鬼殺隊の履き物について

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 03:38:52

    これだけ暴れ回って
    よく草履が脱げないよな・・・

    特にこの人とか風で飛びそうなもんだが

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 03:43:42

    下着の方かと思ったよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 04:03:50

    >>2

    それはほぼ全部ふんどしなのでは

    そして流石に脱げない

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 05:28:31

    あの激しい動きで鼻緒が切れないの凄いなとは思う
    多分隊服と同じ素材使ってるとかで丈夫なんだろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 06:24:09

    玄弥やカナヲみたいに靴を履く選択肢もあるのになぜ基本草履なんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 07:29:32

    >>5

    草履のほうが踏ん張りが効いたり足下の微妙な変化を感じやすいからとかじゃないかな

    あと大正時代なので草履のだとそれっぽくなる

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 07:53:00

    風柱はお館様の座敷に上がるとき、一瞬で脱いでたよね
    アニメでは履いたまま上がってたけど

    あのアニメで「実弥が優しい人だってことはそのうちアニメ派の人も分かるけど、お館様の座敷に土足で上がる男という評価は変えられない」と嘆いている風推しがいて笑った

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 08:08:09

    >>7

    でもなんだろ、風柱はあのシチュエーションで土足で上がる男感はかなりある

    他の柱には全くない要素だが

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 08:20:25

    >>8

    土足で上がりそうな感じは分かるわ

    禰󠄀豆子の入った箱の扱いとか座敷に上げる時に投げ飛ばしてたしとにかく乱暴な印象強いし

    他の柱だと草履脱いで箱を抱えて一緒に上がりそうなイメージあるな

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 08:25:49

    >>9

    玄弥がブーツなのは草履だと兄と同じような不作法やらかしそうだから、とか考えてるのかな


    兄貴同様に品が悪いのは確かだし

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 15:50:46

    原作確認してみたら一応踵側も固定してあるね
    ほとんどのキャラが脚絆で見えないけど蜜璃ちゃんのスタイルを参考にするなら踵から足首に掛けて留めてズレないようにしてるっぽい

    原作だと草履の底が運動靴っぽいなと思ってたら明治大正にはゴムやタイヤを貼ったものが開発されてたってあったから皆が履いてるのも多分それなんだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 20:32:53

    >>8

    乱暴だし人の話聞かずに勝手するし育ち自体良くないからかねぇ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 20:45:39

    >>11

    確かにこんな感じで踵側も固定してるみたいだな

    気づかなかった

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 05:50:19

    >>13

    これなら蒸れないし脱げなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 08:17:56

    蜜璃ちゃんは組み合わせ的にブーツ履いてほしいな

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:49:21

    >>8

    その見た目はそうで、でも言動は違うというギャップが原作キャラの良さだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:27:09

    各キャラのオリジナリティある脚絆(ゲートル)も気になる
    風のミニベルト巻き巻きのはとっくに普通の人の楽しみなんて捨ててるような彼のこだわりのおしゃれなんだろうか
    義勇さんと炭治郎はお揃いだね

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:31:32

    >>17

    風の脚絆は死んだ隊士たちのベルトで作ったものじゃなかったっけ

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:29:35

    >>17

    脚絆もだけど皆の鼻緒の色も結構バリエーションあるよね

    メタ的に言えば呼吸のイメージカラーだけど隊服と同じで支給品なら本人のこだわりがあったり隠と隊士が顔見知りなら今で言うパーソナルカラーみたいなの意識して選んであげてるのかもと思うと面白い

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:38:40

    >>18

    初めて聞いた設定だな

    ソースは?

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:46:01

    >>19

    衣服担当の隠たちは前田まさおほど変態でなくても、みんなそれなりにプロ意識もってやってるんだろうなって思う。

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 00:00:30

    >>15

    ブーツの方が動きやすいだろうしな

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 03:00:03

    >>17

    炭治郎と義勇さんのは鱗滝さんのとお揃いっぽくない?

    鱗滝さんから貰ったのかも

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 03:01:12

    >>18

    だったらいいね、みたいな話をこの掲示板のどっかで見た事あるから公式設定じゃないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 08:35:12

    >>22

    前田まさおといえど当時は女の子の蒸れた足の良さに当時は気づかなかったのだろう・・・

    割合すぐに気づいてしまったのだが

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 10:35:55

    >>4

    草履なら鼻緒が切れるくらいしかダメージないし、鼻緒なら手ぬぐいあれば直せる

    ブーツだとこの時代の接着剤弱そうで靴底ベロンしそう

    戦闘場所も整備された場所以外だと、革靴だと歩きにくいよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 13:49:38

    自分でも何故か分からないが
    しのずさんの脚絆からおばあちゃん味を感じるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:25:35

    脚絆を付けてなかったら皆んな無一郎みたいなストレートな袴なのかな
    たっつけ袴って裾が絞られた袴もあるらしいけど
    それなら脚絆する必要性ないしなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:41:32

    江戸の時代は飛脚も草鞋だったんだし
    途中で傷んで取り替えたりはしてたろうけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:48:21

    >>18>>20>>24

    いつもの

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:00:01

    >>29

    飛脚が草履じゃなくて草鞋なのはどこでもすぐに新品にできる(当時は腐るほどワラがあって庶民はあっという間に自分サイズの草鞋作れたらしい)って利点が有ったかららしいね

    草鞋履いた事あるけどあれ指の部分が土に着くから現代人には向いてないわ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:00:20

    >>28

    手持ちの義勇さんのフィギュアは膝下の布が結構たっぷりしてるから袴のような気もするけど他のキャラはどうなんだろうね

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:38:22

    >>27

    脚絆だけでなく色合いと体格が

    おばあちゃんじみてるのかも

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 07:14:28

    >>32

    こうしてみると袴っぽいかもな

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 11:15:33

    >>28

    キャラ的に宇髄さんはたっつけ袴でも違和感ないかな

    たっつけ袴を調べてみたら別名の伊賀袴って名前のまんま伊賀の忍者がはきだしたのが由来らしいし

    脚絆も1色だと地味だからとかで通せそうな気がする

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:55:34

    悲鳴嶼さんだけ裸足な理由ってやはり
    足のサイズに合う足袋を作れないからかな

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 05:10:07

    宇髄さんとか規格外の体格でも足袋履いてるし鬼殺隊の財力とか技術力考えたら特注扱いで作れそうな気もするけどな
    昔から裸足に慣れてるのもありそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 14:21:29

    >>35

    そんな由来が有ったとは…!

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:35:53

    >>36

    盲目だから、足から伝わる感触で足元の情報を得るためというのはありそう

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 22:11:49

    >>39

    でも石につまづいたら爪がめくれそう

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 01:46:57

    よく見ると伊之助の靴って独特の構造してるな
    鼻緒が無くて脚絆?みたいなのと一体化してるのかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 05:08:54

    伊之助は被り物といい誰が加工したんだろうね
    育ちを考えたら履き物を身につける習慣があるのもちょっと不思議
    隊服作る時に注文つけたか採寸担当の人が身につけてもらえるように頑張って交渉したのかな?

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 07:19:29

    >>41

    草履の底があるようにもないように見えるな

    キメツ学園だと裸足固定だが

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:30:29

    >>41

    伊之助もたっつけ袴かな?キャラ的に袴を穿いて脚絆をぐるぐる巻き付けて〜って工程を面倒くさがりそう

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:46:48

    >>42

    伊之助の被り物は番外編読むと小さい時にすでにかぶってるんだよね

    あの年齢で自分で作るのは難しいと思うんだけど誰か作ってくれる人がいるとも思えないし謎だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています