大長編ドラえもんの「原作の原作」って結構面白いよな

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:24:57

    大長編ドラえもんには稀にそれぞれの元になった短編が存在してて、

    たとえば創世日記ならSF短編の「創世日記」やドラえもんの「地球製造法」なんかがあるけど、

    元になった話も短編ながらテーマ性のデカいやつが多くて楽しい


    動画は雲の王国の元ネタ

    大山版 ドラえもん 「雲かためガス」


  • 2二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:28:36

    のび太の恐竜は元の短編をそのまま膨らませた感じだったな
    途中まで完全に一緒の展開だったし

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:35:32

    『台風のフー子』は話の内容は全部覚えてるのに読む度に泣いちゃうんたわ
    『ふしぎ風使い』初見でフー子が結果として漫画と同じ展開で消滅したことに呆然としたのが懐かしい

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:36:27

    >>2

    恐竜に関しては「恐竜を長編化して映画にしましょう」って言われたのがきっかけだからね

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:39:01

    銀河超特急は短編「天の川鉄道の夜」に出てきたSLを観光目的で再利用したことが伺える

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:41:24

    小宇宙戦争の元ネタ短編はギャグメインの割と他愛無い話
    楽しいけどね

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 21:20:46

    南海大冒険は序盤ほとんどまんまの話あるよな
    のび太が宝島見つけてジャイアン達と海賊ごっこで競うってやつ
    元の話の方はオチで宝が既に発見済みだったもんだから答案と10円だけ宝箱に入れて誤魔化したってやつ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 21:37:21

    魔法のやつは元ネタ何?

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:39:03

    >>8

    魔界大冒険の元ネタは手塚治虫の「魔法屋敷」と「月世界紳士」。後者には満月博士と小夜子ってキャラが出てくる

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:50:49

    ブリキの迷宮にも原作あったりするんか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:18:32

    >>10

    ブリキそのもに原作はないけど、モデルはアシモフのアイ,ロボット

    それにドラえもん批判として多かった「ドラがのび太を甘やかす」というのをロボに依存しすぎたチャモチャ星に当てはめてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています