- 1二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:23:01
- 2二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:26:08
内容が滅茶苦茶いいよね
- 3二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:28:43
敵にも魅力がある作品は
やっぱいい作品やなって - 4二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:29:10
ガドルさんとかいうその時点のクウガに出来ること大体出来るやべー奴
こんな奴に戦士認定されて襲われる警察組織かわいそ……(生きてる一条さんから目をそらす) - 5二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:30:59
子供のころ見たときは榎田さんまわりの人間ドラマがよくわからなくて終盤人間パートを理解できずに見てたわ
- 6二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:31:18
EDの 青空になる が名曲過ぎてな…
- 7二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:32:02
いいよね、「『重い荷物』を 枕にしたら」だっけ
- 8二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:33:18
- 9二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:35:45
平成ライダーは仮面ライダーじゃない
そんな寝言を言ってた当時の自分をぶん殴りたいと思わせてくれた作品 - 10二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:37:46
リアリティは凄いんだけど
東京の人短期間で死にすぎて
それでも割と普通に暮らしてるのやべぇなって
ちょっと気になった
あんだけ死んでたらライフラインとかにも
色々影響出てそうなもんだが - 11二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:39:56
平成ライダーシリーズをオススメするならやっぱりクウガかアギトあたりがいいなあってなる。
- 12二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:43:40
ン・ダグバ・ゼバとのラストバトルが殴り合いで当時かなりびっくりしたし、お互いかなり流血するしで子供心に怖かった思い出
- 13二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:45:39
平成の原点にして最も異端な作品だよな
ペガサス回特有の切迫した状況からの一撃決着好きだわ - 14二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:46:24
- 15二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:47:43
振り向くなの敵と君たちが苦しんでるところを見るのが好きだからの敵すこ
にしてもルールの難易度に違いありすぎじゃない? - 16二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:48:53
- 17二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:51:06
- 18二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:53:18
警察が有能な作品すべからく名作説
- 19二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:55:46
格ゲーが面白くてめっちゃやってた記憶
- 20二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:55:58
- 21二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:05:59
描写少なすぎて分からなかったけど
ゴウマ究極体ってどれくらいの強さになってたんやろ
ガドルと並ぶくらいにはなってたのかな - 22二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:07:16
- 23二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:07:44
- 24二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:11:01
ゴオマ強化体がガドル閣下の通常形態に圧倒されてたし究極体になれても4形態活用とさらに上の電撃体まであるんだから勝てはしないだろうな
- 25二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:13:15
- 26二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:15:09
- 27二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:16:41
- 28二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:19:20
初めて見た時から思ってたけどこうやって改めて見ると字面えげつねぇな。いや読んで字の如くだけど
- 29二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:23:36
- 30二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:25:07
面白いんだけど見返すのにカロリー使う作品筆頭
今みたいなコメディノリがほとんどないのは改めて見ると結構お辛い… - 31二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:34:36
のかなぁ、クウガ知るきっかけになったのが某ゆっくり解説の人の動画だったからかゴオマis咬ませって印象が、、、
仮面ライダークウガ グロンギ解説 メ集団(2) 「ガドラ / ギノガ(&変異体) / ガルメ / ガリマ姐さん(未登場グロンギ有)」編 【ゆっくりで能力&設定解説】
この動画の20:20〜 みたいな解説を聞くとどれだけ強い力手に入れても「本人の頭がなぁ、、、」みたいな考えが消えない
- 32二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:35:34
移動などの時間経過を細かく描写してるクウガだから尚更一条さんの肉体がすごいことになってるw
本編みれば五代さん並みかそれ以上の我慢の漢なんだとわかるけど、五代さんと違って普通の人間のはずですよねこの人?w
- 33二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:37:00
- 34二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:38:38
- 35二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:41:02
- 36二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:42:32
- 37二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:42:35
- 38二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:44:21
- 39二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:50:17
- 40二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:55:18
- 41二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:58:02
小説版も面白いぞ
- 42二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:00:09
そうなの?一部の人が『五代雄介が戦う』ってことに解釈違い起こしてたのはここで見たけど
- 43二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:23:01
まぁでも未確認の再来知ったら駆け付ける男でしょ
俺は小説版好きよ - 44二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:28:13
やっぱみんな思うことは同じなのね、、、w
- 45二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:35:08
- 46二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:37:19
俺漫画も結構好きなんだ
特にサチさんは素晴らしいヒロインだった……… - 47二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:40:03
上で挙げられてるHuluとか、東映特撮クラブとかかな
- 48二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:40:35
- 49二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:42:36
- 50二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 04:12:14
- 51二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 04:24:01
ゴオマ究極体も結局上がったのパワーと硬さ位だからな。
タイタンソード刺さらなくても傷つきはするし、普通にライジング使い切ってなかったら倒せてた気はする。 - 52二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 04:25:37
神経断裂弾はホローポイント弾を対グロンギ特化で改造したと考えればまあ
ただますます人間に使えない代物になってそうだが - 53二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 04:31:57
- 54二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 07:13:03
常時ライジングペガサスタイタンは伊達じゃないからな…
- 55二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 07:16:11
大投票でも高順位だし、今でも評価される名作扱いだったのは嬉しい
- 56二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 07:27:02
いいよね
最終話で榎田さんもやっと家族に時間割く事出来るようになってるの
ああ、平和になったんだなって - 57二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 08:31:48
フォームチェンジがなかなか独特だと思う。クウガは使い分けがとても面白くて好き
- 58二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 08:36:53
今だと絶対出来ない要素多いよな。
ライダーも怪人も番号呼び、ライダーの各種フォームも色呼び。 - 59二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 08:46:11
バダーが改めて見るとスゴい。
- 60二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 09:22:11
敵も時間が経つほどにリントの社会に馴染んでいき、最後にはパソコンまで使いこなすんだよね。
ゴ集団とか(格好は兎も角)見分けるのも難しいほどに擬態してるし。
狩りも効率的にやるのもいるし、閣下はライジングまで会得するという、相手も成長する怖さがあった。 - 61二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 11:53:26
- 62二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 11:55:41
子供の頃に手すり掴んで
ドラゴンロッドにならないかなってやるの
あるあるだよな? - 63二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 11:59:13
- 64二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 12:35:08
- 65二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 12:51:23
- 66二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 13:43:04
- 67二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 15:10:07
- 68二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 15:18:16
- 69二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:14:25
- 70二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:17:54
- 71二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:46:18
- 72二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:50:54
- 73二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:56:00
- 74二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:00:39
コロナ禍の今でも普通に出勤してるところはしてるでしょ
- 75二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 18:53:20
- 76二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:28:19
- 77二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:34:11
- 78二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:36:07
被害はかなり多いけど
・四号(クウガ)がくるまで大規模に暴れるグロンギ相手には引かずに立ち向かう
・バダー相手に新型トライチェイサーが四号の元につくまで機動隊数人がバイクチェイスで時間稼ぐ
とやってることがグロンギからしたら完全にクウガと同レベルで戦士なんだよな……
- 79二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:44:55
- 80二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:51:35
TTFCならアマゾンズもあるぞ
というかfuluにしろTTFCにしろ月額約1000円なんだからそれくらい出せよ。高校生とかなら仕方ないけど
アマプラも月額500円学生なら250円とか他のサブスクと比べても破格の値段で、プライムビデオ以外にも特典多いんだからプライムビデオのラインナップ変わるのは当然でしょ。一時平成ライダー全部入ってたのは当時ジオウ放送前後だから20周年記念の一環やと思うぞ
- 81二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:51:46
なんというかドラマとしては100点満点だけど子供向け特撮ヒーローものとしては決して褒められたものではないっていう印象。
もっとクウガ出せ、もっと戦闘シーン見せろって子供絶対いたでしょ。
そうやって子供を切り捨て好き勝手やったシリーズのほうが子供と向き合ってきたシリーズよりも子供人気が高いのは何の皮肉なんだろうね? - 82二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:56:37
- 83二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:58:05
子供だましは子供に直ぐばれる。通じない。だから、子供に伝えたい話をちゃんと書くとちゃんと伝わる。
クウガも、石ノ森先生の作品群もそう。
だから、以降の平成ライダーは独自の色が求められる結果になった。 - 84二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 01:46:18
この間の大投票でも人気作に押されつつも
4位にランクインしてたし
やっぱ根強いファンが多いのを実感した
あんだけライダーいてライダー部門3位なのも凄い - 85二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 02:49:39
最近の作品出して悪いけど忍者と極道の極道みたいな感じのサガだよね
いい性格してたり人情もあるやつも一定数いる。でもそれはそれとして人を殺すことに一切の躊躇いを覚えない。なんなら楽しんでる(ジャラジ、グラス・チルドレン)。なんというか「人を殺す」ことがもう本能レベルで染み付いた前提のもとに全てのアレコレが成り立ってる感じがする。人間とは思考のフェーズが違う
- 86二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 13:09:50
- 87二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 19:31:30
単騎でラ集団全滅させた作中最強の人間来たな……
- 88二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 19:33:42
昔ならペガサス狙撃無双で飛ぶやつ以外みんな倒せただろうからな
- 89二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 21:05:16