超久々にクウガ観たけど

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:23:01

    めちゃくちゃ面白かったわ

    20年前に観たときはまだガキだったから

    新鮮な気持ちで楽しめた

    それに内容あやふやなとこあるなと思ったわ

    ゴ集団最強三人衆とか

    こんなガドル一強レベルだったっけ…

    バベルさん退場早すぎて話数間違えたかと思った


    以下クウガに関してなんでも雑談スレ


  • 2二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:26:08

    内容が滅茶苦茶いいよね

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:28:43

    敵にも魅力がある作品は
    やっぱいい作品やなって

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:29:10

    ガドルさんとかいうその時点のクウガに出来ること大体出来るやべー奴

    こんな奴に戦士認定されて襲われる警察組織かわいそ……(生きてる一条さんから目をそらす)

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:30:59

    子供のころ見たときは榎田さんまわりの人間ドラマがよくわからなくて終盤人間パートを理解できずに見てたわ

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:31:18

    EDの 青空になる が名曲過ぎてな…

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:32:02

    >>6

    いいよね、「『重い荷物』を 枕にしたら」だっけ

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:33:18

    >>5

    ガキの頃だと子供に会いに行ってない

    榎田さんに怒ってた記憶あるけど

    大人になって見直すと

    仕事と板挟みになる辛さが理解できて

    人間ドラマもめちゃくちゃ良くできてるなってなるよな

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:35:45

    平成ライダーは仮面ライダーじゃない
    そんな寝言を言ってた当時の自分をぶん殴りたいと思わせてくれた作品

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:37:46

    リアリティは凄いんだけど
    東京の人短期間で死にすぎて
    それでも割と普通に暮らしてるのやべぇなって
    ちょっと気になった
    あんだけ死んでたらライフラインとかにも
    色々影響出てそうなもんだが

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:39:56

    平成ライダーシリーズをオススメするならやっぱりクウガかアギトあたりがいいなあってなる。

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:43:40

    ン・ダグバ・ゼバとのラストバトルが殴り合いで当時かなりびっくりしたし、お互いかなり流血するしで子供心に怖かった思い出

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:45:39

    平成の原点にして最も異端な作品だよな
    ペガサス回特有の切迫した状況からの一撃決着好きだわ

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:46:24

    この人強すぎでは?
    ほんとにただの人間なんです?

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:47:43

    振り向くなの敵と君たちが苦しんでるところを見るのが好きだからの敵すこ
    にしてもルールの難易度に違いありすぎじゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:48:53

    >>14

    いいだろ?平成ライダー初の2号ライダーだぜ?

    (なぜゲイツマジェスティに呼ばれないのかこれがわからない)

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:51:06

    >>14

    一条さんが強すぎるけど、クウガの世界の警察はみんな強いよなー

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:53:18

    警察が有能な作品すべからく名作説

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:55:46

    格ゲーが面白くてめっちゃやってた記憶

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 01:55:58

    >>18

    ネウロとかね

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:05:59

    描写少なすぎて分からなかったけど
    ゴウマ究極体ってどれくらいの強さになってたんやろ
    ガドルと並ぶくらいにはなってたのかな

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:07:16

    >>21

    ガドル閣下には及ばなかったんじゃねぇかなぁ、よくて攻撃でダメージを与えられる程度だろう。ゴオマだし

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:07:44

    >>14

    バラのタトゥーの女が「リント強くなったな!嬉しい!」って褒める程度の普通の男


    ごめん嘘

    ガメゴの時の反動クソデカライフルで狙撃したり、ガドル閣下に殴られて生きてるのやっぱりおかしいよ

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:11:01

    >>22

    ゴオマ強化体がガドル閣下の通常形態に圧倒されてたし究極体になれても4形態活用とさらに上の電撃体まであるんだから勝てはしないだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:13:15

    >>23

    バルバにやられて全治3週間ほどの傷を負う 

    それを押して前線に復帰

    ゴオマ究極体にボコられる

    その後普通に自分で歩いて次回何事もなく活動


    こいつマジか

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:15:09

    >>22

    流石にガドルには勝てんかねやっぱり

    タイタンソード刺さらないレベルだし

    ジャーザやバベルよりは強そうな気がするんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:16:41

    神経断裂弾とかいう終盤に開発され、ガドル閣下にダメージを与えたやべー弾こわすぎない?

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:19:20

    >>27

    初めて見た時から思ってたけどこうやって改めて見ると字面えげつねぇな。いや読んで字の如くだけど

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:23:36

    >>27

    これ含め短期間で色々開発する

    榎田さんたち科警研が有能すぎる

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:25:07

    面白いんだけど見返すのにカロリー使う作品筆頭
    今みたいなコメディノリがほとんどないのは改めて見ると結構お辛い…

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:34:36

    >>26

    のかなぁ、クウガ知るきっかけになったのが某ゆっくり解説の人の動画だったからかゴオマis咬ませって印象が、、、


    仮面ライダークウガ グロンギ解説 メ集団(2) 「ガドラ / ギノガ(&変異体) / ガルメ / ガリマ姐さん(未登場グロンギ有)」編 【ゆっくりで能力&設定解説】

    この動画の20:20〜 みたいな解説を聞くとどれだけ強い力手に入れても「本人の頭がなぁ、、、」みたいな考えが消えない

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:35:34

    >>25

    移動などの時間経過を細かく描写してるクウガだから尚更一条さんの肉体がすごいことになってるw


    本編みれば五代さん並みかそれ以上の我慢の漢なんだとわかるけど、五代さんと違って普通の人間のはずですよねこの人?w

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:37:00

    クウガって今サブスクで見れる場所ってどっかあります?
    アマプラの仕様知らずにいつでも見れるもんだと思い込んでたんで、最後まで見れてないんですよね…

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:38:38

    >>33

    なんでアマプラ消えたんだろうねアレ、正直仮面ライダー目当てが7割くらいの気持ちでアマプラ入ったのに消えてすごーくショックだったんだけど

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:41:02

    >>33

    少なくともHuluはビルドまでのTVシリーズあるよ

    映画も令和ザファーストジェネレーションズまではあったはず

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:42:32

    >>16

    多分Twitterで見かけた平成ライダー1号2号で二人三脚するって漫画のオチが、一条さんがクウガの相手役だったってのを思い出したw

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:42:35

    >>34

    アマプラは消える理由がよくわからないんですよね

    TVでの放送期間中は見放題だけど、終了したら消えるよ!

    とかなら分かるんですけど、過去の名作が消えるのはどういう理由なんですかね…?

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:44:21

    >>35

    Hulu…月額1000円ちょい…

    金と時間に余裕できたら加入しようかな…

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:50:17

    >>37

    せめて理由を言ってくれ、、、諸事情でアマプラからは離れられんから仕方ない理由でもくっだらない理由でもいいから一言言って、、、理由がわからないといつまでも『もしかしたら』を期待する心を捨てられないんだ、、、

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:55:18

    >>31

    最強三怪人って割には

    ジャーザとバベルも意外とあっさりすぎてな...

    ガドルに尺割くための犠牲になったのかもしれんけど

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 02:58:02

    小説版も面白いぞ

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:00:09

    >>41

    そうなの?一部の人が『五代雄介が戦う』ってことに解釈違い起こしてたのはここで見たけど

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:23:01

    まぁでも未確認の再来知ったら駆け付ける男でしょ
    俺は小説版好きよ

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:28:13

    >>36

    やっぱみんな思うことは同じなのね、、、w

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:35:08

    >>39

    分かる…いつか復活もあるんじゃないか…?

    って気持ちがあるからアマプラから全然離れられない…アマゾンズもあるし…

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:37:19

    俺漫画も結構好きなんだ
    特にサチさんは素晴らしいヒロインだった………

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:40:03

    >>33

    上で挙げられてるHuluとか、東映特撮クラブとかかな

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:40:35

    >>45

    そうなんだよほんと

    アマゾンズがいる限りアマプラからは離れたくないけど他のライダーがそこにはいないジレンマ

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 03:42:36

    >>27

    種類の違う火薬を連鎖的に爆発させて魔石の神経修復を阻害するんだっけ?

    ドルドの最期とか壮絶だよね…

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 04:12:14

    最近出た新作プラモデルのトライチェイサー2000オススメ

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 04:24:01

    ゴオマ究極体も結局上がったのパワーと硬さ位だからな。
    タイタンソード刺さらなくても傷つきはするし、普通にライジング使い切ってなかったら倒せてた気はする。

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 04:25:37

    神経断裂弾はホローポイント弾を対グロンギ特化で改造したと考えればまあ
    ただますます人間に使えない代物になってそうだが

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 04:31:57

    >>51

    強化体でザザルと互角くらいだったし

    三強以外のゴ集団より強いのは

    ほぼ間違いないんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 07:13:03

    >>14

    常時ライジングペガサスタイタンは伊達じゃないからな…

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 07:16:11

    大投票でも高順位だし、今でも評価される名作扱いだったのは嬉しい

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 07:27:02

    いいよね
    最終話で榎田さんもやっと家族に時間割く事出来るようになってるの
    ああ、平和になったんだなって

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 08:31:48

    フォームチェンジがなかなか独特だと思う。クウガは使い分けがとても面白くて好き

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 08:36:53

    今だと絶対出来ない要素多いよな。
    ライダーも怪人も番号呼び、ライダーの各種フォームも色呼び。

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 08:46:11

    バダーが改めて見るとスゴい。

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 09:22:11

    敵も時間が経つほどにリントの社会に馴染んでいき、最後にはパソコンまで使いこなすんだよね。
    ゴ集団とか(格好は兎も角)見分けるのも難しいほどに擬態してるし。
    狩りも効率的にやるのもいるし、閣下はライジングまで会得するという、相手も成長する怖さがあった。

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 11:53:26

    >>57

    専ら移動用フォームとして多様される

    ドラゴンフォーム…

    でもライジングドラゴンの色合い好き

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 11:55:41

    子供の頃に手すり掴んで
    ドラゴンロッドにならないかなってやるの
    あるあるだよな?

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 11:59:13

    >>61

    ド安定のマイティと強敵にはまずこれなタイタンとデメリットバカみてぇに高いペガサスになるより早く動けてデメリットもない、欠点は馬力がひっくい程度なドラゴンて動く方が効率良いんや


    武器にする長物がそもそも周りに少ないのは秘密の方向で……

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 12:35:08

    >>56

    本人の気持ちも改善されたんだなって感慨もデカい

    別に時間が全くないわけじゃないけど仕事に逃げてた面もあったのが、ちゃんと向き合えるようになっていく過程がじっくり描かれていてよかった

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 12:51:23

    リアリティ重視な作風なのにバイク同士で殴りあったり屋内なのに意地でもバイクから降りようとしないのはすげえ違和感あった
    あのあたりは現実感もクソもない

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 13:43:04

    >>65

    バダー戦はかっこいいからヨシ!

    メビオ戦は…流石に降りようぜ…!

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 15:10:07

    ライジング使ってようやく倒せるレベルの
    ゴ集団すら基本フォームで封印した
    先代クウガさん何者なんです?

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 15:18:16

    >>67

    封印するスキルが超高かったから全員をほぼワンパンで封じたんだと思う

    だからグロンギは古代クウガは塩試合しかしなかったけど、現代のクウガは俺らとガチの殺し合いしてくるじゃん、最高!!ってなった

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:14:25

    >>68

    ペガサスで封印無双してたのかね

    古代じゃ雑音も少なくて

    変身時間現代より長そうだし

    もしそうならなかなか狡いやり方だな…

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:17:54

    >>63

    タイタンが緩すぎる感ある

    ロッドからも変えられるし

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:46:18

    >>70

    ペガサスがキツ過ぎる

    古代とか何を触媒にしてたんだろ

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:50:54

    >>71

    弓でしょ

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:56:00

    >>72

    結局本人が『これはこう‼︎』って思えさえすればなんでもいけそうだしね

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:00:39

    >>10

    コロナ禍の今でも普通に出勤してるところはしてるでしょ

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 18:53:20

    バダー兄貴すき
    グロンギ1のナイスデザインだと思う

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:28:19

    変異体と合わせて
    幼少期わいにトラウマを植え付けたクソキノコ
    悔しいがデザインは好きなんだよな…

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:34:11

    >>71

    ペガサスは完全に現代社会がデバフになってるよね

    特に東京なんて騒音天国だし

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:36:07

    >>17

    被害はかなり多いけど

    ・四号(クウガ)がくるまで大規模に暴れるグロンギ相手には引かずに立ち向かう

    ・バダー相手に新型トライチェイサーが四号の元につくまで機動隊数人がバイクチェイスで時間稼ぐ

    とやってることがグロンギからしたら完全にクウガと同レベルで戦士なんだよな……

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:44:55

    >>17

    四号に頼るしかないけどそれでも任せきりにせずに自分達のやれる最善を尽くし続けるのいいよね。

    ただしハッスルしすぎたせいでアギトでナーフされる

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:51:35

    >>48

    TTFCならアマゾンズもあるぞ

    というかfuluにしろTTFCにしろ月額約1000円なんだからそれくらい出せよ。高校生とかなら仕方ないけど

    アマプラも月額500円学生なら250円とか他のサブスクと比べても破格の値段で、プライムビデオ以外にも特典多いんだからプライムビデオのラインナップ変わるのは当然でしょ。一時平成ライダー全部入ってたのは当時ジオウ放送前後だから20周年記念の一環やと思うぞ

  • 81二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:51:46

    なんというかドラマとしては100点満点だけど子供向け特撮ヒーローものとしては決して褒められたものではないっていう印象。
    もっとクウガ出せ、もっと戦闘シーン見せろって子供絶対いたでしょ。
    そうやって子供を切り捨て好き勝手やったシリーズのほうが子供と向き合ってきたシリーズよりも子供人気が高いのは何の皮肉なんだろうね?

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:56:37

    >>60

    グロンギは人類の文化や文明に理解を示すし、なんなら好意的に受け入れてさえいるのにそれはそれとしてお前ら狩るわ…なのがお前ー!ってなる

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:58:05

    子供だましは子供に直ぐばれる。通じない。だから、子供に伝えたい話をちゃんと書くとちゃんと伝わる。
    クウガも、石ノ森先生の作品群もそう。
    だから、以降の平成ライダーは独自の色が求められる結果になった。

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 01:46:18

    この間の大投票でも人気作に押されつつも
    4位にランクインしてたし
    やっぱ根強いファンが多いのを実感した
    あんだけライダーいてライダー部門3位なのも凄い

  • 85二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 02:49:39

    >>82

    最近の作品出して悪いけど忍者と極道の極道みたいな感じのサガだよね

    いい性格してたり人情もあるやつも一定数いる。でもそれはそれとして人を殺すことに一切の躊躇いを覚えない。なんなら楽しんでる(ジャラジ、グラス・チルドレン)。なんというか「人を殺す」ことがもう本能レベルで染み付いた前提のもとに全てのアレコレが成り立ってる感じがする。人間とは思考のフェーズが違う

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 13:09:50

    タイタンフォームほんとすき
    ライジングもガラッと印象変わって一番好きだわ

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 19:31:30

    >>14

    単騎でラ集団全滅させた作中最強の人間来たな……

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 19:33:42

    >>67

    昔ならペガサス狙撃無双で飛ぶやつ以外みんな倒せただろうからな

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 21:05:16

    役者って凄い
    この時改めてそう思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています