- 1二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:08:19
- 2二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:09:40
食ったことないだけで高級料理食うとそれはそれで世界変わるんじゃない?
その後に何でも美味しく食べれるかはしらんけど - 3二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:09:59
感じはすると思うけど値段の上がり幅も味の上がり幅は比例しない
- 4二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:20:50
なんというか、今まで感動するほど美味しい飯に出会ったことがないんだよね。行列のできる有名店とか少しお高いコース料理の店とかちょくちょく行ってはいるんだけど、「美味しいけどこんなもんか」って感想ばかりになってしまう
- 5二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:26:15
1〜100の美味しさを感知できて10〜美味しく感じるのが貧乏舌
60未満は不味く感じる代わりに200まで感知可能なのが肥え舌だと思ってる - 6二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:28:55
スレの主題とずれるけど貧乏舌の解釈ってそれで合ってるの?
安物っぽい味が好きって意味だと思ってた - 7二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:30:24
割と何でもおいしく食える方だと思ってたけどこないだマジでうまい高級肉食ったらマジでヤバかったし今まで俺肉食ったことないんだなってなったので大丈夫だ。その時になったらわかる。
それはそれとして今までの1000円食べ放題焼肉も美味しく食ってるから大丈夫 - 8二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:37:48
子どものころ苦手だったものが大人になったときに食べれるようになるのは舌の感覚が鈍くなってるからって言われてるけどそれと同じなのかな。美味さに対しても不味さに対しても舌が鈍いって感じ
- 9二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:42:03
ものによるおじさん「ものによる」
普通に安いパックの漬物も好きなんだけど100g498円のバカ高漬物食ったら無茶苦茶美味かったんだよね - 10二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:48:04
- 11二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:48:17
- 12二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 02:49:26
数十年前のファミレスは本当に不味かったんだよ・・・
- 13二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 06:52:30
いま美味しいのは企業努力の賜物だと思う
- 14二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:35:42
日本人は大体うまいもんしか食ってない。貧乏舌とか言いつつ普通に貴族の舌してる。
海外のコンビニとか行くと想像を絶するモンがあるぞ……。 - 15二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 18:13:44
- 16二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 18:19:05
正確に言うと「親が作ってくれる飯」で貧乏舌か否かが決まるんじゃないかなぁ。
ほら考えてみ。ぶっちゃけそこらへんの冷凍食品やサイゼリヤ、ガストとかよりも母の作ってくれる飯の方が遥かに美味いだろ?
だから逆にサイゼリヤとかはどうしても不味く感じてしまうし、お洒落なイタリアンとかの店は普通に美味しく感じる。 - 17二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 18:21:13
味の違いが分からない事と値段なりの美味しさにいちいち文句言わない事は全く別の話だからな
- 18二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 18:29:11
ファミレスはマジですごく不味いのから普通に美味いのまであるからなんとも言えないけど
ファーストフードはもう不味いとしか形容出来ないと思う。
非常に薄いハンバーグ、数切れのキャベツ、チーズ等だぜ。
ガストとかのハンバーグ使うだけでかなり変わると思うんだけどなぁ