自称シンザンガチ勢のスレ主が

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:32:03

    シンザンや厩舎関係者に関する疑問に答えていくスレ

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:32:37

    何歳?

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:33:29

    前哨戦負けたとはいえ菊花賞で単勝2番人気だったのはなぜ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:33:34

    名前の由来は?(火種)

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:34:27

    とねっこシンザンはどうしてあんなに可愛いの?
    てかよく画像残ってたよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:34:53

    とはいえ答えられない質問もあるだろうからそこはご了承を


    >>2

    マイシンザン以上シンザン以下

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:36:00

    シンザンスレ嬉しい
    シンザンさんを知るのにぴったりな本があったら教えて
    最近興味出てきたので読みたいんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:36:13

    シンザンの蹄鉄の素材と製造方法

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:37:22

    シンザンの写真が沢山載ってる本やサイトがあれば教えて欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:37:26

    全然覚えてないんだけどなんか頑固なエピソードがあったような気がするんだよね、知らない?
    なんか橋渡るときに先にヒトミミ渡らせて〜ってやってたみたいなエピソード

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:37:36

    >>5

    そんな画像あるの!?

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:37:59

    今調べてそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:38:06

    シンザンの頃の芝とかコースと今の違いってわかったりしますか?
    あとシンザンくらい古い馬に関する情報の調べ方も知りたいです

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:38:46

    >>11

    いくつかの過去スレに貼られてたよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:38:48

    栗田騎手はどうやってシンザンの強さを見抜いたの?

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:39:03

    大本命・五冠神讃が販売終了した理由を教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:39:09

    >>11

    シンザンの追悼番組の切り抜きだったかでとねっこの時のシンザンがあった筈

    どデカい星が印象的だった

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:42:35

    >>3

    一番人気だったウメノチカラがトライアルレースのセントライト記念をレコード勝ち、京都遠征後のオープン戦でもしっかり勝ちきって陣営も万全の調子で菊に臨めると宣言してたから


    >>4

    調教師武田文吾の孫である伸一の『伸』と当時松風だったシンザンが山のようにどっしりと構えていたから


    …というのが通説らしいが実は武文の奥方が名付け親という説もあって、名付けに苦慮していた武文を見かねてたまたま目に入った新聞の紙面から似たような音の文字を取って名付けたなんて話もあるそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:42:57

    >>10

    あと食事の時のエピソードも幕の内弁当以外にあったような気がする

    誰かと食べるのが好きだったみたいなエピソード…

    この2つのエピソード、もし知ってたらどの本に載ってたかとか教えてほしいんだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:45:49

    シンザンの可愛いところを教えてくれ

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:47:46

    >>7

    シンザンという競走馬について知りたいなら

    『シンザン物語 蹄跡よ永遠に』


    シンザンの騎手について知りたいなら

    『シンザンの騎手 天才ジョッキー栗田勝の生涯』


    シンザン陣営そのものについて知りたいなら

    『黄金の馬シンザン』


    がおすすめです

    本音を言うと全部に目を通してほしいけど、入手のしやすさならシンザン物語かなー

    三冊とも絶版なので…

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:47:58

    シンザンに関わった方々はルドルフとかの他の三冠馬に何か言及したりしてたっけ
    ルドルフの背で武田調教師がルドルフを見て、やっと現れたとか20年待った的なこと言ったのは知ってるからそれ以外

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:52:02

    >>8

    素材についてはごめんなさい、ちょっと覚えてないけど恐らく当時一般的に使用されていた素材と同じだったはず

    製造法方はたしか後肢は蹄鉄を取り付けた後にあの覆いをガス溶接(後に電気溶接に変更)して、前肢は着ける前にT字のブリッジを同じように溶接する

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:54:15

    それと申し訳ないけどスレ主はレスするのがめちゃくちゃ遅いけど答えられる質問には全部答えていくつもりなのでのんびり質問なんかを投げ掛けてください

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:57:12

    もしよければコテハン(名前)付けてくれ

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:58:47

    シンザンの気性ってどんなだった?それと知っていれば息子ミナガワマンナの性格も知りたいです

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:59:20

    >>5

    そりゃあシンザンだからよ


    とねっこ時代の写真は当時の雑誌だったり、当時のドキュメンタリーだったりで確認できるから頑張って入手するんだ…


    >>9

    あ に ま ん掲 示 板

  • 28アイラブシンザン23/02/17(金) 23:20:32

    コテハンこれでついたかな…


    >>10

    シンザンが頑固になったのは競走馬引退後一生を過ごすことになる谷川牧場に暮らすようになってからで

    食事はビタミン剤みたいな人工物には一切口を着けず、飼い葉は普通はニンジン、えん麦といったものを混ぜて作るところをきっちり分けて出さないと食べなかったり、蹄鉄を付け替える時は谷川牧場でシンザンの面倒を見ていた斎藤優さんの指示がないと代えさせなかったり、斎藤さんか谷川牧場長にしか体を洗わせなかったりとかなり豊富な逸話が残ってる。


    橋を渡らせて~っていうエピソードについてはシンザンはかなり慎重な性格だったそうで、初めて行く場所は警戒心からか全く動こうとせず、水溜まりや馬の糞なんかも避けて歩くくらい用心深かったとのこと。


    で肝心の橋のエピソードについては谷川牧場にきたシンザンが曳き運動で遠乗りした際、橋を目前にしたシンザンが警戒からか微動だにしなくなったので谷川牧場長が安全であることを教えるために橋を何度も往復したことが話が元ネタですね。


    長い上に読みづらい文章で申し訳ない…

  • 291023/02/17(金) 23:21:37

    >>28

    詳しくありがとう!

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:24:52

    このレスは削除されています

  • 31アイラブシンザン23/02/17(金) 23:27:41

    >>11

    貼れてなかった…


    とねっこ時代のシンザンの写真は二枚しか存在してなくてもう一枚はこの写真の直前、立ち上がる前の松風の姿だったりする

  • 32アイラブシンザン23/02/17(金) 23:36:00

    >>13

    馬場やコースについては調査不足っていうのもありますけどちょっと調べられなかった…


    古い競走馬の調べ方は


    ①まずWikipediaなどで基本情報を抑えます(現役年だったり成績だったり)


    ②それを元に日本の古本屋というオンラインサイトで当時の優駿(広報誌)や調べたい競走馬の名前、関係者の名前で検索をかけて関係ありそうな史料を見つけ次第買い漁ります


    ③それでも得られた情報が少かった場合は


     国 立 国 会 図 書 館


    で当時のスポーツ紙に目を通します


    この三つをこなせば少し年代が古い競走馬でもそこそこの情報を手に入れることができるので、興味がある人はトライしてみてください

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:37:12

    知ってる話なら馬主の家で餅食べたり年越しそばを食べてたのと大好きな牧場の人の息子の自宅に押し掛けてたくらいかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:39:03

    アサヒエンペラーっていう馬から血を分けてもらってたことは知ってる
    どこに載ってるんだろうか

  • 35アイラブシンザン23/02/17(金) 23:46:26

    >>15

    シンザンの主戦騎手を務めた栗田勝が新参の素質を見抜くことができたのはまずはシンザンに跨がったからというのがあって

    「テキ(師匠の武田のこと)も跨がれば素質を分かってくれるのに」

    と奥さん(武文の娘で栗田は娘婿)に話したエピソードが残っている


    そして何より、栗田本人が当時最高の騎手の一人であったことも大きな要因の一つになっている

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:48:34
  • 37アイラブシンザン23/02/17(金) 23:49:03

    >>16

    俺が聞きたい…(泣)


    マジで欲しかった…

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 23:50:48

    >>36

    ありがとう

    こういう経過が載った記事があったんだね

  • 39アイラブシンザン23/02/17(金) 23:53:46

    >>34

    ちなみにアサヒエンペラーはミホシンザン最後のレースとなった天皇賞で斜行したニシノライデンが失格になったことで繰り上げ二着になった、ちょっとした因縁のある競走馬だったりします

  • 40アイラブシンザン23/02/18(土) 00:03:44

    >>19

    んー…誰かと一緒にご飯食べるのが好きだったってエピソードは聞いたことないなあ…


    松橋牧場(シンザンが産まれた牧場)時代、年末年始は生産者の吉松さんと一男 さん夫妻が厩で一緒に年越し蕎麦と餅を食べたってエピソードならあるんだけど…


    これらの情報は既に挙げてる『シンザン物語』と『シンザンの騎手』に記載されてるから、機会があれば目を通して見てください…はっきりと答えられず申し訳ない

  • 41アイラブシンザン23/02/18(土) 00:26:20

    >>20

    まず目がかわいいんですよ

    角度にもよるんですがシンザンって目がくりっとしてて、それがぬぼーっとした顔と絶妙にマッチしてるんですね

    でレース中やレース後の精悍というか勝負一徹な面持ちの方が印象強いんですが、そのシンザンのギャップが堪らなくかわいいんですね、はい

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 00:32:24

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 00:33:21

    storage消せ定期

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 00:33:39

    このレスは削除されています

  • 45アイラブシンザン23/02/18(土) 00:35:47

    うまくあげられない…

    これが…


    こうっ

  • 46アイラブシンザン23/02/18(土) 00:37:52

    >>43

    教えてくれてありがとう!

    正直使い方がさっぱり…


    こうっ

  • 47アイラブシンザン23/02/18(土) 00:50:32

    画像かぶっちゃった…


    >>22

    シンザン以降新たな三冠馬が現れる頃には調教師、騎手、厩務員、馬主の内シービールドルフの前に騎手と馬主が、ナリタブライアンの前には調教師が亡くなっているんですよね


    だから他の三冠馬に対するコメントはただ一人の生き残りで当時シンザンの厩務員を務め後に厩務員から初めて調教師になった中尾謙太郎さんのものしか残ってないんですが、

    「シービー、ルドルフはシンザンを超えたと思いません、ナリタブライアンがついにと思いましたけど…やっぱり駄目でしたね」

    と後の三冠馬たちはシンザンを超えたか?との質問に答えてます


    ディープ以降の三冠馬については時代が違いすぎたのか中尾調教師のコメントは見つけられませんでした…

  • 48アイラブシンザン23/02/18(土) 01:05:47

    >>26

    当時厩務員だった中尾謙太郎さん曰く、シンザンは素直で大人しい性格で手が掛からなかったとのこと

    加えて頭も良く騎手の栗田勝は「こちらの考えが電気のように伝わる。こんなに乗りやすい馬はそういない」と評価していて、性格や頭の良さもあって

    「シンザンは銭のかからんレースは走らんのだ」

    という名文句も生まれたと思われる


    …この顔を見たら大人しい性格っていうのも納得だあ

  • 49アイラブシンザン23/02/18(土) 01:21:20

    ミナガワマンナ良いよね…スレ主も大好き
    ミナガワマンナ好きな人はぜひとも83年アルゼンチン共和国杯を見てほしい

    ミナガワマンナは顔も性格もシンザンに似ていたらしく、素直で落ち着きのある性格だったみたいです
    また牧場時代から骨もしっかりしており、丈夫で怪我知らずだったとのこと

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 01:25:33

    >>37

    昔飲んだことあるけど美味かった。個人的には甘口でしナタの切れ味はなかったな。

  • 51アイラブシンザン23/02/18(土) 01:36:52

    >>33

    家に上がろうとするシンザンを止める松橋一家のエピソードも『シンザンの騎手』に載ってるから機会があれば手に取ってほしい


    >>50

    飲んだことある人あにまん掲示板にいたんだ…羨ましい、ラベルがかっこいいよね

    今ウマ娘で馬産地も盛り上がってるみたいだし、どうにかして再販されないかなあ…

  • 52アイラブシンザン23/02/18(土) 01:44:45

    それと今さらで申し訳ないけどシンザンの危篤時にアサヒエンペラーから輸血をしたっていう情報は『栄光の五冠馬シンザン』という書籍にも記載があるので、機会があったらぜひ

    あと他の馬からも輸血してもらってたんだけど、どの馬だったかな…

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 12:43:46

    ほしゅ
    シンザンの好きなエピソードは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています