みんなが1番好きなサブタイ

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 14:40:56

    教えて

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 14:44:33

    役立たずの狛犬

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 14:45:12

    原作でよければ
    時透くんコンニチハ だったかみたいに少し気の抜けたやつすき

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 14:50:32

    何度生まれ変わっても

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 14:51:26

    「黎明に散る」

    悲しいけど…

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 14:53:34

    彼は誰時 朝ぼらけ

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 14:54:37

    >>6

    ごめん中点忘れた

    彼は誰時・朝ぼらけ ね

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 14:56:15

    >>4

    絶対兄貴の方の意味だと思うじゃないですか

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 14:59:41

    地獄へ
    これは累の家族のくだりの中でそこ切りとるのかーっていう妙がある

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 15:00:32

    千年の夜明け
    本当に千年間待った気になったよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 15:26:30

    小説の花と獣ってタイトル

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 15:54:08

    「地獄へ」
    コミックス開いた時に一番印象的だった

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 15:55:46

    蝶の羽ばたき

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 15:57:38

    虫ケラボンクラのろまの腑抜け

    何!?ってなって妓夫太郎の回想を読んだあともう一度見るとああ……って切なくなる
    これをサブタイにするセンスが好きだしワニ先生独特の語感もいい

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 16:28:02

    >>3

    こんばんは煉獄さん

    好き

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 16:59:58

    105話の『なんか出た』
    扉絵の炭治郎と小鉄くんに忍び寄る不穏な両腕が鬼かと思ったらムキムキ鋼鐵塚さんで笑っちゃった


    …と安心したのに、終盤で玉壺と半天狗が出てきたから今でも覚えてる

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 18:27:37

    プイッ
    一見ただかわいいだけだし実際ここの襧豆子ちゃんはめっちゃ可愛いが、後々不死川の血のことが判明すると襧豆子ちゃんが異次元の存在なことがわかって好き

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 18:50:59

    古の記憶

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 19:08:44

    兄を想い弟を想い
    本当にタイトル通りの話なんだけど何であんなお辛いシーンが来るんだよ...

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 19:44:10

    廻る縁
    偶然か意図的か分からんけど縁壱と被ってるのが好き

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 19:48:44

    上弦の力、柱の力(原作の煉獄VS猗窩座回)
    シンプルなタイトルながら、当時出てる中では上弦の鬼の初戦闘と柱の本格的な戦闘シーンでどっちも一歩も譲らない技の応酬が熱かった。

    アニメで盛られたことで煉獄の劣勢感が強く出てるけど原作だと炎虎出す前はちょっと互角っぽいよね。

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:14:45

    自分ではない誰かを前へ

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:21:05

    兄を想い弟を想い
    表紙絵含めて継国兄弟、時透兄弟、不死川兄弟の3組の兄弟の事を指した秀逸なタイトルだった

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:23:58

    赤い月夜に見た悪夢
    この回をアニメで見るのが楽しみです(いつになることやら)

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:28:26

    >>21

    原作だと炎虎と乱式の激突で目や内臓をやられてるんだよな 何故かアニメだとその前に潰されてる


    映画/アニメの無限列車編は好きだけど、そこの改変だけはいらなかった

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:57:16

    幾星霜を煌めく命
    みんなの生きた証って感じで好き

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:20:15

    後生畏るべし
    論語というまあそういうとこから持ってくる作品だよなといういい意味で驚きのない引用
    話の内容は驚きと絶望に溢れてたが

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 01:43:46

    上弦集結

    まさか公式で映画サブタイに使われるとは
    鬼側もプッシュされて嬉しいよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 01:51:28

    >>2でレジェンドがもう出てしまった


    シンプルな「不滅」も好きだな

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 02:08:36

    鬼の王

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 08:22:44

    心あふれる

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:33:39

    >>26

    素晴らしいサブタイトルがいっぱいあるが俺もこれが一番だな

    これまでの過去、手に入れた鬼のいない現代、そしてこれから繋がれていく未来のことまで包括した視点が良い

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:31:54

    >>14

    炭治郎への罵倒でもある以上に、自分に対して言われた事だというのがね.....。

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 15:46:08

    197話の「執念」も好きだな
    ズタボロなのに誰も諦めてねぇ鬼殺隊無惨視点だとめちゃくちゃ怖いよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:05:18

    鈴鳴りの雪月夜
    小説のタイトルとかにありそうな綺麗な言葉で好き

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:19:39

    始まりが「残酷」なのシンプルで好き

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:38:37

    兄を思い弟を思いは煽り文の強く焦がれ強く焦がれも秀逸なんだよな
    弟を思い続けて周りを顧みなくなった末に地獄で焼かれることとなるって言うのをシンプルに表してる
    スレ見てて思ったけどやっぱりワニ先生の語彙力最高だよ
    誰でも知ってる言葉を適切に使うのも難語をピシャッと当てはめるのもどっちも引き込まれるもの

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:53:25

    >>36

    第1話「残酷」

    最終話「幾星霜を煌めく命」

    ずっと晴れが続くわけでも無いしずっと雪が続くわけでもない

    やっと晴れが来たのかと感じるサブタイトルの変遷が好きだ

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:56:10

    百世不磨
    鬼殺隊の覚悟と使命感をこの上なく表した一語
    ささやかな営みを奪われ龍や虎にならざるを得なかった人々の悲しみ
    二度とこんな悲劇は繰り返すまいという決意が伝わる
    実弥の半生の回想に胸を打たれ、その戦いぶりに積み重ねた月日が重なる
    そして結びに悲鳴嶼がこの言葉と共に悲願に懸ける想いを語る
    どのタイトルもそうなんだけどその回のテーマや展開との重ね方が上手くてメッセージがより強く伝わる
    読み終えてから「こういう意味だったのか…」という発見や驚きもあって読後感がさらに深まる
    連載中は語りたい欲がやばくて感想書いたり他の人の感想を手当たり次第に読むのめちゃくちゃ楽しかったわ

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 04:21:15

    もう語られてるけど何度生まれ変わってもの意味が前編後編で変わるの好き

    黎明に散るは無限列車編を語る上で絶対外せないサブタイトルなのにアニメで外してきてショックだったなら遊郭編はちゃんと使われて安心したよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 12:39:44

    自分ではない誰かを前へ
    この精神は鬼滅の根幹にあるよね

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 13:26:23

    >>26

    このタイトルに全部テーマが詰まってると思う

    鬼殺隊が戦ったこれまでとこれからの平和な日常の誰もに焦点を当てているような素晴らしいタイトルだった…

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:51:02

    「無垢なる人」
    鬼滅に本当にハマった回
    無惨を一刀両断にした剣の天才の緑壱が幼子を抱いて静かに涙を流すという、このお話の構成力よ
    吾峠先生って本当に天才作家の一人だと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 08:24:53

    >>36

    残酷のシンプルさ良いよね

    1巻は表紙と表紙外した中身で違った表情なのとか色々凝ってて好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています