- 1二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:21:18
- 2二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:25:45
操作キャラ?NPC(原作人物)?プレイヤー?視聴者?
それぞれある方が面白いけど、設定次第かなって - 3二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 12:35:39
RTAものでの心理描写とはどの部分を指してる?
- 4二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:16:02
他キャラ視点いらんとか言われててびびった
そこが醍醐味なのかと思ってたわ - 5二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:19:43
RTA主人公の心情はいらん
他人視点での心理描写はほしい - 6二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 13:41:27
他キャラ視点は冷めるからいらん、どうせ主人公様すごすぎですー、気持ち悪いですーとか言わん
- 7二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:09:03
主人公の心理描写いれたらじゃあ走者視点はなんなんだよってなるからいらない
- 8二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:12:47
プレイ内容を物語に再構成してるようなもんだと思ってるからあるのならそれはそれで
- 9二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 14:16:04
走者視点はどうせ。はいよーいどんから始まって名前はホモとかbiim語録でぼやくだけだしいらない
NPC視点はどうせ主人公すごいって称賛とキモイってドン引きみたいな事しか言わないから意味が無くていらない
意識があるのに体の操作を乗っ取られてる主人公目線だけ必要 - 10二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 15:27:11
他者視点で主人公に対してなんだコイツみたいな反応してるの好きだからあると嬉しい
なくてもそれはそれで好きだけど - 11二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:21:47
評価上位になってるのは上手く勘違いモノを成立させてるやつだよね
- 12二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:28:06
主人公=走者だし主人公の心理描写はいらないかな
乗っ取られてるとかでも曇らせ狙っててキモいし
他キャラ目線ならageや気狂い評価が激しすぎなかったらいれてほしい - 13二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 18:15:36
走者が走者というキャラクターなり舞台装置であって、あくまで主人公たちの物語があるのならあっても良いと思う
ゴブスレのやつは原作の上位存在の亜種の同類だったし。実はヒロインの一人がある事情からずっと走者の語り口をしてましたってRTA物の作品もあったし
ただ、主人公すげー、周りからみて超異端だぜぇ
だけして、視点とっ散らかるせいで完結しないどころか、話が進まないなら
ばっさりカットしろよ、なんのためのRTAだよってなる - 14二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 21:30:12
結局はまきですすめるための舞台装置としてつかうならなし
ギミックをしこむならあり だと思う - 15二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 21:41:28
心情描写ありのほうが作品の描写が深まるからあり
- 16二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 21:51:24
ヒロアカRTAみたいな心理描写自体に意味があるタイプ以外は要らない
- 17二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 21:54:59
- 18二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:11:21
RTA描写だけだと薄いと言うか、物語感がない
むしろRTA物で面白いとか名作とか言われているある程度の長さがある作品で心情描写がないやつ何かあるか?
どれも面白いと言われている部分は物語としての描写があってこそだと思うが - 19二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 22:29:10
バグとかグリッチとか、作品をしっかりとゲームとして見た時のシステムを考えてあるやつなら走者目線だけでも面白い