:41永久機関 - アニヲタWiki(仮)登録日:2018/09/09 Sun 13:52:35 更新日:2021/02/10 Wed 23:29:15 所要時間:約 6 分で読めます ▽タグ一覧 GNドライヴ S2機関 ドクター・ゲロ フリ...w.atwiki.jp
永久機関じゃないけど、人間から見ればニアリーイコールなやつに使われるよね、半永久機関
- 29二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:00:00
- 30二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:01:31
- 31二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:02:53
型月だとマックスウェルの悪魔がサーヴァントととしているよね
まあアレも永久機関に似た何かと説明されてるし
現代だと否定されてるからクソ雑魚らしいけど - 32二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:09:12
エアギアでマグマであっためた空気でモーター回して冷めて落ちてくる空気で二個目のモーター回す永久機関があったような
- 33二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:33:30
メンテ不要でエネルギーを外に排出し続けるのが第一種永久機関
エネルギーを外に排出しないけどメンテ不要で自己完結的に回り続けるのが第二種永久機関
メンテが必要だけどエネルギー回収できるのをフィクションで半永久機関とか言ったりするけど、太陽発電を半永久機関とか言ってるのと同レベルすぎて出てきた途端に一気に醒めてしまう諸刃の剣 - 34二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 17:03:35
まあでもある程度のメンテナンスで事実上無限にエネルギーを取り出せる機関を半永久機関と呼ぶなら太陽光発電とかはまさに半永久機関やけどな
- 35二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 17:26:52
次元連携システムは永久機関に入るのかね
- 36二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 17:29:01
外からの制御を受け付ける時点で永久機関ではなくね?
- 37二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:01:29
ポータルのこれ
穴
|||
●
穴 - 38二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:27:02
現実にブラックホールエンジンが実現したとしても永久機関ではないのは夢がない
- 39二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:30:12
ドクターゲロお手製の永久エネルギー炉とかいうビームをバカスカ撃てるのに人間サイズに収まるエネルギー機関