- 1二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:16:26
- 2二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:24:23
- 3二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:25:05
なんでそんな酷いことするの…?
- 4二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:26:32
- 5二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:27:13
- 6二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:27:40
それは嬉しいことなんだけどねぇ…やっぱ書くならきっちり書きたいしなぁ難しいもんだわ
- 7二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:28:30
救済というのも、扱いでうーん…ってなっちゃうんだよなぁ。
- 8二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:29:54
- 9二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:33:20
1人生かすと1人殺したくなる気持ちわかるやつおる?
- 10二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:34:26
いっそ生かさずに救済するという手もある
- 11二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:35:28
なんで救済で殺す話が出るんや!!曇らせか?曇らせなのか?あにまん民好きすぎやろ!
- 12二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:36:24
どのキャラを生き残らせるかで考えてるか知らんけど
その後の展開がどうしても思いつかないなら
オリ主「うおおおおお俺は実は異空間に飛ぶ能力があるぞおお!」でそのキャラと一緒に異空間に逃げて生存
原作主人公たちは異空間とか思いもしないので、オリ主共々死んだと思ってる
原作終わった頃にオリ主たちは異空間から帰還
でよくない? - 13二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:36:43
救済系はキャラが減らないのが作者的に地味に辛そう
- 14二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:36:51
まあでも余程のクズキャラを救済しない限り別に文句言う奴はほとんどいないと思うよ
アンチ・ヘイトや敵対、ざまぁ展開とかじゃない限り
同じガバガバご都合主義でもハッピーなら許されてアンチは許されない事が多い(当たり前だけど) - 15二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:21:18
人それぞれだけどさ。
〇〇は救済する(悲劇を止める)けど、▲▲は気に入らないから見捨てる(悲劇を放置)ってなると、
それに引っかかりを感じる人もいるんじゃないかな。 - 16二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:38:02
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:38:59
ざまぁイナゴはお帰りください
- 18二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:40:44
- 19二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 22:58:42
- 20二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:00:18
救済系っていうけど、実際こいつをここで無理矢理生かすことが本当に救いになるのかなって展開ある時はどうしてる?
でもこいつだけここで死なせるのもなぁ……って時 - 21二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 23:01:50
しかしねえ……私は後の流れを考え迷いながらも中盤死ぬはずだった人物を生き残らせた結果やその過程で起こったことが回りまわって主人公に帰ってくる展開が大好きなのだから……
多少こじつけでも辻褄を合わせようとする作者の姿勢にこそ好感が持てるのだから…… - 22二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:37:51
むしろ不幸救済こそが二次創作のメインじゃね?
- 23二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:31:37
それ救済じゃなくてただの生存ルートでは?
- 24二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 07:45:31
だから話の作りやすい転生現パロとかが流行るんですよね…
作品にもよるけど矛盾も起きにくいし - 25二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:10:21
まあ不幸の原因を取り除いた結果
その不幸の結果によって出来上がる人間関係とかが無くなって
救った奴は関わりなく平穏に暮らせてるが詰み要素増えたとかはままあるパターンだわな - 26二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:15:48
書いてみたいものがあるけど死でそのキャラが完成したところあるから悩む
- 27二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 08:44:22
そういうバタフライ・エフェクトこそ書くの楽しいんじゃないか
何か介入したら変わるの当然やんそのシミュレートが楽しいんやん
いっそ原作開始何十年も前にスタートして原作では孤児として寂しい幼少期を送るはずの原作主人公が両親の元笑って過ごしているのを見て良かったなあと老衰で亡くなるとかでいいと思うんすよね救済ものなんて
誰も彼も救おうとする救済ものなんて傲慢かよとしか思わんししっぺ返しきそう - 28二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:42:23
〇〇を救いたいで出来た物語が××の断罪ものだった
- 29二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:13:20
- 30二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 18:07:36
犯罪で滅茶苦茶にならない代わりに平々凡々としたパッとしない人生になるパターンは見たことあるけど、救済しようってキャラを初手抹殺する話は流石にアンチ救済モノ的な作品でしか見たことねえわ
- 31二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 18:14:52
推しを助けようと緩やかな手段取った結果原作より悲惨な展開結果になりましたみたいなのもありますね・・・
- 32二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:34:05
最近読んだのは救済したキャラの代わりにオリ主死亡でENDだったな
- 33二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 01:58:46
- 34二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 03:16:09
バタフライエフェクトも好きだけど、歴史の修正力で歴史不動パターンがリアルで好きだな
「どうあがこうが無駄だ! 歴史はお前の都合よく動いてくれると思うな」みたいな格好良さがあって好き
だからそのキャラ救済した後にまた不幸が起きて格好よく退場か
その展開にそのキャラが生きているけど自由に動けない等か
生きていて策略を張るが全部裏目に出てなんやかんやで原作に繋げるようにしてる - 35二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 07:23:14
そいつを救済した結果変化したストーリーを読みたいのに、原作の流れを丸コピしてるだけだとね
原作から丸っ切り展開を変えろとまでは言わないけど、結果に至るまでの過程に多少変化は加えてほしい
救済によって変わった過程や結果がIF系作品の一番の醍醐味な所あるし - 36二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 07:26:31
救済は良いけど、主人公や登場人物の力じゃどうしようもない歴史の修正力とか出されると萎える
これ出されるともうなんでもありだし続きに興味なくなる
作者にオリジナルの展開書く力がなかったんだなって邪推までする - 37二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 09:29:52
歴史の修正力ってリアルか?
むしろ非現実的なご都合主義の極地じゃない? - 38二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 15:08:09
自分が救済するために邪魔者を始末するね、ってのも怖い話だわな。
悪に堕ちるきっかけを回避させる、改善するならともかく、
元凶である〇〇を先に殺しとくか、って初手でいくのもあるし。 - 39二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 15:59:43
SAOでいうならディアベルが第一層フロアボス戦で死なないとかはよく見るけど、あいつ生きてるといい感じに清濁併せ呑む理想のリーダームーブできそうだから後の事が考える難易度上がるんだよね
- 40二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 16:12:35
- 41二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:23:13
こいつ助けるとそれ以降主人公たちが成長するのが遅れる
成長が遅れるとタイムライン的に次のイベントで死ぬ
ってなるから助けたいなら代わりの成長イベント捏造しないとならないし
難しいよね - 42二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:59:43
つまり原作終了後かつ長編なら全て解決するってこと……!?
- 43二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:19:59
EXACTLY
- 44二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:30:02
原作沿いって何が面白いのかよくわからんのよな
既に原作と変わってきているのに原作通りなるはず前提に動いてるのとかただ原作のコピペに異物追加しただけみたいなやつとか…原作延々となぞるの見るくらいなら普通に原作見るからっていう
原作のコピペが見たいんじゃないIFが見たいんだよこっちはだから二次創作わざわざ漁ってるんだよって思ってしまうし自分で書く時も原作と同じ部分は飛ばしながら書くし変更点オリジナル展開部分こそが書いてて楽しいんだけどなあ
○○救済と決めたらそっちに向かって頑張るが全部のキャラを救おうとは思わんので割食う部分に名無しのオリキャラあてがうこともあるな - 45二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 00:06:09
悪役令嬢系で思うんだけど、
悪役令嬢を改善したら王子様も悪役令嬢を辟易する理由とかなくなるんじゃ?とは思う。
悪役令嬢を救済?すると、今度は王子様とヒロインが悪役を押し付けられてる印象なんだよね。 - 46二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 03:08:44
そこは悪役令嬢の本来のポジショニングによりけりだと思うが。
家同士が政敵とか派閥争いしてるパターンとか、主人公ルートが色々道理を捻じ曲げてて物語としては綺麗に纏まってたけど実際の社会としては色々問題があったとか。立場変われば見方も変わる的に相手が悪役ポジションになるし