- 1二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:08:58
- 2二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:09:31
もとからニッチな人気だよ
- 3二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:10:43
ホントにニッチならMCUなんて成功しないと思うが
- 4二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:12:57
ポリ コレとか同性愛ってあっちだとこっちよりやばい憎悪の対象で、自分の憧れのヒーローやその息子が同性愛者にされたらムカつくんじゃない?あと単純にクオリティがヒロアカ未満だからヒロアカに負けてる説
- 5二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:13:09
アメコミ市場の規模が良く分からない
- 6二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:14:25
日本の漫画含めたアメコミ市場自体が小規模って聞くけどその中で漫画が躍進してるなら凄いよな
日本の漫画市場におけるアメコミとかバンドデシネの売り上げって1%にも満たないだろ - 7二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:15:01
あっちはアメコミ以外の自国漫画がほぼ死んだ極小業界
- 8二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:15:22
- 9二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:16:02
アメコミ市場データのソースリンク
- 10二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:17:11
「日本のアニメは衰退してる」くらいの信憑性だと思ってればOK。確かに近年のコミックの売上は減少傾向にあるけど、他に金稼ぐ手段はいくらでもあるし、実際MCUが大成功してる
- 11二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:17:24
- 12二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:17:44
- 13二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:18:16
キャラ改変すんな!
これはパラレルなので……
これを繰り返してる印象 - 14二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:18:48
海外の恋愛漫画スポ根漫画って聞いたことないけど向こうは漫画より小説がおもなのか
- 15二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:19:12
- 16二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:19:16
コミコンってあっちのコミケも年々衰退してるくらいにはアメコミは売れてない
- 17二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:20:43
そもそもMCUも舐め腐ってるから日本だけ全部一ヶ月遅れで上映だからな
おかしいよ - 18二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:20:46
- 19二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:22:19
- 20二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:23:18
- 21二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:27:50
- 22二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:28:19
消費者が金払うかネットで海賊版見るかも大きいよな
日本人は原作者や制作会社に金落とさないとって価値観が他より強い - 23二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:28:30
- 24二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:30:23
女ヒーローやゲイヒーローや黒人ヒーローを出すのはいいが、
なぜ新規のヒーローを創らず、古くからのヒーローを改変するのか。そりゃ古い方のがいい人は嫌うよ。
日本でも仮面ライダー龍騎がライダー同士で戦ったときは反発あったし。 - 25二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:31:46
初期の人気キャラってのは日本で馴染みのあるキャプテン・アメリカやアイアンマンの話な
日本で知名度のないキャラクターはポッと出の新人と変わらないので……
まあそういうとこからしてフェーズ4以降は日本をターゲットから外してるような感じがする
- 26二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:32:21
衰退してる衰退してる言われながら、アーティストもライターも上澄みの質は上がり続けてる感じ。
もっともライターはアメコミだけじゃなくてドラマとか映画の脚本にいったりもする。
メインで取り扱ってるようなタイトルは想像で思われてるよりはずっと面白いから読んで欲しい - 27二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:33:13
- 28二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:35:00
- 29二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:36:03
それと同じこと言われてたガーディアンオブギャラクシーが大ヒットしたからなぁ……
変にキャラが定まっていないから、無名のキャラでも上手く行けばヒットするという前例があるから色々試してるんだと思うよ。
同じキャラを何度もやる方が確実ではあるけど、袋小路に陥るから長期的な戦略には向かないという考え方もあるし。
- 30二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:40:08
全部パラレルで切り捨ててる、は、あんまりにもいい加減な意見だよ。
真剣に取り扱うライターもいるし、問題について向き合う話が書かれることも少なくないのに
逆に、編集部が商品として取り扱ってるのは間違いないけど、そりゃ売上が全てだから当然では?
- 31二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:40:25
そうか?初期どころかフェーズ3でもブラパンとかアントマン&ワスプは1ヶ月遅れてたことがあったのは事実だが少なくともキャプテンマーベル以降の最近は配信が多くなったのもあって同日かなんなら世界最速がデフォだろ
ちなみにヴェノムとノーウェイホームはディズニーじゃなくソニー配給だからそっちの問題な
- 32二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:43:20
日本だって書かれている作品の方向性という意味では常に変化し続けてるでしょう。
極端な規制問題が出てきたり、流行りに合わせて暗い作風ばかりになったり。
同じ漫画をずっと続けながら時代に合わせてるから極端におかしく感じるというのはあると思う。
- 33二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:50:57
よくずっと売上げ翻訳した日本のマンガに負けてる!って言われたりするけど
だいたいの人がアメコミマンガだと思ってる本がグラフィックノベルって扱いでそもそもランキングのジャンルが別で雑に小説って訳されて解説されてややこしくなりがち
グラフィックノベルや児童向けレーベルは安定してんのも多い
- 34二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:54:02
- 35二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:54:48
日本でももっと売ればいいのにと思う
- 36二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 10:54:51
- 37二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 11:28:11
正直、滅びてもらっては困る
いくら人気あっても日本の漫画表現だけがスタンダードになると他が成立しない
こっちが困った時に試行錯誤するよりも参考資料になるものは存在してくれてた方がいい
今だったらポリティカルな力に屈した結果とか体験せずに学べる - 38二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 11:39:47
その時代ごとの問題に合わせた同性愛者のエピソードや社会問題を題材に肯定的、否定的に描くなんて何十年も前からやってるジャンル
映画ファンや読者でもない人が恒例のアメコミ雑語りで最近権力に屈して駄目になった!ってとりあえず言えばバズる便利なネタやな - 39二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 11:45:16
キャプテンアメリカが北米を旅しながら、自発的にキャプテンアメリカを名乗って様々な社会問題と戦う人々を目にするってミニシリーズで、差別問題と戦うゲイのキャプテンアメリカと出遭った、というストーリーに対して
記事にされる時には「今度はキャプテンアメリカがゲイに!」だからね・・・
- 40二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:23:15
正直日本の漫画に負けてアメコミが云々は、
ウェブトゥーンに負けて漫画が~云々言い出してる連中と
大差ないからやめるべき - 41二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:46:45
毎回データもおかしいし向こうの販売形態無視してやるしな…