- 1二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:04:51
- 2二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:06:07
映画でもバジリスク型の悪霊の火とか魔法省破壊する衝撃波とか色々やってるのに・・・
- 3二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:17:34
だって後続のホモカップルが互角の戦闘シーンやっちゃうから……
- 4二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:19:06
力押しって出来るならそれより強い戦法はないんだけど、どうしても凝った多彩な戦法の方が見栄えはするからねぇ⋯⋯
- 5二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:20:14
ホグワーツのシールド破壊したり映像でも派手な事もまあまあやってる
- 6二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:20:28
ニワトコダンブルドアに微妙に圧倒されてるのが悪い
- 7二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:24:20
アバダは最強呪文だからな
- 8二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:25:46
今映画化されたらだいぶ映像変わるよね感はある
- 9二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:25:48
- 10二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:27:09
「アバダケダブラ:相手は死ぬ」だもんな
最強なんだけどシンプル過ぎて面白みがないのはまあしゃーない - 11二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:28:24
原作の不死鳥の騎士団だとパワーバランス分かりやすい
- 12二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:28:57
まぁ芸は無いよね
強いけど - 13二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:29:04
ついでに御辞儀様はアバダ連射できるのがなぁ
本来ならアバダ連射とか無理すぎるのに通常攻撃の感覚で撃ってるのが
凄さが分かりにくい要因の一つな気が - 14二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:29:14
あんまり大技しないのは達人の証ってどっかで読んでしっくりきたな
- 15二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:29:22
- 16二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:29:52
アバダケダブラの性能を知っていれば絶対そんなこと言えないと思うんだがそんなやついるのか?
- 17二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:30:02
- 18二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:31:03
アバダとか悪霊の火とか本来ならガード不可能の攻撃を通常攻撃感覚で使えるのが俺様
- 19二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:31:15
変な事するよりアバダ撃って即殺が1番早いからねしょうがないね
- 20二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:31:21
格ゲーでひたすら判定の強い技連発されてるようなもんだし、それが出来るだけで強いというのは分かるんだけど呪文が強いのかお辞儀が強いのかわかんねーって感じだろうか。
- 21二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:31:24
ニワトコを装備したグリンデルバルドより強いダンブルドアがニワトコを装備して引き分けに持ち込むのがやっとなお辞儀様だからな
弱いわけがない - 22二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:32:35
- 23二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 23:34:46
忠誠心ありのニワトコは折れた杖やバジリスクの毒で壊れた魔法道具を完全に修復できるイカレタ最強装備というのを映画勢は知らないからねぇ
- 24二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:00:52
無惨様みたいだな
- 25二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:05:33
だいたいアバダがガード貫通のカンストダメージ系即死魔法だからね
ワンパで対抗策ないとだいたい積むんだ、そいつを乱発するなってレベルだから対抗策ないんだよ - 26二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:05:57
後手に回りがちなのは、ダンブルドアを警戒しまくっているからでもある。
- 27二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:07:25
映画だけで語ると普通に突っ込まれまくるよね
- 28二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:07:48
- 29二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:11:51
アバダってただの耐性無視単体即死技でしかないからね
掠っただけでも死ぬのはたしかにヤバいけど、それでもマグルからすれば単発式の鉄砲とそこまで大差ない
魔法使い同士になると耐性無視の即死が途端に意味を持ち出すからヤバい - 30二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:24:55
お辞儀は雑にアバダブンブンしてるだけだから
自分の演説会場に高度な呪いを仕込んで闇祓いを撃退したグリンデルバルドの方が強そうに見えるのは仕方が無い
強そうに見えるだけで、多分悪霊の護り込みでも手も足も出ないだろうけど - 31二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 02:26:12
もしも現実でザキVSメラミの戦いを見てもザキ側が恐ろしいって分かるわけねーよなとは思う
- 32二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 02:33:34
大体の人間は映画だけで満足しちゃって、クソ分厚い書籍を読もうとはしないからね
- 33二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 02:38:42
- 34二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 02:49:19
- 35二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 02:49:56
CGのクオリティもアップしてるしな
- 36二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 03:38:35
- 37二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 03:40:13
連射しすぎて必殺技が通常技に見えるんだよな
- 38二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 04:17:09
- 39二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 04:51:06
お辞儀が一番魔法バトルしてた不死鳥の騎士団から10年以上後にグリンデルバルドの戦闘描写が映画で描かれてるからね
その間の映像技術の進歩も小さいものではない - 40二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:38:29
グリンデルバルドのあの悪魔の護りもお辞儀様にかかれば杖軽く振るだけで無効化できそうだもんな
- 41二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:45:41
グリンデルバルトは結局政治的な実権握るのは失敗してるのに対して、お辞儀は恐怖と圧倒的パワーで長年の実績があるダンブルドアを重要な役職から追い落としたり魔法省完全掌握したりしてるんだよね
- 42二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:45:43
いうてグリンデルバルドが演出面にこだわるのは映像技術や性格だけじゃなくて人心掌握手段のうちだからだろう
より格好良く演出して部下や部下候補たちに余裕と可能性を魅せていくことによって集団として強くなるからな、あいつは
ヴォルは文字通り恐怖による支配と洗脳が主だけどグリは自ら進んでこちら側に来るように魅了・誘惑するって感じだからな - 43二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:49:03
お辞儀には惹かれなくても逆らったら終わるからしょうがない
- 44二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:51:19
組み分け帽子の歌的に『真の友を得るかもしれない』みたいな性質の寮だし、
その『真の友』みたいな面で近づいてくるのがルシウス・マルフォイだったりトム・リドルだったりその同類だったりすることが多かった果てに原作のアレなんじゃないかな……
レガシーの話になると実際面倒見のいい同級生は何人もいるし
- 45二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:55:33
- 46二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:56:19
- 47二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:59:44
即死ビームが絵面的にしょぼ過ぎて
攻撃範囲が広い魔法のが明らかに強そうなんだもん
魔法のぶつかりあいはアバタ最強だが
攻撃範囲広い方が当たる面では優位だしで一概に下位互換とかでくくれないのもある - 48二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 09:43:59
映画版は演出面のせいでアバダと杖無し飛行が弱くされ過ぎてるのがね
原作だと防御不可能特性があるからやばくて乱射できる、しかも杖無しで高速飛行出来るドチートがヴォルデモートなのに
その強さの根本を『映像面のため』っていう理不尽すぎる理由で消されてるわけで……
- 49二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 10:14:37
ちゃんと違う方向性でカリスマあるラスボスで個人的にはめっちゃうれしい部分
- 50二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 10:17:06
他の魔法使いがワンピースだとしたらこいつだけドラゴンボールみたいな戦闘力と聞いて俺は震えた
お前そんなヤベーのか… - 51二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:28:11
- 52二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:37:20
- 53二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:40:18
「そんな仕込み要らないだろ」ってしてくるし実際要らないのがお辞儀だからな……
- 54二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:03:30
格ゲーに例えると、華麗なコンボで置き攻め絡めて即死してくる奴と、1Fガー不即死技を連発してくる奴どっちが上手に見えるかって話
- 55二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:08:03
レガシーで「聞いたこともないが?」ってクイズが普通に出てくるからね
映画も原作も見て、ハリポタ関連のゲームやって、また別の書籍読んで、作者が発信するハリポタ関連情報を見て……ポッタリアンを名乗るにはこれくらいしなきゃいけないんだろうなーと低見の見物