藤崎竜って封神演義以外ほとんど話題聞かないけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:44:48

    Wāqwāqも好きだったんだ
    打ち切りで巻数短いとはいえゾロアスターモチーフで上手くまとまってて面白かったし隠れた良作だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:46:38

    原作付きは違うだろといわれるかも知れないけど銀河英雄伝説は最高よ序盤に終盤の伏線、オマージュ入れてるし、ラインハルト様が美しすぎる

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:47:30

    護神像のデザイン好き

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:47:48

    自分でシナリオ作るのが弱いのか、屍鬼や銀河英雄伝説とか小説原作のコミカライズで人気だしてるよね?

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:49:38

    話の雰囲気が独特すぎてな…刺さる人にはとことん刺さるんだけど大衆受けはしなさそうな話ばっかりなイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:50:44

    アキネイターで綿貫緑丸出てきたのはビックリした

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:51:16

    >>4

    自分の弱さを理解した上でそれが出ないように仕事できるのすごくない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:52:13

    自分の持ち味と元ネタの要素を混ぜる加減が上手いんよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:54:49

    原作を「フジリューテイスト」にして出すのが上手いんよね
    正統派コミカライズではなくアレンジ作品出すのが上手い感じ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:57:16

    屍鬼はフジリューテイストをけっこう微調整してる印象ある

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:57:25

    ワークワーク好きだったし短編も面白いしオリジナル駄目とは思わん

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:06:50

    >>10

    屍鬼は話もそうだけど、封神演義とかで多様してたスクリーントーン芸をだいぶ縛ってたり結構挑戦的な作品だったと思う

    毛色が違う作品だからあんま話題に上がらないけど俺はだいすき

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:08:21

    スプンタマンユの偉業感好き
    スプンタマンユvsクシャスラ好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:23:50

    >>3

    もし連載が続いていたら護神像のモデルになったアムシャ・スプンタと対を成すダエーワの七大魔王をモデルにした護神像と対を成す存在とか登場したのかも

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:28:05

    オリジナル連載が続かないのはシナリオとかそれ以前の問題でとにかく癖が強い
    原作という縛りがあってようやくマイルドになる
    それでもやっぱり癖は残るので原作ファンからは賛否両論だったりするけど刺さる人にはしっかり刺さる

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:32:12

    封神演義は元ネタあるけどオリジナル要素多くてコミカライズとも違うんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:34:21

    ワークワークとかかくりよものがたりとかのキャラデザっていうか衣装のデザインが好きだから銀河英雄伝説終わったらまたオリジナル描いてほしいんだよなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:34:29

    >>16

    望ちゃんの由来でオイオイ宮城谷昌光読んだんかってなりましたね

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:36:06

    原作無しで好きにやらせるとこうなる。
    いや自分は好きだけどクセが強すぎるってのは分かる。

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:38:55

    オリジナルになるとキャラの理知的な部分と感情的な部分の乖離の幅広くなりやすい特徴がある

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:38:57

    なまじ知識豊富だから詰め込みすぎる癖がある気はする

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 05:29:19

    >>4

    逆、独自に作るとクセが強すぎるんだ。

    早期打ち切りになった初連載からして冨樫のレベルEとかにありそうな内容だったからね。

    原作ありだとその辺り成分がマイルドになる。

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 07:23:47

    サクラテツ対話篇とかワークワークめちゃくちゃ好きだったのでまたオリジナルSF描いて欲しいんだけど
    癖が強いと言われるとそれは本当にそう
    一般的な人気が出にくいのも分かる

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 07:42:57

    >>18

    宮城谷太公望は藤崎封神より後発だぞ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 07:49:04

    デジタル彩色の方が圧倒的に魅力が出るってタイプで珍しいと思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 07:53:33

    >>25

    完全版表紙好き

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 08:27:20

    気になってたからワークワーク買って読んでみたけどこれ面白いな…! 黒き血と赤き血の対立構造がゾロアスター教の考えに絡めてあってすごく奥が深い

    でもジャンプで長続きしないのはそりゃそうだって感じ
    というかこれを最後まで連載させてくれる漫画雑誌なさそう…Webならワンチャンかな…

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 08:28:53

    屍鬼がおもしろいぞ
    毎回ゾクソクしながら読んでた

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 08:30:43

    >>28

    狩られる者と狩る者が入れ替わってからの血みどろの殺し合いいいよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 08:32:47

    >>3

    アシャとかちょっとしか出番無かったけどウォフマナフとか好きだったなあ

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 08:42:45

    いいよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:41:45

    デザイン好きだし面白いんだけどほとんど読者に会ったことがない

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:35:59

    サクラテツでお腹痛くなるほど笑ったしギャグ面白いと思うんだけどなあ

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:38:40

    >>26

    超公明2回も表紙になってるのかよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:39:21

    ミルクジャンキーって短編が面白かった記憶

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:46:10

    Wāqwāqは短編集のWORLDを読んでいると、(もしかして……)ってなるキャラがいて面白いよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:08:58

    ワークワークのエロ系二次創作を見た時はこんな気持ちになった

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:11:32

    Wāqwāq今でも読み返すぐらい好き
    松田はアフラ・マズダーだろうけど、友達のマユは多分アンラ・マンユ
    連載が続いていたら彼女も来て松田と対立する展開もあったかもな
    その場合悪神をモデルにした護神像も出てきてシオ達と戦ったりしてと色々考えちゃう

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:21:35

    >>14

    >>38

    七大以外のダエーワや他のヤザタ(中級神)の出番もあったかもな


    これのゲーム版やってゾロアスター成分を補給したいけどいつでるのやら(正田作品はパラロス以外やったが)

    https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81-%E9%BB%92%E7%99%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-1/dp/B08W4GYCXB

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:24:25

    封神演義巻末に載ってる作者の報告みたいな漫画好きだった

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:25:50

    かくりよものがたりってやつは打ち切りなの?

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:26:52

    うん…

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:31:17

    サクラテツ見るにオリジナルだとちょっと独特な感性とか思想が強く入り過ぎるのがイマイチ奮わない原因かなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:39:02

    >>34

    基本的には全部背景繋がってるけど2冊で1組なデザイン

    7&8巻はなんとブラック趙公明と趙公明の組み合わせだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:42:07

    小さい頃
    ワークワークの赤き血の人が絶滅した流れが語られる中で
    女子児童含めた子供も病死してるコマに謎の興奮を覚えた記憶がある

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:51:01

    初期短編がハイファンタジー、アラビアンファンタジー、ディストピア、夢の世界、仮想現実、現代ホラーと
    初連載がゲームが干渉する超能力
    ビターエンドが多かったり絵柄も合わさって当時の主流マンガとは全く違う感触があったな

    シャドウディシーズのラストで鞄の影と人体の影の対比はゾクっとした
    水の森ちゃんの服がナイフで切り裂かれるシーンも何とも言えない色気があった

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:06:46

    Wāqwāqとかフジリュー独特の感性好きなんだけど原作がないと癖100になって合わない人が多くなるのもわかる
    その辺封神演義はSF要素で持ち味出しつつ王道少年漫画になってて塩梅がちょうどいいんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:15:00

    顔は本当に可愛い女キャラ

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:33:08

    >>28

    奈緒の話が好きだった

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:07:21

    >>48

    幼馴染で理解者でストーカーでトラブルメーカーでラスボスとかいう属性全盛りヒロイン

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:11:08

    >>40

    断崖絶壁今何処かな?改めて凄いタイトルだな

    単行本の間に挟まってた駄文(原文ママ)も好きだった マジで本編と関係ない話しか載ってなかった

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:19:34

    センスをキレてるけどジャンプじゃ無理でしょって感じよ
    青年月刊誌とかなら独自路線もOKだけどジャンプじゃ封神演義くらいまで薄めてようやくだから

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:00:20

    ワークワーク個人的に好きだったんだけどな…
    巻数的にもすぐ読めて纏まってるとは思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:22:18

    チー
     チー

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:25:44

    >>51

    耳からチーズが出る話とかな

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:26:28

    吾峠呼世晴の短編集読んだけど割とこの人の系譜な感じはした

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:29:07

    >>51

    寄生虫の展示会だかにいった話もあったなあ

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:30:20

    >>54

    家入レオに見えた

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:32:49

    >>25

    でも昔のコピック塗りも綺麗で好き

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:33:37

    原作をベースにしつつオリジナル要素を加えながら再構成するのが上手いんだよな
    大暮維人の化物語とかが近いジャンルな気がする

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:37:31

    サイコプラス好きだったよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:39:07

    神様の友達が真由って名前だったの
    絶対長期連載になったら友達がアンリマユだったよね…

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:45:26

    絵が可愛いなーって初期の読み切り買ったら内容が怖くて無理だった

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:49:45

    >>61

    緑色の眼ってホントに不気味だ……みたいなセリフ読んでから

    緑色の眼…かっこいい……って思うようになった記憶がある

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 17:03:03

    神様、元の時代に戻ってエンドだったけどあのままだと将来人間全滅しますよね…?

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 17:16:18

    >>52

    青年誌でやってたかくりよが打ち切りになったけどね

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 17:32:34

    基本この人の短編はホラーってかエグいオチだよな…

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:45:08

    >>65

    メールで未来と連絡は取れるみたいだから、そうならないように松田が現世で頑張るかも

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:00:37

    >>38

    >>62

    異世界に召喚された普通の女子高生と、それに関わる選ばれし七人の戦士。中盤で友人が敵陣営に召喚され対立関係になる。なんか、ふしぎ遊戯みたいに見えてきた

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:03:35

    >>4

    初期のオリジナル作品とかも好きだけど刺さる人には刺さる的なのかあまり一般向け人気が難しくてオリジナル作品は打ちきりしやすい……

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:05:23

    >>61

    同じくサイコプラス好きだヒーホー!

    水の森ちゃんとか名前からもう好きだった

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:06:23

    >>67

    牛乳の話とかちょっとエグかった

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:07:17

    >>68

    松田て過去の時代の人間だったのか。てっきりデータバンク保管されていデータ人間の中で復元可能だった個体だと思ってた

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:10:54

    藤崎竜版のケムリクサとか読んでみたい。そしてタツキ版のワークワークとか見たい

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:11:28

    >>28

    フジリュー版屍鬼好きだけど最初は原作とのイメージや展開との違いにこれフジリューでなければ読むのやめてたかもと思いつつ面白かった

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:14:35

    フジリューには屍鬼より十二国記やって欲しかったけど荒れるかな
    フジリューデザインの十二国記キャラたち見たかった

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:28:23

    目の綺麗なクズを描かせたら歴代トップ5は確実な人

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:43:17

    ワークワーク懐かしい!
    機械生命体周辺のSF感大好きだった
    全体通じて「願い」や「祈り」がキーワードになってた作品で、種族のあれそれが判明したとき驚いたなあ

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:24:10

    屍鬼は読み辛すぎて読むの辞めた

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 00:14:42

    >>76

    ちょっとスレチだけど十二国記30周年ガイドブックにフジリューが描いた珠晶と騶虞(星彩?)が載ってる

    自分も十二国記描いてくれたらな〜って願望持ってたから夢が叶ったような嬉しさだった

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 00:37:56

    WORLDSが好き

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 01:08:33

    封神演義が青春だったが、自分が藤崎先生の作品で一番好きなのはDIGITALIANだな
    あの魔法をプログラミングするような独特な世界観がたまらなく好きだ!
    おかげで科学と魔術の融合系には滅法弱くなっちゃった

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 04:11:45

    >>6

    それは凄い

    多分フジリューファンでも一瞬なんのキャラだっけ?となる主人公だと思う

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 04:15:43

    既に散々語られてるけど、原作付きで当てた漫画家としては割と珍しいタイプだよね
    藤竜の首が伸びた!

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 04:20:27

    何気に銀英伝最後まで連載しそうだなと思って驚いている

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 06:01:17

    >>2

    マインカイザーに関してはOVAのキャラデザが好きなんだけどそのOVAと別方向に容姿の美しさを出してきたのが凄いんだよね

    耽美な感じもありつつまた違った絵で良い…

    あとここはフジリュー版が一番良い

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 08:56:01

    >>15

    まあ、これだよね。好きだけど、それはそれとして癖が強すぎる

    ワークワークやサクラテツも好きなんだけど、その味を理解するには話数が掛かり過ぎるというか……

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 09:00:19

    >>33

    面白かったけど、アレ封神演義の後の連載だったし読者ファンが求めてる内容ではなかったと思う……

    シリアスな話の合間に入るようなギャグとしては凄く良いんだけど、アレを連発でやられると食傷気味になるよ……

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 14:01:40

    クセが強すぎるから狭く深くってタイプなのよね
    なので人気が微妙で打ち切られる
    原作付きだったりでクセがマイルドになると人気が出る
    読者氏とかどういうセンスなんだよ。アレに付いていけるファンなんかそうそういねーよ…

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 14:28:07

    このスレで気になってワークワーク読んだけどめちゃくちゃ面白かった
    デザインセンスが凄まじいわ
    シリアスとギャグの緩急も人を選ぶだろうが好き
    それはそれとして週刊で読んでたらヤキモキしてしまうタイプなのも分かる

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:52:27

    屍鬼も面白かったよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:38:52

    >>24

    呂望にしたのは幸田露伴採用だっけ

    でも藤崎より宮城谷の新聞連載開始がギリ先のはずだ

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:43:32

    スタジオが近未来っぽかった気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています