最近のAI絵の進化見てドラえもんが怖くなってきた

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 16:49:00

    改めて読み返すとこんなのが大量にいたら人間のクリエイティブな仕事全部奪われそうじゃん
    人間としてのアイデンティティが崩壊する〜

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 16:49:42

    子守用ロボットだから大丈夫じゃね

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 16:50:34

    でも町中でこんなのがいっぱいいたらかわいいと思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 16:51:49

    でもドラえもんはいざってときに四次元ポケットからパンツとかがらくた出すし…

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 16:52:09

    昔は夢の機械としか思わなかったけど今見ると怖い

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 16:53:15

    >>5

    ノベルAIレベル100みたいな代物だな

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 16:54:53

    >>5

    そっと原稿料聞くの洒落がきいてて好き

    そのうちマンガAIもできるんだろうか?ちょっとたのしみだな

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 16:59:17

    デトロイト初回プレイ時に家事するカーラと介護するマーカスで
    はえー500万ぐらいまでなら出すから家にも欲しいなあからのコナー君の超捜査能力で
    これは専門職ですら人間要らなくなってあかんわで真顔になったの思い出す

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:01:55

    AIの発展で発想力創造力のない人間は仕事がなくなると思ってたけどむしろそっちが淘汰されて肉体労働だけが残るかもしれないって怖すぎない??
    人間ってなんなの??

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:07:29

    >>9

    ロボットよりも安価で耐久性もあり量産しやすいのが人間だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:09:01

    >>9

    ロボット…がいないと駄目になる存在…

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:16:21

    >>5

    AIに学習させて手塚治虫の新作を描くって企画やってたな

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:18:54

    >>9

    ロボット世界への繋ぎ....

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:32:39

    政治家もAIになるんじゃね?
    癒着も中抜きも汚職もしないし人間よりよっぽど良いじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:34:26

    ロボットに取って代わられると思われたら清掃業などが「人間のほうがコストが安い」ということで使われ続け
    聖域だと思われてた芸術分野にAIがどんどん入り込んでるのは面白いね

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:38:02

    価値が低いほうが代替しても得られる利益が低いと考えると、当然と言えば当然なんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:44:33

    もしかしてAIとロボットが進化しまくったら風俗嬢と競技選手以外の仕事は淘汰される?
    この2つは人間がやる意味が確かにある仕事だし

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:25:23

    >>17

    そこまでいったらむしろ「働かなくても暮らせる」世の中になりそう

    仕事と趣味が対義語じゃなくて類義語になるんやなたぶん

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:34:55

    >>14

    火の鳥未来編だとそれやった世界が核戦争で滅亡したんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:36:09

    でもまぁAIに仕事奪ってほしかったんだろうしいいでしょ別に

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:38:15

    AIはどうしても製作者の思想が入る以上政治方面の仕事するのは厳しそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:39:23

    >>9

    責任が伴う仕事を任せられるようなAIは一般人が使えるところまで降りてきてないだけじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:22:17

    働かなくても良い社会って要は富裕層や権力者層にとっちゃ非富裕層の生かす必要のなくなった社会だからな…
    家系がいいわけでもない場合は淘汰通り越して駆除に近い分類の扱い受けそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:23:00

    >>14

    政治家とか社長はそれこそいざとなったら辞任とかで責任を取るという重要な役割を果たすことが求められるんだが、AIやロボットではその責任を取るということができないからそういう判断に対して責任を取る仕事はどうあがいてもAIには変えられない

    なんで政治家をAIにすることは不可能だろうね

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:27:40

    AIって大量のデータから傾向を分析することに長けてるから、売れ筋のマンガや名画、ヒット音楽を学習させまくって売れそうな創作物を作るってのは得意分野の応用でできてしまうからなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:30:57

    ドラえもんがアイロニーな漫画になっちまう…

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:34:41

    AIは少しでも亀裂が入ると徐々にとんでもない事になっていく創作が多いから現実でもそうなるんじゃないかなと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:36:16

    >>21

    ニュートラルにしても勝手にネット上の極まったタカ派からラーニングしちゃうからな…

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:43:30

    チェーン店やオフィスからは人は消え失せて、失業者が町に溢れかえるので、政府主導で意味がない仕事をさせてその達成度によって報酬を与えるような社会になりそう

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:56:16

    >>5

    Q.原稿料は?

    A.ただ。


    これじゃ人間は勝てないよう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています