- 1二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:35:20
- 2二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:38:03
二次創作作ってるやつどうせそんなこと考えてないぞ
その場その場で凌いでるだけだ - 3二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:38:28
- 4二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:39:40
絶対にその流れ通りにしなくてもいいんやで
主人公がいることで難易度自体は下がってるからこそイベントによる強化も少しで大丈夫って思えばいい
主人公と関係なく起こり得るイベントを並べてその解決に必要な能力と総戦力を出すことさえ出来れば後は逆算って感じでバタフライエフェクトを演出しつつの難易度調整ができる - 5二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:39:55
戦記ものだと逆に叩かなかった戦力が落ち延びてとかできるんだけどね
個人同士の戦いだと中々むすかしいのよねぇ - 6二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:41:09
ISはその辺楽だよね、ストーリーに粗があってもそもそもの原作が粗だらけだから気にならない。面白いかどうかは別だが
- 7二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:41:14
それが難しくて難しくて難しすぎてオリジナル以外書く気になれない
まず原作読み込む時間がねぇよ… - 8二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:45:11
- 9二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:45:23
なんか都合よくCのフラグが起きました
ってことにしなきゃ行けないんだけど、この「なんか」を納得させるキャラに行動させる技量か開き直りが無いと理解深めようと無理なんだよな - 10二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:45:47
面白い原作読んで、2次書きたいと思ってしっかり読み込んで、原作の構成が悲劇と喜劇と絶望と笑顔とフラグと色々を丁寧丁寧に積まれてってその過程に遺物紛れ込ませたら崩壊するから無理......ってなる事が多い。
あと、漫画表現を文章にするのが難易度高過ぎて。 - 11二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:51:03
原作がガバすぎる作品とかだと逆に楽だったりする
- 12二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:52:28
割と適当でもなんとかなる
俺なんてやりたいことのために野生の環境保護テロリスト生やしたぞ - 13二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:54:46
綿密なら綿密で敵の性格とその行動理由がはっきりしてるのが多いから主人公がいることでどう動くかってのはある程度判断しやすい
全部中途半端だと難しいんよな
こいつの性格だとそう動かなくない?って言われることとかよくあるし
- 14二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:50:49
その辺あるから原作に余程ハマってないと二次は無理だなあ
そのキャラならどう考えるかどう行動するかに違和感ないよう原作の空気のめり込んで読み込んでないとマジ無理
ちょっとでも原作への熱が冷めると途端に二次創作は書けなくなるからエタらない為には出来るだけ熱が冷めないうちに勢いで書くしかない - 15二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:58:46
というわけでキャラだけ借りて現パロだのクロスオーバーだのしますね
- 16二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:01:21
「ここまでオリ設定生やしたら作品愛が無いんじゃないか……?」って疑心暗鬼になった事は何回もあるなぁ……
- 17二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:02:44
二次創作したくなるほどハマる原作って大抵展開も丁寧だから余計に難しい
- 18二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:08:40
でもそこ考えるのが二次創作の一番面白いポイントだからなー
- 19二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 01:11:19
- 20二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 02:10:58
- 21二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 02:13:26
- 22二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 02:46:36
だからこそうまく設定がハマってる二次創作は最高なんだよね
じっっくり煮詰めるのが大切なんだろう
大好きな作品ならそれも楽しいし - 23二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 03:00:54
あのイベントにあのキャラ参加させたい!!
……「あのイベント」が物語後半にあると大幅なオリジナル展開したらたどり着けなくなるので
原作沿いになってしまい原作なぞってるだけじゃねーかと言われ続ける - 24二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 03:06:18
伏線とかガチガチじゃないけど世界観や設定に広がりがあったり
ちょっとした事でキャラの未来が変わるような作品は二次創作界隈が捗る - 25二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 03:08:01
- 26二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 03:20:50
原作未読のエアプがヘイト創作やるカス滅びて欲しいわ
しかももっとアンチ・ヘイト増えろとかヘイト振りまくクズもいるし - 27二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 03:28:37
原作沿いはわかるけどほぼオリ展開かつ面白い作品ってバケモンだと思うわ
- 28二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 03:52:50
- 29二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 04:00:20
- 30二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 05:12:20
アニメしか見てませんみたいな言い訳なら分かるんだけどな
原作履修大変だし気軽に二次創作してもいいよねって - 31二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 07:45:47
アニメすら見ずに原作未読で二次とか原作読めや!としか思わねえな
二次創作すんのに元ネタ無視とか意味不 - 32二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 08:09:46
未読二次創作者はそのキャラじゃなくて「平凡だけど実は◯◯が優れてる主人公」とか「◯◯系女子」という"記号"が好きだからな
文字書きだけじゃなくてエロ絵を描く人にもいるけど - 33二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:14:09
そうなんだよな
作品への愛じゃなくて世界観とキャラが好きなんだろうな
ぜひその作品も愛してほしい
自分は原作読む度にキャラへの理解深まるから何度も読み返すし参考文献は全部目を通すかな
やり過ぎかもしれないけど
- 34二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:10:51
割と好きだった作者が最近「原作未読、webもちらっとしか見てません」でアンチヘイト書き始めて冷めたの思い出しちゃった
他の二次はきちんと原作読んでたっぽいから適当な知識で叩きたいが為に書き始めたんじゃないかって邪推しちゃう
- 35二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:21:43
でも相当読み込んでいるのが分かる作者の作品ってどうしてもアンチヘイトが出てしまうんだよね
- 36二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:24:55
なんで原作未読の奴に限ってアンチに走るんだろ…
前にルイズが色んなキャラ召喚する系クロスが流行っててにハマったときに原作も読んで見よって原作読んだらルイズ言うほど酷いか?サイトもパンツのヒモにハサミ入れたり酷いことしてるしわりと自業自得なんでは…ってなったんだが結構ルイズアンチ同時期によく見かけたんだがルイズアンチ書いてる奴に限って原作未読公言している奴ばっかだった思い出 - 37二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:25:12
「このキャラとこのキャラが出会ってこの状況になった時このキャラはどういう反応するんだ…?ワカンネ」
- 38二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:28:51
- 39二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:31:56
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:36:29
まぁこれに関しては幾らでも替えは利くのでセフセフ
- 41二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:49:37
- 42二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:00:14
ぶっちゃけ言うと、ギャグコメディ調なら割と勢いで押し切れる気がする
おかしい…ギャグコメディ調なのにしっかり原作読み込んでて、独自の解釈がちゃんとありやがる… - 43二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 15:04:19
あるある
とある二次創作で原作未読って書いてあるけど
作者なりに設定とか他人の考察とか調べつくしてるなあってのが分かる作品がある
クロスオーバーでオリ主でメシテロなんだけど面白い
エアプでアンチ書いてるアホとは違うわ
- 44二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:51:55
キャラ崩壊してますという注意書きをしておけば面影が殆どない魔改造をして、それでいいね!をたくさんもらってる人もいるからなあ
- 45二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:06:17
- 46二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:18:37
Aを達成するにあたってBが必要だと思ってたけど
別にそんなことはなかったと後に作者が明かしたりとかもあるしな
あんまり気にし過ぎない方がいいかも - 47二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:31:37
一回やったことあるけど誰にも見せずに書いてる時点でさえパクリだとしか思えなくて書き続けられなかった
あとよく似た世界観と同じ属性持ったキャラたちが好きなんじゃなくその世界観とそのキャラたちが好きなんだ……
- 48二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:43:03
アンチヘイトタグが置物と化してる作品は正直保険として付けてるのは分かるけどだったらアンチヘイトは保険って書いてくれって思う
- 49二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:33:32
- 50二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:38:04
- 51二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:38:28
でも原作のこの時に○○があったら・・・!から始まる二次創作で、○○がここにあるなら
当然それ以前はこうなって~って設定を考えるのもそれはそれで楽しい
その新設定の所で前日壇みたいに話を膨らますこともできるし
まあ際限がつかなくなって全部放り投げることもあるが - 52二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:42:25