- 1二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:36:15
- 2二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:37:28
手相笑手のシワやろ
とか
デルポイの神託とかwww処女厨乙wwww
とか言うタイプのヴォルデモート - 3二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:37:59
気にしないタイプだった場合、また別の占い結果が出るだけでは
- 4二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:38:31
あの世界での預言はなされた時点で確定事項だぞ
意識して動かなくてもなんだかんだその通りになる
ただし解釈の幅は大きいし、お辞儀のに関して言うなら別にどっちが勝つかとかも決まってない - 5二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:38:53
信じるからこそあの予言が出たってことでマジで詰んでたんじゃないかな
- 6二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:39:12
気にしないタイプだった場合そもそも予言の内容が変わるだろうから本編の全てが変わるんだよなぁ
- 7二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:39:33
我が君に必要だったのは俺様の力Sugeeee!!!このまま逆らう奴らみんな力技でぶっ殺していこうぜ!!
予言?知らねぇーーーっ!!な精神を一貫し続けること
しかし我が君は賢い人でもあられたので土台無理なのです - 8二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:40:01
トレローニーの予言は「預言」というよりはヴォルデモート自身が闇の魔術に対する防衛術にかけた運命操作の呪いに近いタイプの予言な気はするから気にしなくても作用はするかもしれんな
ハリーじゃなくてネビルになるかもしんないけど - 9二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:40:31
- 10二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:42:00
- 11二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:44:05
でも細かいことを気にしないタイプのヴォルデモートだったら、分霊箱7個のブースト作用で魂の総出力を強化して、シンプルな力押しで攻めてきて、そんでダンブルドア殺されて全部終わってたかもしれないとは思う
- 12二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:44:12
ハリーがお辞儀特効になったのはお辞儀が予言の内容を信じて予言の子を殺すことに躍起になった結果だから、「占い()wwww草wwww」みたいなメンタルだった場合そもそもお辞儀の死亡イベント(1回目)の発生フラグが立たない
- 13二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:45:35
- 14二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:48:25
ヴォルデモートと完全に和解したダンブルドア、アバフォース、グリンデルバルトの三人で決闘するシーンとかは見たい。
アバフォースもかなりの遣い手だったらしいし - 15二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:52:06
ハリー殺さないと自分が死ぬので、穏当に生き残るためにはハリーを原作知識使って殺して、死喰い人は(シリウス以外)殺して、隠棲して生きるくらいしかないよな
- 16二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:52:26
リリーを説得してセブルスを色仕掛けで落として二重スパイに仕立て、ヴォルデモートの居場所を特定したあと不死鳥の騎士団の実働戦力全員でヴォルデモートを襲う
これしかない
ヴォルデモートを倒したあとで分霊箱を破壊するのだ - 17二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:55:47
- 18二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:57:04
お辞儀が占いを信じない場合、むしろ騎士団にとってアドバンテージにならない?
お辞儀を倒せる相手を相手に気づかれずに育成できるし、ジェームズリリーロングボトム夫婦も狙われないし - 19二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:19:06
予言を阻止しようとして「ネビルまたはハリーを殺そうとして一つの幸せな家庭を粉々にする」という残虐な行動がヴォルデモートを殺す呪いを完成させるからシカトすればよかったんよ
- 20二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:20:08
予言によってヴォルデモートを倒せるのは、ヴォルデモート自身が予言を阻止しようとすることで倒せる相手を自作してしまうからだから
なのでよげんシカトされたらヴォルデモートを倒せる存在が誕生しないから実力で倒すしかなくなるんやぞ - 21二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 21:36:30
占いを気にしなくても結局予言の内容通りにお辞儀は滅びると思う
過程は異なるだろうけど - 22二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 21:39:21
お辞儀がシカトすれば予言が成就しないのならむしろ「ヴォルデモートが予言を気にする」というところまで予言の内容として言外に含まれていると考えた方が良いのでは?
- 23二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 21:47:57
この予言だけは運命論やからな
予言をシカトできるならそもそもこの予言は起こらない - 24二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 21:49:23
お辞儀自体が生まれのコンプレックスから古き魔術などの権威を集めることで生まれたようなもんだしなあ
予言を無視できるかというと…… - 25二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 21:52:01
予言は気にしなきゃただの戯言
あと予言の内容自体はハリーが御辞儀特攻ってのではなくどっちかがどっちかに直接殺される必要があるってもの
だからダンブルドアは御辞儀が予言を気にするよう、武器だとか色々吹き込んで思わせぶりムーブしてたし
ハリーがお辞儀を頃すんじゃなく、もっと楽なハリーが頃されることで成就を計った - 26二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:03:03
- 27二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 02:12:28
予言を気にせず不死鳥の騎士団相手にヒャッハーします
たまたまポッター夫妻orロングボトム夫妻の家を襲撃してしまう
予言なんか覚えてないので能天気にアバタ・ケダブラ! 母の愛のカウンターバリア! ヴォルデモートは死んだ!
これで予言通り - 28二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 02:16:28
オイディプス形式
道でたまたま出くわすヴォルデモートとポッター夫妻、お互い変装していて正体に気づかず
ヴォル「邪魔だどけ」
ジェームズ「どけとはなんだお前がどけ」
ヴォル「なんだ貴様」
ジェームズ「やんのかこら!」
ヴォル「アバタ」
ジェームズ「グエーッ」
リリー「なんやこいつ死喰い人か」
ヴォル「そっちもアバタ」
リリー「だがここで愛!」
ヴォル「グエーッ」 - 29二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 04:41:11
それじゃだめだな
愛の護りは死なずに済むはずの人間が命をかけることで成立するので、リリーorアリスは殺さんでもいいけどハリーorネビルは絶対殺すという状況が必要
普通なら子供に優先してタゲ行くわけないので、トムが標的として予言の子を認識していなければならない - 30二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 04:43:33
結局お辞儀が誰かに祝福しちゃってそいつに倒される運命なんだろ
- 31二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 06:50:45
お辞儀が印を入れるのは必須だけどどういう内容かまではきまってないんだよね
ヴォルくんが今年生まれた魔法使いはこいつとこいつと~ってチェックリスト作っただけでも印された者になるかもしれない - 32二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 10:07:31
そもそも予言ではお辞儀と予言の子のどっちが勝かはきまってない
ただ
ヴォルデモート自身が比肩するものの印を刻む=分霊箱にする
ヴォルデモートの持ち得ない武器=他人との信頼、協力関係を持つ
どっちかが必ずどちらかを殺すからどちらも生きていることはできない
という3つが決まっているだけ
たまたま予言を聞いたのがアルバス・ダンブルドアだったから、予言を無理やり勝ち筋にするために無茶苦茶やった。結果として、予言がヴォルデモートを殺す予言になっただけ
まあその聞かれる相手も含めての運命決定の呪いなんだろうけどな
ヴォルデモート自身が闇の魔術に対する防衛術にかけた一年の呪いと一緒や
運命そのものを操作するタイプの呪い - 33二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 10:39:43
The one with the power to vanquish the Dark Lord approaches...
(お辞儀様を打ち負かす力を持った者が近づいている)
Born to those who have thrice defied him, born as the seventh month dies... and
(ハリーかネビルだよ)
the Dark Lord will mark him as his equal, but he will have power the Dark Lord knows not...
(お辞儀は二択を確定させるよ。だけどそいつが力持ちだと知らないんだよなぁ)
and either must die at the hand of the other
(打ち負かす力を持った者か御辞儀がもう一方に直接頃されないといけないよ)
for neither can live while the other survives...
(打ち負かす力を持った者が生き残ってると、お辞儀は生きられないからね)
(御辞儀が生き残ってると、打ち負かす力を持った者は生きられないからね)
The one with the power to vanquish the Dark Lord will be born as the seventh month dies...
(「die=vanquished」なんて言ってないし、「survives=not vanquished」なんて言ってないよ)
どっちかが「直接頃される」ことでお辞儀が「打ち負かされる結末になる」って予言だから、ダンブルドアはハリーを生贄にしようとした - 34二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 10:50:45
どちらかがもう片方によって直接始末されなくてはいけない
どちらかが生きている限りもう片方は生きていられないから
だろ?
予言の趣旨としては
強すぎて殺せないお辞儀を、戦闘力(お辞儀が知る唯一の力)以外のプロセスで殺せる因果を持っているものが生まれる時期が近いです
ただし、お辞儀自身が印(分霊箱)を刻んで因果を決定します
お辞儀自身が決定した因果によってどちらかがどちらかを直接殺すことが決定づけられます
どちらかが生きている限りどちらかが生きていられないからです
そんな感じやろ? - 35二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 10:55:22
お辞儀は力こそパワーだと思ってたから、予言の「知らない力」を将来的に何らかのお辞儀の知らないスーパーパワーを得て殺しにくると考えた
だからこそ赤ちゃんの頃に始末してしまおうとのこのこ自分で向かって印を刻んだわけや
だからお辞儀が「ワイより強いパワーとかないやろwwww」というメンタルだったら予言成就せんのや
まあ、正確には予見だから「お辞儀が本質的にコンプレックスの塊だからマグル育ちの自分が知らないスーパーパワーの存在を疑わない」から予見が出たわけだから、無視することはないんやけどな
ブヘヘヘ - 36二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 11:01:03
- 37二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 11:11:42
文字通り神がかったレベルだな
たまたま予言を聞いたのがアルバス・ダンブルドアだったから、予言を無理やり勝ち筋にするために無茶苦茶やった。結果として、予言がヴォルデモートを殺す予言になっただけ
まあその聞かれる相手も含めての運命決定の呪いなんだろうけどな
ヴォルデモートを倒す内容を確定させるには、聞いたのがダンブルドアでなければ出来ないがそのダンブルドアでも無茶苦茶やってようやく決まるレベルでしかしそれも込みで決定づけられてるとか
- 38二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 11:12:06
- 39二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 11:19:37
そういえばそもそもダンブルドアは本来どうやってお辞儀倒すつもりだったんだ
ニワトコ→契約破綻で抹殺
ハリー→分霊箱を見つけて壊し切って自分も死ぬ
セブルス→少なくともハリーが死ぬまでは二重スパイを続けるけどハリー死んだら意気消沈してそれ以上は騎士団の味方しないのでは…
って感じで戦力も
騎士団→戦力が物理的に足りないからお辞儀サイドに勝てない
ホグワーツの子たち→子供なのでヒーローであるハリーがいないと心折れる
しもべ妖精→ハリーがいないとクリーチャーも多分頑張らない(ハーマイオニーの味方はするかもしれないが)
って感じで、勝ち筋が全然わからん - 40二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 11:21:36
- 41二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 11:33:29
ダンブルドアがハリーのリスポーンが想定外だったら、結果的にそうなるやろ
そもそも想定外だったか怪しい気がするけど
個人的にはヴォルデモートにスネイプが殺されるのもハリーがアバダケダブラで殺されるのも、アバダケダブラで殺されたなら魂が吹き飛ばないから蘇生できるのも想定内だったと思ってるで
- 42二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 11:44:29
自分の予言の解釈が間違ってたこと正当化するために、ダンブルドアは死後の世界まで嘘をついていました/ヴォルデモート派でしたとか言い出すの頭グロウプかよ
- 43二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 13:22:16
>>39分霊箱全部壊れたから後は寿命でさっさとくたばるんじゃない?
お辞儀は自分が死んだあとのことなんて考えてないからそこからは死喰い人が弱体化して誰かに滅ばされるかあるいはマルフォイ家辺りが比較的穏便な体制に移行させるかで平和になってくとか?
- 44二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:57:32
保守