全能と万能の違い

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:30:50

    具体的にどう違うの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:32:58

    万能→なんでも出来る、出来ないことがない
    全能→出来る範囲が限られてるが、その範囲内では万能

    って感じ?違うかな?

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:37:34

    全能→ソロモン
    万能→ダヴィンチ
    fgoはこんなイメージ(ダヴィンチの幕間タイトル)

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:42:50

    >>2

    全能ではあるが万能ではない、ってなんか違和感ある

    全能の方が万能より凄そうじゃない?(小並感)

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:43:11

    全能は制限なしでなんでも出来るみたいなので万能は個人で出来る全てを実行可能みたいな感じだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:43:51

    全能はどんなことでもできること。完全無欠な能力
    万能はすべてに効力があること。 あらゆることにすぐれていること。なんでもできること
    とググればでるんですねェ
    どっちかっていうと万能はあらゆることに優れているの側面が強いのかな?テニスとかのオールラウンダー
    全能はオールマイティだそうだよ
    オールマイティは(神のように)全能の、無限の力を持った、非常な力を持つ、すご腕の だそうだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:44:36

    ホームズがゼウスに
    「あなたは万能ではあるが全能ではない」
    みたいな事言ってたような?無かったような?

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:44:58

    全能→なんでもできる
    万能→だいたいのことはできる

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:45:22

    型月における全能と万能って意味が逆だよな、と前から思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:47:05

    型月的には
    可能なものならなんでもできるが、不可能なことはできないのが全能
    全能と比べてできることに限りはあるが、不可能を可能にすることができるのが万能
    なのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:49:04

    全能も万能も辞書的な意味では一緒だけど、万(よろず)ってたくさんの意味もあるから

    やっぱり全能>万能と思っちゃう

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:51:33

    >>10

    型月での個人的イメージ

    全能(テスカトリポカとか)→できる事(可能性がある事)は全てできる、起こせる。

    万能(ダ・ヴィンチちゃんとか)→自分のできる事(機能)を一つ一つ数えながら増やしていったら一万いった。

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:51:43

    全能(すべてのことができる)
    万能(万(たくさん)のことができる)で単純に考えていい気がするんだよな、型月だと

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:52:03

    >>4

    多分テスカトリポカが言ってる全能はできて当たり前の事を出来るという神の権能としての全能を指してて万能は出来ない事を出来る様にする人の成果としての万能の事を指してる

    だから全能(出来て当然の事はできる)ではあるが万能(出来ない事を出来る様にする)ではないって事だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:52:20

    星の開拓者って万能の証っぽくない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:54:57

    万能薬という言葉があるが全能薬なんてものはない
    人に近しいのは万能なのではないかネ

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:55:08

    未来(結果)を引き寄せるのが全能
    未来(結果)を作りだせるのが万能って解釈してる

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:58:04

    >>15

    星の開拓者は今ある技術を結集させての一点突破だからむしろ万能とは真逆じゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 01:11:07

    ダ・ヴィンチが万能の天才で、そのダ・ヴィンチのデイビットの評価が
    「自身と同類の天才、不可能を可能にする類」(うろ覚え)
    だったはずだから、それとテスカトリポカ自身の
    「全能だけど万能じゃない。起こりうることならなんでも引き寄せれる。」
    ってのを合わせて考えると、

    万能→不可能を可能にする
    全能→他の誰かに可能なことは自分もできる

    って感じなんかな?型月的には

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 02:05:09

    デイビットは万能の天才、テスカは全能の神 ってこと?そう考えたらやばいなアイツらの組み合わせ

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 02:40:00

    >>19

    それだとエイムが…その…

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 02:41:55

    テスカのはゼウスとで神としての対比してると思う
    ゼウスはセファールを撃退してオリュンポスを成立させた程の神だけど、合体に含んでないハデスの領域である地下には監視が行き届かず出し抜かれたから「万能だが全能ではない」
    対してテスカは事象の置き換えとか死者蘇生とかやりたい放題の権能持ちで、おそらくミクトランなら把握できないことはない(ハッキリ言われてたっけ?)けど、戦闘力ではカマソを最強として挙げていたり神モードのコヤンに芋引いたりしてる。対応できるスケールの限界を指して「万能ではない」と言っているという解釈だな

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 06:09:26

    >>21

    ネタだったら空気読めてなくてごめんだけどあのクソエイムは権能使ってないだろ

    趣味でやってることにわざわざ権能使うのはもう趣味じゃないって感じで。本気で戦うなら肉弾戦の方が圧倒的に強いし

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 06:13:17

    万能 万全の状態で能力を使える
    全能 全力で能力を使う

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 06:28:52

    クソエイムは普段の自作人間ボディエンジョイしてる時だけど本編の神様仕事モードだと普通に当ててるからな

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 07:44:51

    全能→知ってる事は出来る
    万能→知らない事も知るとこが出来る
    FGOだとこんなイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:28:36

    >>19

    それは単に不可能な事は無いという意味じゃ無いかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:34:02

    すごく個人的なイメージだけど
    全能…起こりうる可能性の中から何でもできる(魔術に近い)
    万能…起こりえない可能性ですら何でもできる(魔法に近い)
    的な捉え方をしてる

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:42:41

    >>28

    俺は逆のイメージあるなあ

    なんというか全能は神に出来ること

    神の前では凡ゆる可能性が等しく存在しうる

    だから最初から不可能が無い

    万能はまあ人間の努力の究極とでもいうか

    だからまあ個人努力だけじゃあ恒久的世界平和は不可能にも思える

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:50:54

    >>14でもう言われてたけど

    全知全能の神って言葉があるように全能は人が及ばない神の力で天地創造したり泥から人間作ったり凄い奇跡を起こす

    万能の人って呼ばれたダヴィンチは数学、芸術、医学、土木建築、軍事、生物学その他色々出来て発展させた


    全能の神は美しい山脈は創れても「最後の晩餐」の絵は描けない、って感じ

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 08:54:49

    日本語的には全能=万能だから型月語としての意味として考えなきゃならん

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 09:07:13

    字面だけみると

    全能→全ての能力がある
    万能→万の能力がある

    だから全能のが上でしょ

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 09:18:06

    日本語的には万=数字の桁だけじゃなくて全てとか滅茶苦茶多いって意味もあるからなあ
    全能と万能の区別を純粋な日本語で付けるのは難しい

    個人的な解釈だと型月版の全能と万能の違いは
    PCみたいな機械装置が全能(与えられたスペック内ならなんでも)で
    人間が万能(発想の転換とか新概念の発案とか出来る)ってイメージ

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 09:29:52

    蒼銀の愛歌が、全能ではあるけど魔力が足りないと出来ないことはあるから「なんでも出来る」という意味ではないっぽい

    テスカトリポカは「可能性があるなら起こせるが、ないと出来ない」というから多分、状況や条件によって出来ることは限られているけど、その中では制限が無い感じ?

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 09:33:51

    >>31

    まあきのこは言葉を独自の意味で定義するからな

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 09:39:27

    万能は過程主義、全能は結果主義みたいな想像をしている、万能の神は実際に出来る事ならなんでも出来る神、全能の神は実際に起きる事ならなんでも起こせる神的な

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 09:43:35

    単に日本語として、だと字面の意味としては同じだけど使われる対象が違うんだよね
    全能と言ったら大抵神のことで、そういう絶対的支配権を持つことを指して神と称されるケースは創作によくあるわね
    万能はふつう現実の人とか物に対して使われるよね。万能の天才って言われ方はリアルだけど全能の天才は聞いたことないわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 10:36:49

    こいつなんでも出来るなぁ→万能
    自分何でもできますよ→全能

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています